複数辞典一括検索+

そうじゅつ【槍術】🔗🔉

そうじゅつ【槍術】 槍(やり)で戦う武術。

やり【槍・鑓・鎗】🔗🔉

やり【槍・鑓・鎗】 (1)武器の一。鉾(ほこ)から変化したもので,長い柄の先端に剣状の刃物(穂)を付けたもの。 (2)将棋で,香車(きようしや)の俗称。 (3)陸上競技の槍投げに用いる用具。

やりいか【槍烏賊】🔗🔉

やりいか【槍烏賊】 イカの一種。胴長約 40cm。胴は細長い円錐形で,後端はとがり,左右に三角形のひれがある。腕は短い。刺身やするめにする。日本各地の沿岸に分布。ツツイカ。ササイカ。サヤナガ。

やりがたけ【槍ヶ岳】🔗🔉

やりがたけ【槍ヶ岳】 長野・岐阜の県境にある山。海抜 3180m。穂高岳の北に連なり,穂高岳に次ぐ飛騨山脈第 2 の高峰。山頂は槍の穂先に似てとがる。

やりたなご【槍🔗🔉

やりたなご【槍 コイ目の淡水魚。全長 4〜9cm。カラスガイなど二枚貝の鰓(えら)に産卵する。すずめ焼きや佃煮とする。マタナゴ。

やりだま【槍玉】🔗🔉

やりだま【槍玉】 槍を手玉のように巧みに扱うこと。また,槍で突きさすこと。

やりなげ【槍投げ】🔗🔉

やりなげ【槍投げ】 金属製の槍を投げてその飛距離を競うフィールド競技。

やりぶすま【槍衾】🔗🔉

やりぶすま【槍衾】 大勢が槍を突き出してすき間なく並べ構えたさま。

新辞林で始まるの検索結果 1-9