複数辞典一括検索+![]()
![]()
すりガラス【磨りガラス】🔗⭐🔉
すりガラス【磨りガラス】
表面を磨いたり化学薬品で腐食させたりして不透明にしたガラス。曇りガラス。つや消しガラス。消しガラス。
すりつぶ・す【磨り潰す・擂り潰す】🔗⭐🔉
すりつぶ・す【磨り潰す・擂り潰す】
(動五)
すって細かく砕く。「ニンニクを―・す」
すりへら・す【磨り減らす】🔗⭐🔉
すりへら・す【磨り減らす】
(動五)
(1)こすって,小さくする。「靴底を―・して歩き回る」
(2)長い間使って,弱らせる。「神経を―・す仕事」
すりへ・る【磨り減る】🔗⭐🔉
すりへ・る【磨り減る】
(動五)
(1)こすれて減る。「墨が―・る」
(2)少しずつなくなる。「身代が―・る」
(3)消耗する。「体力が―・る」
す・る【磨る】🔗⭐🔉
す・る【磨る】
(動五)
(1)物に物を触れ合わせて,こする。「墨を―・る」
(2)みがく。
す・れる【磨れる】🔗⭐🔉
す・れる【磨れる】
(動下一)
こすれあって減ったり切れたりする。
とぎじる【磨ぎ汁】🔗⭐🔉
とぎじる【磨ぎ汁】
米などをといだときに出る,白く濁った水。とぎしる。
と・ぐ【研ぐ・磨ぐ】🔗⭐🔉
と・ぐ【研ぐ・磨ぐ】
(動五)
(1)みがいてつやを出す。
(2)刃物などを砥石(といし)ですって鋭くする。「包丁を―・ぐ」
(3)水に入れてこすって洗う。「米を―・ぐ」
まがいぶつ【磨崖仏・摩崖仏】🔗⭐🔉
まがいぶつ【磨崖仏・摩崖仏】
自然の岩壁に彫刻された仏像。日本では臼杵(うすき)市臼杵磨崖仏などが名高い。
まかつきゅう【磨羯宮】🔗⭐🔉
まかつきゅう【磨羯宮】
黄道十二宮の第 10 宮。山羊(やぎ)座に相当していたが,歳差のため今は西方にずれている。冬至点を始点とする。
まけんし【磨研紙】🔗⭐🔉
まけんし【磨研紙】
紙やすり。サンド-ペーパー。
ませいせっき【磨製石器】🔗⭐🔉
ませいせっき【磨製石器】
刃などの局部や全体を磨き,鋭利さを増した石器。中石器時代より出現。→打製(だせい)石器
まそん【磨損】🔗⭐🔉
まそん【磨損】
機械などが,摩擦によってすり減ること。摩滅。損耗。
まめつ【磨滅・摩滅】🔗⭐🔉
まめつ【磨滅・摩滅】
すりへること。「タイヤが―する」
まもう【磨耗・摩耗】🔗⭐🔉
まもう【磨耗・摩耗】
(機械の部品・道具などが)すり減ること。
みがきあ・げる【磨き上げる】🔗⭐🔉
みがきあ・げる【磨き上げる】
(動下一)
(1)十分にみがく。
(2)技術・精神などを立派にする。「―・げた腕前」
みがきガラス【磨きガラス】🔗⭐🔉
みがきガラス【磨きガラス】
ケイ砂・酸化セリウムなどを用いて表面を磨いたガラス。
みがきずな【磨き砂】🔗⭐🔉
みがきずな【磨き砂】
金属製の器物などを磨くのに用いる,炭酸カルシウムを主とする白色の粉末。
みがきまるた【磨き丸太】🔗⭐🔉
みがきまるた【磨き丸太】
杉や檜(ひのき)の丸太の皮をはぎ,砂利や棕櫚(しゆろ)の毛でみがいたもの。床柱などに用いる。
みが・く【磨く】🔗⭐🔉
みが・く【磨く】
(動五)
(1)こすってつやを出したり,きれいにしたりする。
(2)上達しようと訓練する。練磨する。「技を―・く」
(3)美しくする。「肌を―・く」
【磨】🔗⭐🔉
【磨】
〔画 数〕16画 − 常用漢字
〔区 点〕4365〔JIS〕4B61〔シフトJIS〕9681
〔音 訓〕マ・とぐ・みがく・する・すれる
〔名乗り〕おさむ・きよ・みがく
〔熟語一覧〕
→井上播磨掾(いのうえはりまのじょう)
→靴磨き(くつみがき)
→球磨川(くまがわ)
→研磨(けんま)
→研磨機(けんまき)
→消磨(しょうま)
→須磨(すま)
→須磨寺(すまでら)
→磨りガラス(すりガラス)
→磨り潰す・擂り潰す(すりつぶす)
→磨り減らす(すりへらす)
→磨り減る(すりへる)
→磨る(する)
→磨れる(すれる)
→切磋琢磨(せっさたくま)
→琢磨(たくま)
→多磨霊園(たまれいえん)
→達磨(だるま)
→達磨鸚哥(だるまいんこ)
→達磨ストーブ(だるまストーブ)
→団勝磨(だんかつま)
→団琢磨(だんたくま)
→血達磨(ちだるま)
→電解研磨(でんかいけんま)
→磨ぎ汁(とぎじる)
→研ぐ・磨ぐ(とぐ)
→鈍磨(どんま)
→練り歯磨き・煉り歯磨き(ねりはみがき)
→歯磨き(はみがき)
→播磨(はりま)
→播磨灘(はりまなだ)
→播磨平野(はりまへいや)
→播磨屋(はりまや)
→火達磨(ひだるま)
→百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
→深尾須磨子(ふかおすまこ)
→不磨(ふま)
→磨崖仏・摩崖仏(まがいぶつ)
→磨羯宮(まかつきゅう)
→磨研紙(まけんし)
→磨製石器(ませいせっき)
→磨損(まそん)
→松井須磨子(まついすまこ)
→磨滅・摩滅(まめつ)
→磨耗・摩耗(まもう)
→磨き上げる(みがきあげる)
→磨きガラス(みがきガラス)
→磨き砂(みがきずな)
→磨き丸太(みがきまるた)
→磨く(みがく)
→安井琢磨(やすいたくま)
→雪達磨(ゆきだるま)
→雪達磨式(ゆきだるましき)
→錬磨(れんま)
新辞林に「磨」で始まるの検索結果 1-21。