複数辞典一括検索+![]()
![]()
きんあつ【禁圧】🔗⭐🔉
きんあつ【禁圧】
権力で圧迫し,禁止すること。
きんえん【禁煙】🔗⭐🔉
きんえん【禁煙】
(1)タバコを吸うことを禁じること。「車内―」
(2)タバコを吸うのをやめること。「―中」
きんかい【禁戒】🔗⭐🔉
きんかい【禁戒】
禁じ戒めること。また,おきて。
きんき【禁忌】🔗⭐🔉
きんき【禁忌】
(1)その社会の習俗として禁止されている事柄。タブー。
(2)ある薬の使用や治療法が,その疾病に悪影響を及ぼすから用いてはいけないということ。
きんきょう【禁教】🔗⭐🔉
きんきょう【禁教】
ある宗教の信仰や布教を禁じること。「―令」
きんく【禁句】🔗⭐🔉
きんく【禁句】
その人の前や特定の場で口にしてはいけない言葉。タブー。
きんけつ【禁闕】🔗⭐🔉
きんけつ【禁闕】
皇居の門。また,皇居。
きんこ【禁固・禁錮】🔗⭐🔉
きんこ【禁固・禁錮】
自由の剥奪を内容とする刑罰(自由刑)で,労務を科さず監獄に拘置するもの。無期と有期(1 か月以上,15 年以下)がある。
きんごく【禁獄】🔗⭐🔉
きんごく【禁獄】
囚人を牢獄(ろうごく)に監禁しておくこと。
きんし【禁止】🔗⭐🔉
きんし【禁止】
してはいけないと命じること。「立ち入り―」
きんしきてい【禁止規定】🔗⭐🔉
きんしきてい【禁止規定】
取締規定の一種で,一定の行為を禁止する規定。禁止法。
きんじさん【禁治産】🔗⭐🔉
きんじさん【禁治産】
⇒きんちさん(禁治産)
きんしてきかんぜい【禁止的関税】🔗⭐🔉
きんしてきかんぜい【禁止的関税】
特定の輸入品や国を対象として,主に自国産業を保護する目的で課す,関税率が高く,事実上輸入禁止と同様の効果をもつ関税。禁止税。
きんしゅ【禁酒】🔗⭐🔉
きんしゅ【禁酒】
(1)酒を飲むことを禁じること。
(2)酒を日常飲んでいた人がそれをやめること。
きんしゅほう【禁酒法】🔗⭐🔉
きんしゅほう【禁酒法】
アメリカ合衆国で,酒精飲料の醸造・販売・輸入などを禁じた法律。1920〜33 年に実施。
きんじられたあそび【禁じられた遊び】🔗⭐🔉
きんじられたあそび【禁じられた遊び】
〔Jeux Interdits〕
フランス映画。ルネ=クレマン監督。1951 年封切。墓標を集めて遊ぶ戦争孤児の奇妙な無心の行動を通じて平和を説く。ナルシソ=イェペスの奏するテーマ曲が印象的。
きん・じる【禁じる】🔗⭐🔉
きん・じる【禁じる】
(動上一)
してはいけないとさしとめる。「私語を―・じる」
きん・ずる【禁ずる】🔗⭐🔉
きん・ずる【禁ずる】
(動サ変)
禁じる。
きんせい【禁制】🔗⭐🔉
きんせい【禁制】
ある行為を禁止すること。また,その法規。「―をおかす」
きんせいげんり【禁制原理】🔗⭐🔉
きんせいげんり【禁制原理】
⇒パウリの原理
きんせいせん【禁制線】🔗⭐🔉
きんせいせん【禁制線】
原子・分子などで,あるエネルギー状態間の遷移が禁止されていて,通常の条件では観測されないが,特殊な条件下では遷移が起こって観測される弱いスペクトル線。
きんせいひん【禁制品】🔗⭐🔉
きんせいひん【禁制品】
法令によって,輸出・輸入あるいは売買・譲渡・貸借などを禁止されている物品。
きんぜつ【禁絶】🔗⭐🔉
きんぜつ【禁絶】
禁止してすっかりなくすこと。
きんそく【禁足】🔗⭐🔉
きんそく【禁足】
罰として外出を禁じること。「―令」
きんそく【禁則】🔗⭐🔉
きんそく【禁則】
禁止する事柄を定めた規則。
きんそくしょり【禁則処理】🔗⭐🔉
きんそくしょり【禁則処理】
ワープロの文字表示やコンピューター組版などで,行頭に句読点や括弧の受けなどをおかない,というような一定の禁則によって,文字を適切な位置に移動し,生じた空きを調整すること。
きんだん【禁断】🔗⭐🔉
きんだん【禁断】
ある行為をすることを厳重に禁止すること。「殺生―」
きんだんしょうじょう【禁断症状】🔗⭐🔉
きんだんしょうじょう【禁断症状】
〔医〕アルコール・麻薬・覚醒剤・シンナーなどを常用し,慢性中毒状態となった者が,その摂取の中断によって起こす精神的・身体的症状。離脱症状。
きんちさん【禁治産】🔗⭐🔉
きんちさん【禁治産】
心神喪失が通常の状態である者を保護するため,法律上,自分で財産を管理する能力がない者として,これに後見人をつける制度。きんじさん。
きんちさんしゃ【禁治産者】🔗⭐🔉
きんちさんしゃ【禁治産者】
家庭裁判所から禁治産の宣告を受けた者。
きんちゅう【禁中】🔗⭐🔉
きんちゅう【禁中】
皇居。宮中。
きんちゅうならびにくげしょはっと【禁中並公家諸法度】🔗⭐🔉
きんちゅうならびにくげしょはっと【禁中並公家諸法度】
江戸幕府の対朝廷・公家規制政策の基本法令。全 17 条。金地院(こんちいん)崇伝の起草。1615 年発令。公家諸法度。公家法度。
きんちょう【禁鳥】🔗⭐🔉
きんちょう【禁鳥】
法律で,捕獲が禁じられている鳥。保護鳥。
きんて【禁手】🔗⭐🔉
きんて【禁手】
禁じ手。
きんてん【禁転】🔗⭐🔉
きんてん【禁転】
手形や小切手の譲渡を禁じること。
きんてんてがた【禁転手形】🔗⭐🔉
きんてんてがた【禁転手形】
振出人または裏書人によって裏書譲渡を禁じられた手形。
きんはんげん【禁反言】🔗⭐🔉
きんはんげん【禁反言】
〔estoppel〕
ある事実の表示に基づき他人が行動した場合,表示を行なった者は,それを翻すことができないこと。取引の安全を保護するための英米法の法理で,日本法にも同様の考え方がみられる。
きんもつ【禁物】🔗⭐🔉
きんもつ【禁物】
慎んで避けなければならない事柄。「油断は―」
きんもん【禁門】🔗⭐🔉
きんもん【禁門】
皇居の門。また,皇居。
きんもんのへん【禁門の変】🔗⭐🔉
きんもんのへん【禁門の変】
⇒蛤御門(はまぐりごもん)の変
きんゆ【禁輸】🔗⭐🔉
きんゆ【禁輸】
輸出・輸入を禁止すること。「―品」
きんよく【禁欲・禁慾】🔗⭐🔉
きんよく【禁欲・禁慾】
欲望,特に性欲を抑えること。「―的生活」
きんよくしゅぎ【禁欲主義】🔗⭐🔉
きんよくしゅぎ【禁欲主義】
感性的欲望を制し,理性や信仰による生活に価値をおく態度ないし立場。キリスト教の伝統で重要なアスケーシスの訳語。その積極的意味を評して修徳主義と訳すこともある。
きんり【禁裏・禁裡】🔗⭐🔉
きんり【禁裏・禁裡】
(1)皇居。御所。禁中。
(2)天皇。禁裏様。
きんりょう【禁猟】🔗⭐🔉
きんりょう【禁猟】
一定の期間・区域を限って,狩猟を禁止すること。
きんりょう【禁漁】🔗⭐🔉
きんりょう【禁漁】
一定の時期・場所を限って漁獲・採取を禁止すること。
きんりょうく【禁猟区】🔗⭐🔉
きんりょうく【禁猟区】
狩猟が禁止された区域。旧狩猟法時代の用語で,現行法では鳥獣保護区という。
きんれい【禁令】🔗⭐🔉
きんれい【禁令】
ある行為を禁じる法令・命令。
【禁】🔗⭐🔉
【禁】
〔画 数〕13画 − 常用漢字
〔区 点〕2256〔JIS〕3658〔シフトJIS〕8BD6
〔音 訓〕キン・コン・とどめる
〔熟語一覧〕
→裏書禁止(うらがききんし)
→裏書禁止裏書(うらがききんしうらがき)
→海外渡航禁止令(かいがいとこうきんしれい)
→解禁(かいきん)
→監禁(かんきん)
→監禁罪(かんきんざい)
→寛政異学の禁(かんせいいがくのきん)
→競業禁止(きょうぎょうきんし)
→禁圧(きんあつ)
→禁煙(きんえん)
→禁戒(きんかい)
→金解禁(きんかいきん)
→禁忌(きんき)
→禁教(きんきょう)
→禁句(きんく)
→禁闕(きんけつ)
→禁固・禁錮(きんこ)
→禁獄(きんごく)
→禁止(きんし)
→禁止規定(きんしきてい)
→禁治産(きんじさん)
→禁止的関税(きんしてきかんぜい)
→禁酒(きんしゅ)
→禁酒法(きんしゅほう)
→禁じられた遊び(きんじられたあそび)
→禁じる(きんじる)
→禁ずる(きんずる)
→禁制(きんせい)
→禁制原理(きんせいげんり)
→禁制線(きんせいせん)
→禁制品(きんせいひん)
→禁絶(きんぜつ)
→禁足(きんそく)
→禁則(きんそく)
→禁則処理(きんそくしょり)
→禁断(きんだん)
→禁断症状(きんだんしょうじょう)
→禁治産(きんちさん)
→禁治産者(きんちさんしゃ)
→禁中(きんちゅう)
→禁中並公家諸法度(きんちゅうならびにくげしょはっと)
→禁鳥(きんちょう)
→禁手(きんて)
→禁転(きんてん)
→禁転手形(きんてんてがた)
→禁反言(きんはんげん)
→禁物(きんもつ)
→禁門(きんもん)
→禁門の変(きんもんのへん)
→禁輸(きんゆ)
→金輸出禁止(きんゆしゅつきんし)
→禁欲・禁慾(きんよく)
→禁欲主義(きんよくしゅぎ)
→禁裏・禁裡(きんり)
→禁猟(きんりょう)
→禁漁(きんりょう)
→禁猟区(きんりょうく)
→禁令(きんれい)
→厳禁(げんきん)
→原水爆禁止運動(げんすいばくきんしうんどう)
→拘禁(こうきん)
→拘禁反応(こうきんはんのう)
→拷問禁止条約(ごうもんきんしじょうやく)
→国禁(こっきん)
→再婚禁止期間(さいこんきんしきかん)
→差押禁止財産(さしおさえきんしざいさん)
→紫禁城(しきんじょう)
→失禁(しっきん)
→呪禁(じゅごん)
→準禁治産者(じゅんきんちさんしゃ)
→聖画像禁止令(せいがぞうきんしれい)
→聖像禁止令(せいぞうきんしれい)
→生物毒素兵器禁止条約(せいぶつどくそへいききんしじょうやく)
→殺生禁断(せっしょうきんだん)
→戦時禁制品(せんじきんせいひん)
→対人地雷全面禁止条約(たいじんじらいぜんめんきんしじょうやく)
→逮捕監禁罪(たいほかんきんざい)
→独占禁止法(どくせんきんしほう)
→独禁法(どっきんほう)
→軟禁(なんきん)
→尿失禁(にょうしっきん)
→女人禁制(にょにんきんせい)
→配合禁忌(はいごうきんき)
→発禁(はっきん)
→発売禁止(はつばいきんし)
→部分的核実験禁止条約(ぶぶんてきかくじっけんきんしじょうやく)
→不法監禁罪(ふほうかんきんざい)
→包括的核実験禁止条約(ほうかつてきかくじっけんきんしじょうやく)
→予防拘禁(よぼうこうきん)
→ラテンアメリカ核兵器禁止条約(ラテンアメリカかくへいききんしじょうやく)
新辞林に「禁」で始まるの検索結果 1-49。