複数辞典一括検索+![]()
![]()
しまり【締まり】🔗⭐🔉
しまり【締まり】
(1)しまっていること。「口元に―がない」
(2)気持ちや態度などがひきしまっていること。「生活に―が出る」
(3)戸締まり。「厳重な―」
(4)倹約。節約。しまつ。「―屋」
(5)物事のけじめ。しめくくり。「―をつける」
しま・る【締まる】🔗⭐🔉
しま・る【締まる】
(動五)
(1)ゆるみなく,かたくしめられる。「結び目が―・る」
(2)顔つきや体つきなどがたるみがなくなる。「―・った体」
(3)緊張する。「身が―・る思い」
(4)倹約する。節約する。
(5)(取引で)相場が堅実になる。⇔だれる
しめ【締め】🔗⭐🔉
しめ【締め】
[1]
(1)合計。「今月の―を出す」
(2)手紙の封じ目などに書く「〆」のしるし。
[2](接尾)
たばねたものを数える語。
しめあ・げる【締め上げる】🔗⭐🔉
しめあ・げる【締め上げる】
(動下一)
(1)強く締める。「のど元を―・げる」
(2)だらけているのをきつく引き締める。「特訓で―・げる」
(3)厳しく追及する。「―・げて泥を吐かせる」
しめお【締め緒】🔗⭐🔉
しめお【締め緒】
固定あるいは調節用のひも。笠(かさ)や鼓のひもなど。
しめきり【締め切り】🔗⭐🔉
しめきり【締め切り】
事務の取り扱いなどを打ち切ること。また,その期日・時限。「募集の―の日」
しめき・る【締め切る】🔗⭐🔉
しめき・る【締め切る】
(動五)
取り扱いを打ち切る。「受け付けを―・る」
しめくくり【締め括り】🔗⭐🔉
しめくくり【締め括り】
まとまりをつけること。「仕事の―」
しめくく・る【締め括る】🔗⭐🔉
しめくく・る【締め括る】
(動五)
(1)袋の口などを,固くしばる。
(2)まとまりをつける。結末をつける。「話を―・る」
しめこみ【締め込み】🔗⭐🔉
しめこみ【締め込み】
力士のまわし。
しめさば【締め鯖】🔗⭐🔉
しめさば【締め鯖】
3 枚におろした鯖に塩をふり,さらに酢に浸したもの。
しめだ・す【閉め出す・締め出す】🔗⭐🔉
しめだ・す【閉め出す・締め出す】
(動五)
(1)門や戸を閉めて,中に入れない。「遅刻者を―・す」
(2)仲間に入れないで排除する。「外国人を―・す」
しめつけ【締め付け】🔗⭐🔉
しめつけ【締め付け】
言葉・態度などで圧迫すること。「上層部からの―」
しめつ・ける【締め付ける】🔗⭐🔉
しめつ・ける【締め付ける】
(動下一)
(1)力を入れて固くしめる。
(2)圧迫する。「金融面で―・けられる」
しめて【締めて】🔗⭐🔉
しめて【締めて】
(副)
合計すると。総計で。「―5 億円」
し・める【締める】🔗⭐🔉
ていけつ【締結】🔗⭐🔉
ていけつ【締結】
条約・協定などを結ぶこと。
ていめい【締盟】🔗⭐🔉
ていめい【締盟】
同盟や条約を結ぶこと。「―国」
【締】🔗⭐🔉
【締】
〔画 数〕15画 − 常用漢字
〔区 点〕3689〔JIS〕4479〔シフトJIS〕92F7
〔音 訓〕テイ・しまり・しまる・しめる・しめ
〔熟語一覧〕
→活け締め(いけしめ)
→一斉取り締まり(いっせいとりしまり)
→緒締め(おじめ)
→帯締め(おびじめ)
→覚醒剤取締法(かくせいざいとりしまりほう)
→噛み締める(かみしめる)
→火薬類取締法(かやくるいとりしまりほう)
→金融引き締め(きんゆうひきしめ)
→結締(けってい)
→結締組織(けっていそしき)
→国税犯則取締法(こくぜいはんそくとりしまりほう)
→昆布締め(こぶじめ)
→三本締め(さんぼんじめ)
→締まり(しまり)
→締まる(しまる)
→締め(しめ)
→締め上げる(しめあげる)
→締め緒(しめお)
→締め切り(しめきり)
→締め切る(しめきる)
→締め括り(しめくくり)
→締め括る(しめくくる)
→締め込み(しめこみ)
→締め鯖(しめさば)
→閉め出す・締め出す(しめだす)
→締め付け(しめつけ)
→締め付ける(しめつける)
→締めて(しめて)
→締める(しめる)
→常務取締役(じょうむとりしまりやく)
→酢締め(すじめ)
→専務取締役(せんむとりしまりやく)
→代表取締役(だいひょうとりしまりやく)
→抱き締める(だきしめる)
→伊達締め(だてじめ)
→帳締め(ちょうじめ)
→締結(ていけつ)
→締盟(ていめい)
→手締め(てじめ)
→胴締め(どうじめ)
→毒劇物取締法(どくげきぶつとりしまりほう)
→毒物及び劇物取締法(どくぶつおよびげきぶつとりしまりほう)
→戸締まり(とじまり)
→取り締まり(とりしまり)
→取締役(とりしまりやく)
→取締役会(とりしまりやくかい)
→取り締まる(とりしまる)
→握り締める(にぎりしめる)
→根締め(ねじめ)
→農薬取締法(のうやくとりしまりほう)
→野締め(のじめ)
→羽交い締め(はがいじめ)
→引き締まる(ひきしまる)
→引き締め(ひきしめ)
→引き締める(ひきしめる)
→表見代表取締役(ひょうけんだいひょうとりしまりやく)
→踏み締める(ふみしめる)
→麻薬及び向精神薬取締法(まやくおよびこうせいしんやくとりしまりほう)
→麻薬取締法(まやくとりしまりほう)
→元締め(もとじめ)
→焼き締め(やきしめ)
新辞林に「締」で始まるの検索結果 1-19。