複数辞典一括検索+![]()
![]()
せん【繊】🔗⭐🔉
せん【繊】
数の単位。微(び)の 10 分の 1,すなわち 1000 万分の 1。〔塵劫記〕
せんい【繊維】🔗⭐🔉
せんい【繊維】
微細な糸状物質。動物体を構成する神経繊維・筋繊維・弾性繊維,植物体を構成する靱皮(じんぴ)繊維などがあり,鉱物繊維に石綿(いしわた)がある。また,人工的にも合成される。〔医学関係では「線維」の字も用いられる〕
せんいかべ【繊維壁】🔗⭐🔉
せんいかべ【繊維壁】
軟質多孔性の軽量繊維材料を塗った壁。繊維系材料・色土・パーライトなどに混和材料を混ぜて練る。
せんいきょうかプラスチック【繊維強化プラスチック】🔗⭐🔉
せんいきょうかプラスチック【繊維強化プラスチック】
⇒エフ-アール-ピー(FRP)
せんいこうぎょう【繊維工業】🔗⭐🔉
せんいこうぎょう【繊維工業】
紡績および織物の工業。
せんいさいぼう【繊維細胞】🔗⭐🔉
せんいさいぼう【繊維細胞】
(1)植物の厚壁細胞のうち細長いもの。繊維組織をつくる。
(2)動物の繊維性結合組織の主要な構成要素である扁平な細胞。繊維芽細胞。
せんいさくもつ【繊維作物】🔗⭐🔉
せんいさくもつ【繊維作物】
繊維をとるために栽培する作物の総称。ワタ・アサ・ミツマタ・コウゾ・イなど。
せんいじょうたんぱくしつ【繊維状蛋白質】🔗⭐🔉
せんいじょうたんぱくしつ【繊維状蛋白質】
分子の形が細長いタンパク質の総称。球状タンパク質に対するもので,水や他の溶剤に溶けにくい。コラーゲン・フィブロイン・ケラチン・エラスチンなど。
せんいそげん【繊維素原】🔗⭐🔉
せんいそげん【繊維素原】
⇒フィブリノーゲン
せんいそしき【繊維組織】🔗⭐🔉
せんいそしき【繊維組織】
繊維細胞が集まってできた組織。維管束,その他種々の部分に見られる。
せんいばん【繊維板】🔗⭐🔉
せんいばん【繊維板】
繊維を加熱圧縮してつくった板。比重により,軟質・中質・硬質に分けられる。ファイバーボード。
せんぎり【千切り・繊切り】🔗⭐🔉
せんぎり【千切り・繊切り】
大根などを細長く刻むこと。繊。
せんさい【繊細】🔗⭐🔉
せんさい【繊細】
(1)細く美しいこと。「―な指」
(2)感情や感覚がこまやかなこと。デリケート。「―な感受性」
せんさいのせいしん【繊細の精神】🔗⭐🔉
せんさいのせいしん【繊細の精神】
〔(フ) esprit de finesse〕
〔哲〕パスカルの考えた人間精神の類型の一。多数のこまかな原理を一挙にとらえるしなやかな精神。⇔幾何学的精神
せんじゃく【繊弱】🔗⭐🔉
せんじゃく【繊弱】
弱々しいこと。
せんしゅ【繊手】🔗⭐🔉
せんしゅ【繊手】
かぼそくたおやかな女の手。
せんじょう【繊条】🔗⭐🔉
せんじょう【繊条】
(1)金属の細い線。
(2)細い糸。
(3)フィラメントのこと。
せんせん【繊繊】🔗⭐🔉
せんせん【繊繊】
(ト/タル)
ほっそりとしているさま。かぼそいさま。
せんど【繊度】🔗⭐🔉
せんど【繊度】
繊維の太さを表す語。デニール・番手などの単位で表す。
せんどけい【繊度計】🔗⭐🔉
せんどけい【繊度計】
一定の長さの糸の重さからデニール数を読み取る装置。
せんにく【繊肉】🔗⭐🔉
せんにく【繊肉】
牛・豚などのヒレ肉。
せんもう【繊毛】🔗⭐🔉
せんもう【繊毛】
(1)細い毛。
(2)原生動物の繊毛虫類の体表,多くの後生動物の繊毛上皮の細胞などに見られる運動性のある微小な毛状物。
せんもううんどう【繊毛運動】🔗⭐🔉
せんもううんどう【繊毛運動】
繊毛虫類や繊毛上皮などにある繊毛の運動。一定の方向に毎秒数回から数十回繰り返される。摂食・呼吸や移動に役立つ。
せんもうちゅうるい【繊毛虫類】🔗⭐🔉
せんもうちゅうるい【繊毛虫類】
繊毛虫綱の原生動物の総称。単細胞で卵形または楕円形。体長 0.01mm〜3mm。体表には繊毛があり,これで運動する。淡水産が多く,動物に寄生する種もある。ゾウリムシ・ツリガネムシ・ラッパムシなどや吸管虫類を含む。有毛虫類。滴虫類。
せんろっぽん【千六本・繊六本】🔗⭐🔉
せんろっぽん【千六本・繊六本】
〔繊蘿蔔(せんろふ)の中国字音の転〕
(大根の)千切り。
【繊】🔗⭐🔉
【繊】
〔画 数〕17画 − 常用漢字
〔区 点〕3301〔JIS〕4121〔シフトJIS〕9140
〔異体字〕纎・纖
〔音 訓〕セン・かよわい・こまかい・しなやか
〔熟語一覧〕
→アクリル繊維(アクリルせんい)
→アラミド繊維(アラミドせんい)
→化学繊維(かがくせんい)
→化繊(かせん)
→ガラス繊維(ガラスせんい)
→岩石繊維(がんせきせんい)
→肝繊維症(かんせんいしょう)
→機能繊維(きのうせんい)
→京都工芸繊維大学(きょうとこうげいせんいだいがく)
→筋原繊維(きんげんせんい)
→筋繊維(きんせんい)
→筋肉繊維(きんにくせんい)
→形状記憶繊維(けいじょうきおくせんい)
→巻繊汁(けんちんじる)
→光学繊維(こうがくせんい)
→膠原繊維(こうげんせんい)
→硬質繊維板(こうしつせんいばん)
→合成繊維(ごうせいせんい)
→合繊(ごうせん)
→鉱物繊維(こうぶつせんい)
→再生繊維(さいせいせんい)
→植物繊維(しょくぶつせんい)
→食物繊維(しょくもつせんい)
→神経繊維(しんけいせんい)
→新合繊(しんごうせん)
→繊(せん)
→繊維(せんい)
→繊維壁(せんいかべ)
→繊維強化プラスチック(せんいきょうかプラスチック)
→繊維工業(せんいこうぎょう)
→繊維細胞(せんいさいぼう)
→繊維作物(せんいさくもつ)
→繊維状蛋白質(せんいじょうたんぱくしつ)
→繊維素(せんいそ)
→繊維素原(せんいそげん)
→繊維組織(せんいそしき)
→繊維板(せんいばん)
→千切り・繊切り(せんぎり)
→繊細(せんさい)
→繊細の精神(せんさいのせいしん)
→繊弱(せんじゃく)
→繊手(せんしゅ)
→繊条(せんじょう)
→繊繊(せんせん)
→繊度(せんど)
→繊度計(せんどけい)
→繊肉(せんにく)
→繊毛(せんもう)
→繊毛運動(せんもううんどう)
→繊毛虫類(せんもうちゅうるい)
→千六本・繊六本(せんろっぽん)
→弾性繊維(だんせいせんい)
→炭素繊維(たんそせんい)
→天然繊維(てんねんせんい)
→動物繊維(どうぶつせんい)
→肺繊維症(はいせんいしょう)
→葉繊維(はせんい)
→半合成繊維(はんごうせいせんい)
→ビニル繊維(ビニルせんい)
→ボロン繊維(ボロンせんい)
→無機繊維(むきせんい)
→無髄神経繊維(むずいしんけいせんい)
→木質繊維(もくしつせんい)
→木部繊維(もくぶせんい)
→有髄神経繊維(ゆうずいしんけいせんい)
新辞林に「繊」で始まるの検索結果 1-27。