複数辞典一括検索+

まいご【迷子】🔗🔉

まいご【迷子】 (1)親にはぐれたり,道に迷ったりした子供。 (2)連れからはぐれること。

まよい【迷い】🔗🔉

まよい【迷い】 (1)迷うこと。また,迷う心。「気の―」 (2)〔仏〕欲望や執着などの煩悩(ぼんのう)のはたらき。悟りが開けないこと。また,成仏(じようぶつ)のさまたげとなる死者の執念。

まよいばし【迷い箸】🔗🔉

まよいばし【迷い箸】 食事のとき,迷ってあれこれの菜に箸を向けること。無作法とされる。まどい箸。

まよ・う【迷う】🔗🔉

まよ・う【迷う】 (動五) (1)道や方向がわからなくなる。「道に―・う」 (2)決断ができない。どうしたらよいかわからない。「判断に―・う」 (3)誘惑に負ける。自制心を失う。「色香(いろか)に―・う」 (4)死者が成仏(じようぶつ)できずにいる。

まよわ・す【迷わす】🔗🔉

まよわ・す【迷わす】 (動五) 迷うようにする。迷わせる。「人を―・す」

めいきゅう【迷宮】🔗🔉

めいきゅう【迷宮】 中に入ると出口がわからなくなるように造った建物。

めいきゅういり【迷宮入り】🔗🔉

めいきゅういり【迷宮入り】 捜査が行き詰まり,事件が未解決のまま捜査が打ち切られること。お宮入り。

めいさい【迷彩】🔗🔉

めいさい【迷彩】 戦車・着衣などに,周囲の物と区別のつかないような色を塗ること。カムフラージュ。「―を施す」「―服」

めいしん【迷信】🔗🔉

めいしん【迷信】 科学的根拠がなく,社会生活に支障を来すことの多いとされる信仰。卜占・厄日・丙午(ひのえうま)に関する信仰など。

めいしんはん【迷信犯】🔗🔉

めいしんはん【迷信犯】 迷信的な手段で犯罪を実現しようとする行為。

めいそう【迷走】🔗🔉

めいそう【迷走】 定まった道筋・進路を通らないこと。「―台風」

めいそうしんけい【迷走神経】🔗🔉

めいそうしんけい【迷走神経】 延髄の側面から出て頸静脈孔を経,喉頭・肺・心臓・食道・胃・腹腔内の諸器官に分布する神経。運動神経・感覚神経および自律神経・副交感神経を含み,知覚・運動・分泌を支配する。

めいちょう【迷鳥】🔗🔉

めいちょう【迷鳥】 正常な渡りの経路をはずれて,迷った渡り鳥。

めいとう【迷答】🔗🔉

めいとう【迷答】 まとはずれな答え。

めいむ【迷夢】🔗🔉

めいむ【迷夢】 夢のような,まとまらない考え。心の迷い。「―から覚める」

めいむ【迷霧】🔗🔉

めいむ【迷霧】 (1)方角がわからないほどの深い霧。 (2)心の迷い。

めいもう【迷妄】🔗🔉

めいもう【迷妄】 物事の道理を知らず,誤りを真実と思い込むこと。心の迷い。

めいろ【迷路】🔗🔉

めいろ【迷路】 (1)入り組んでいて迷いやすい道。また,そのように仕組んだ道。 (2)内耳のこと。

めいわく【迷惑】🔗🔉

めいわく【迷惑】 他人のしたことのため,不快になったり困ったりすること。「―をかける」

めいわくせんばん【迷惑千万】🔗🔉

めいわくせんばん【迷惑千万】 (形動) 非常に迷惑するさま。「―な話だ」

新辞林で始まるの検索結果 1-21