複数辞典一括検索+![]()
![]()
カーフ【calf】🔗⭐🔉
カーフ【calf】
皮革製品の材料としての小牛。また,その皮。
カーフスキン【calfskin】🔗⭐🔉
カーフスキン【calfskin】
カーフ。
カラジウム【caladium】🔗⭐🔉
カラジウム【caladium】
サトイモ科の多年草。南アメリカ原産。サトイモに似るが小形で葉は白斑または赤斑がある。観賞用。ハニシキ。ニシキイモ。
カラッパ【calappa】🔗⭐🔉
カラッパ【calappa】
十脚目カラッパ科のカニの総称。甲幅 5〜15cm。背面が丸くふくれる。鋏脚は大きい。食用にならない。温・熱帯海域に広く分布。
カリカット【Calicut】🔗⭐🔉
カリカット【Calicut】
インド南西部,マラバル海岸にある港湾都市。1498 年バスコ=ダ=ガマがインド航路を開いて以来,西欧の対インド貿易基地。現在コジコーデという。
カリグラフィー【calligraphy】🔗⭐🔉
カリグラフィー【calligraphy】
(1)文字を美しく書く術。能書法。書道。
(2)絵画における書道的表現。現代抽象絵画で書道の筆勢や漢字の形体を応用した手法。
カリパス【calipers】🔗⭐🔉
カリパス【calipers】
⇒キャリパス
カリフ【caliph】🔗⭐🔉
カリフ【caliph】
〔アラビア語で後継者の意〕
ムハンマドの死後,全イスラム教徒を統率した,宗教上・政治上の最高権威者。13 世紀に廃絶。ハリファ。
カリフォルニア【California】🔗⭐🔉
カリフォルニア【California】
アメリカ合衆国の南西部,太平洋岸の州。同国の最多人口の州。ブドウ・オレンジなどを産する大農耕地帯。航空機・機械・自動車などの製造が盛ん。サンフランシスコを中心に日系人が多い。1850 年に州となる。州都,サクラメント。加州。
カリフォルニアロール【California roll】🔗⭐🔉
カリフォルニアロール【California roll】
アボガド・生ハムなどを用いた,カリフォルニア風ののり巻き。
カリプソ【calypso】🔗⭐🔉
カリプソ【calypso】
西インド諸島のトリニダード島で黒人の間に起こった民族音楽。4 分の 2,2 分の 2 拍子のはずむようなリズムをもつ。
カリホルニウム【californium】🔗⭐🔉
カリホルニウム【californium】
アクチノイドの一。元素記号 Cf 原子番号 98。超ウラン元素で同位体はすべて放射性。
カルカッタ【Calcutta】🔗⭐🔉
カルカッタ【Calcutta】
インドの北東部,ガンジス川下流の三角州を分流するフーグリ川に臨む河港都市。
カルガリー【Calgary】🔗⭐🔉
カルガリー【Calgary】
カナダ南西部,アルバータ州の都市。ロッキー山脈の東麓に位置する。近くに天然ガス・石油が発見され,石油工業都市として急速に発展。
カルキュレーター【calculator】🔗⭐🔉
カルキュレーター【calculator】
計算機。計算者。
カルシウム【calcium】🔗⭐🔉
カルシウム【calcium】
アルカリ土類金属元素の一。元素記号 Ca 原子番号 20。原子量 40.08。天然に炭酸塩(石灰岩・大理石・方解石など),硫酸塩(石膏(せつこう))として広く産出する。銀白色の柔らかい金属で,炎色反応は橙赤色。酸素・塩素とはげしく化合する。合金成分,高真空ゲッター,金属の脱酸剤などに用いる。動物の骨・歯の主要成分。イオンは多くの生命現象で重要な調節機能に関与している。
カルシウムシアナミド【calcium cyanamide】🔗⭐🔉
カルシウムシアナミド【calcium cyanamide】
石灰窒素の主成分で,純粋なものは無色の結晶。化学式 CaCN2
カルシフェロール【calciferol】🔗⭐🔉
カルシフェロール【calciferol】
⇒ビタミン D
カルス【callus】🔗⭐🔉
カルス【callus】
(1)植物の師管内で篩(ふるい)板の両面に沈澱して,その孔をふさぐセルロースに似た後形質。カルス板。肉状体。
(2)植物体に傷をつけた時,傷口にできる不定形の癒傷組織。
(3)茎,根などの分裂組織の細片を人工培養して得られる不定形の細胞塊。ランなどの無性繁殖に利用される。
カルセオラリア【calceolaria】🔗⭐🔉
カルセオラリア【calceolaria】
ゴマノハグサ科の多年草。温室で観賞用に栽培。茎は高さ約 30cm。花色は黄・紅などで多く濃赤斑がある。巾着草(きんちやくそう)。
カルデラ【caldera】🔗⭐🔉
カルデラ【caldera】
〔スペイン語で釜の意〕
火口周辺の崩壊・陥没によってできた大規模な円形または馬蹄形の窪地。日本では阿蘇山が有名。
カルバリア【Calvaria】🔗⭐🔉
カルバリア【Calvaria】
ゴルゴタのラテン名。
カルビニズム【Calvinism】🔗⭐🔉
カルビニズム【Calvinism】
カルバンに発する思想。神の絶対と信仰による義認・予定説を説く。改革派教会の神学思想で,オランダ・イギリス・アメリカなどの教会形成に影響を与えた。カルバン主義。
カルビン【Calvin】🔗⭐🔉
カルビン【Calvin】
(1)〔Jean C.〕⇒カルバン
(2)〔Melvin C.〕
(1911-1997) アメリカの生化学者。光合成における暗反応の機構を解明。生命の起源の化学的過程(化学進化)も論じた。
カルモジュリン【calmodulin】🔗⭐🔉
カルモジュリン【calmodulin】
動植物の組織中に広く分布し,カルシウムと結合するタンパク質。酵素の活性を支配し,細胞の機能を調節する。
カルモチン【Calmotin】🔗⭐🔉
カルモチン【Calmotin】
催眠薬のブロムワレリル尿素の商標名。
カレー【Calais】🔗⭐🔉
カレー【Calais】
フランスの北端,ドーバー海峡に臨む港湾都市。レースやチュール織の特産で名高い。
カレドニア【Caledonia】🔗⭐🔉
カレドニア【Caledonia】
(1)イギリス,グレートブリテン島の北部地方を指すローマ時代の呼称。
(2)スコットランドの古名。
カレドニアン【caledonian】🔗⭐🔉
カレドニアン【caledonian】
スコットランド起源の,四組みの男女で踊る舞踊。
カレンダー【calendar】🔗⭐🔉
カレンダー【calendar】
暦(こよみ)。
カレンダー【calender】🔗⭐🔉
カレンダー【calender】
ローリング-ミルの一。多数のロールを並べ,織物や紙・ゴムなど薄い材料に圧力を加えてなめらかにし,光沢を出す機械。光沢機。艶付(つやつけ)ロール。
カロメル【calomel】🔗⭐🔉
カロメル【calomel】
⇒塩化水銀
カロリメーター【calorimeter】🔗⭐🔉
カロリメーター【calorimeter】
熱量計。
キャラコ【calico】🔗⭐🔉
キャラコ【calico】
緻密に織った薄地平織り綿布。キャリコ。
キャリコ【calico】🔗⭐🔉
キャリコ【calico】
金魚の品種の一。リュウキンとサンショクデメキンの雑種。
キャリパス【calipers】🔗⭐🔉
キャリパス【calipers】
(1)測定用器具。直接ものさしなどを当てて測ることの難しい物体の厚さ・内外径などを測るコンパス状の器具。パス。キャリパー。
(2)〔バーニヤ-キャリパスの略〕
ノギスの別名。
キャリブレーション【calibration】🔗⭐🔉
キャリブレーション【calibration】
規格や基準に整合するよう電子回路を調整すること。また,それに使用する基準媒体。
コール【call】🔗⭐🔉
コール【call】
(1)呼び出し。電話や電信で呼び出すこと。
(2)請求。督促。
(3)きわめて短期間にやりとりされること。
コールオプション【call option】🔗⭐🔉
コールオプション【call option】
オプション取引において一定の期間内に契約価格で買い付けられる権利。⇔プット-オプション→オプション取引
コールガール【call girl】🔗⭐🔉
コールガール【call girl】
電話の呼び出しに応じて出向く売春婦。
コールサイン【call sign】🔗⭐🔉
コールサイン【call sign】
無電局・放送局の電波につけられた呼び出し符号。NHK 東京第一放送の「JOAK」の類。
コールドゲーム【called game】🔗⭐🔉
コールドゲーム【called game】
野球で,試合が一定回以上進行したあとで,雨や日没などのために続行できなくなったり,点差が大量に開いたりして,球審が打ち切りを命じた試合。勝敗はその時点での得点で決める。
コールナンバー【call number】🔗⭐🔉
コールナンバー【call number】
図書館などで,図書整理番号。分類番号や著者記号などが記されている。
コールマネー【call money】🔗⭐🔉
コールマネー【call money】
コール資金を借り手の側からいう場合の名称。
コールレート【call rate】🔗⭐🔉
コールレート【call rate】
コール資金の貸借に用いられる金利。
コールローン【call loan】🔗⭐🔉
コールローン【call loan】
コール資金を貸し手の側からいう場合の名称。
ブリッジズ【Calvin Blackman Bridges】🔗⭐🔉
ブリッジズ【Calvin Blackman Bridges】
(1889-1938) アメリカの細胞遺伝学者。ショウジョウバエの染色体地図を作製。遺伝子における性染色体の役割を究明した。
CAL[computer-assisted learning]🔗⭐🔉
CAL[computer-assisted learning]
コンピューター支援による学習。
cal[(フ) calorie]🔗⭐🔉
cal[(フ) calorie]
熱量の旧単位カロリーを表す記号。
CALS🔗⭐🔉
CALS
1(キャルス)[commerce at light speed]
高速電子商取引。
CALS🔗⭐🔉
CALS
2(キャルス)[continuous acquisition and life cycle support]
原料の調達から製品の設計・開発・生産・運用・保守に至るまでのすべての情報をコンピューターで一元管理するシステム。
新辞林に「CAL」で始まるの検索結果 1-52。