複数辞典一括検索+![]()
![]()
カーフ[calf]🔗⭐🔉
カーフ[calf]

名
子牛の皮。カーフスキン。
「━の靴[バッグ]」

名
子牛の皮。カーフスキン。
「━の靴[バッグ]」
カリグラフィー[calligraphy]🔗⭐🔉
カリグラフィー[calligraphy]

名
文字を美しく書く技術。能書法。書道。
抽象絵画で、文字的な表現。また、書道の筆勢を応用した表現手法。

名
文字を美しく書く技術。能書法。書道。
抽象絵画で、文字的な表現。また、書道の筆勢を応用した表現手法。
カリフ[caliph]🔗⭐🔉
カリフ[caliph]

名
イスラム教国の最高権威者の称号。
◇教祖マホメット(ムハンマド)の後継者の意。

名
イスラム教国の最高権威者の称号。
◇教祖マホメット(ムハンマド)の後継者の意。
カリフォルニア‐ロール[California roll]🔗⭐🔉
カリフォルニア‐ロール[California roll]

名
アメリカ風の太巻き鮨ずし。アボカド・カニかまぼこ・きゅうりなどを芯しんにし、海苔のりを内側にして巻く。カリフォルニア巻き。

名
アメリカ風の太巻き鮨ずし。アボカド・カニかまぼこ・きゅうりなどを芯しんにし、海苔のりを内側にして巻く。カリフォルニア巻き。
カリプソ[calypso]🔗⭐🔉
カリプソ[calypso]

名
西インド諸島のトリニダート島で生まれた歌謡を主体とする民族音楽。また、そのはずむような二拍子のリズム。

名
西インド諸島のトリニダート島で生まれた歌謡を主体とする民族音楽。また、そのはずむような二拍子のリズム。
カルサン[cal
o ポルトガル]🔗⭐🔉
カルサン[cal
o ポルトガル]

名
上部をゆるやかに裾幅すそはばを狭く仕立てたはかま。もんぺに似る。
◇ポルトガル人のズボンをまねて作られた。
「軽▼衫」「軽▼袗」などとも当てる。

o ポルトガル]

名
上部をゆるやかに裾幅すそはばを狭く仕立てたはかま。もんぺに似る。
◇ポルトガル人のズボンをまねて作られた。
「軽▼衫」「軽▼袗」などとも当てる。
カルシウム[calcium オランダ]🔗⭐🔉
カルシウム[calcium オランダ]

名
アルカリ土類元素の一つ。銀白色の軽い金属。動物の骨組織をつくる重要な成分。元素記号Ca

名
アルカリ土類元素の一つ。銀白色の軽い金属。動物の骨組織をつくる重要な成分。元素記号Ca
カルデラ[caldera]🔗⭐🔉
カルデラ[caldera]

名
火山活動などにより、火口が崩壊・陥没してできた円形の大きなくぼみ。
「━湖」
◇阿蘇山のカルデラは直径約二五キロメートルに及ぶ。

名
火山活動などにより、火口が崩壊・陥没してできた円形の大きなくぼみ。
「━湖」
◇阿蘇山のカルデラは直径約二五キロメートルに及ぶ。
カレンダー[calendar]🔗⭐🔉
カレンダー[calendar]

名
こよみ。七曜表。

名
こよみ。七曜表。
カロリー[calorie]🔗⭐🔉
カロリー[calorie]

名
熱量を表す単位。一カロリーは、一気圧のもとで水一グラムを摂氏一度上げるのに必要な熱量。記号cal
◇現在はジュール(記号J)を使う。一カロリーは約四・一八六ジュール。
食物を消化して得られる熱量を表す単位。また、その熱量。
「━をとりすぎる」
◇一般に
の一〇〇〇倍にあたるキロカロリー(記号kcal)で表す。「一日一二〇〇キロカロリーの糖尿病食」
◆計量法の基準となるSI単位系外の単位。

名
熱量を表す単位。一カロリーは、一気圧のもとで水一グラムを摂氏一度上げるのに必要な熱量。記号cal
◇現在はジュール(記号J)を使う。一カロリーは約四・一八六ジュール。
食物を消化して得られる熱量を表す単位。また、その熱量。
「━をとりすぎる」
◇一般に
の一〇〇〇倍にあたるキロカロリー(記号kcal)で表す。「一日一二〇〇キロカロリーの糖尿病食」
◆計量法の基準となるSI単位系外の単位。
キャラコ[calico]🔗⭐🔉
キャラコ[calico]

名
薄くて目の細かい平織りの綿布。カナキンを漂白し、のりを施して仕上げたもの。衣類・シーツ・たびなどに用いる。キャリコ。

名
薄くて目の細かい平織りの綿布。カナキンを漂白し、のりを施して仕上げたもの。衣類・シーツ・たびなどに用いる。キャリコ。
コール[call]🔗⭐🔉
コール[call]

名
呼びかけること。また、かけ声。
「カーテン━」

自他サ変
電話などで相手を呼び出すこと。また、通話。
「ダイレクト━・モーニング━」

自他サ変
トランプで、相手の札を出すように要求すること。
金融機関相互でごく短期間、資金を貸借すること。
◇借り手からみた「コールマネー」、また貸し手からみた「コールローン」の略。

名
呼びかけること。また、かけ声。
「カーテン━」

自他サ変
電話などで相手を呼び出すこと。また、通話。
「ダイレクト━・モーニング━」

自他サ変
トランプで、相手の札を出すように要求すること。
金融機関相互でごく短期間、資金を貸借すること。
◇借り手からみた「コールマネー」、また貸し手からみた「コールローン」の略。
コール‐ガール[call girl]🔗⭐🔉
コール‐ガール[call girl]

名
電話の呼び出しに応じて客をとる娼婦しょうふ。

名
電話の呼び出しに応じて客をとる娼婦しょうふ。
コール‐サイン[call sign]🔗⭐🔉
コール‐サイン[call sign]

名
無線局・放送局の電波呼び出し符号。NHK第一放送局の「JOAK」など。

名
無線局・放送局の電波呼び出し符号。NHK第一放送局の「JOAK」など。
コール‐センター[call center]🔗⭐🔉
コール‐センター[call center]

名
電話を通じて顧客の問い合わせや注文に専門的に応じる部署または施設。

名
電話を通じて顧客の問い合わせや注文に専門的に応じる部署または施設。
コールド‐ゲーム[called game]🔗⭐🔉
コールド‐ゲーム[called game]

名
野球で、五回終了以降、降雨・日没・大量得点差などの理由から主審がそれまでの得点で勝敗を決定し終了を宣言する試合。

名
野球で、五回終了以降、降雨・日没・大量得点差などの理由から主審がそれまでの得点で勝敗を決定し終了を宣言する試合。
明鏡国語辞典に「CAL」で始まるの検索結果 1-16。