複数辞典一括検索+![]()
![]()
アイブズ【Charles Edward Ives】🔗⭐🔉
アイブズ【Charles Edward Ives】
(1874-1954) アメリカの作曲家。複調や無調,4 分音などを使った革新的な技法を試み,第二次大戦後に初めて認められた。代表作はピアノ-ソナタ「コンコード」
イームズ【Charles Eames】🔗⭐🔉
イームズ【Charles Eames】
(1907-1978) アメリカのデザイナー。新しい材質と構造により椅子(いす)をはじめとする機能的家具をデザインした。
オズグッド【Charles Egerton Osgood】🔗⭐🔉
オズグッド【Charles Egerton Osgood】
(1916- ) アメリカの心理学者。意味微分法(セマンティック-ディファレンシャル法)を創案,概念の意味の測定・分析を組織的に行い,心理言語学の発達に寄与。
カメレオン【chameleon】🔗⭐🔉
カメレオン【chameleon】
有鱗目カメレオン科のトカゲの総称。全長 30〜60cm。舌は螺旋(らせん)状で体長より長く伸び,昆虫を捕らえる。樹上で生活し,状況によりすばやく体色を変える。アフリカ・スペイン南部・セイロン島などに分布。
カモミール【chamomile】🔗⭐🔉
カモミール【chamomile】
カミツレ。また,カミツレ花。
ガルニエ【Charles Garnier】🔗⭐🔉
ガルニエ【Charles Garnier】
(1825-1898) フランスの建築家。代表作にパリのオペラ座などがある。
キャラクター【character】🔗⭐🔉
キャラクター【character】
(1)性格。人格。持ち味。
(2)小説・漫画・映画・演劇などの登場人物。
(3)文字。記号。
クーロン【Charles Augustin de Coulomb】🔗⭐🔉
クーロン【Charles Augustin de Coulomb】
(1736-1806) フランスの物理学者・土木技術者。ねじり秤(ばかり)を発明し,これを利用してクーロンの法則を発見。
グノー【Charles Fran
ois Gounod】🔗⭐🔉
グノー【Charles Fran
ois Gounod】
(1818-1893) フランスの作曲家。歌劇・宗教音楽などを作曲。また,フランス歌曲の発展に寄与した。歌劇「ファウスト」,歌曲「アベ-マリア」「セレナーデ」など。
ois Gounod】
(1818-1893) フランスの作曲家。歌劇・宗教音楽などを作曲。また,フランス歌曲の発展に寄与した。歌劇「ファウスト」,歌曲「アベ-マリア」「セレナーデ」など。
ケイオス【chaos】🔗⭐🔉
ケイオス【chaos】
⇒カオス
ケーオス【chaos】🔗⭐🔉
ケーオス【chaos】
⇒カオス
ゴードン【Charles George Gordon】🔗⭐🔉
ゴードン【Charles George Gordon】
(1833-1885) イギリスの軍人。漢名,戈登。1863 年から「常勝軍」を率いて太平天国の鎮圧に当たる。スーダンの反英反乱討伐に赴き,戦死。ゴルドン。
ゴルドン【Charles George Gordon】🔗⭐🔉
ゴルドン【Charles George Gordon】
⇒ゴードン
サンサーンス【Charles Camille Saint-Sa
ns】🔗⭐🔉
サンサーンス【Charles Camille Saint-Sa
ns】
(1835-1921) フランスの作曲家。ピアノ・オルガン奏者。各楽器の機能を巧みに生かした管弦楽法を駆使し,オペラ「サムソンとデリラ」,組曲「動物の謝肉祭」の他,古典主義的な交響曲・交響詩・協奏曲などを作曲。
ns】
(1835-1921) フランスの作曲家。ピアノ・オルガン奏者。各楽器の機能を巧みに生かした管弦楽法を駆使し,オペラ「サムソンとデリラ」,組曲「動物の謝肉祭」の他,古典主義的な交響曲・交響詩・協奏曲などを作曲。
サントブーブ【Charles Augustin Sainte-Beuve】🔗⭐🔉
サントブーブ【Charles Augustin Sainte-Beuve】
(1804-1869) フランスの批評家。科学的な分析と印象批評を融合させ,鑑識眼と人間観察の鋭さには定評がある。小説「愛欲」,評論「文学的肖像」「月曜閑談」,他に「ポール-ロワイヤル史」など。
シャモニー【Chamonix】🔗⭐🔉
シャモニー【Chamonix】
フランス南東部,モンブラン北麓にある町。アルプス観光の中心地。第 1 回冬季オリンピックの開催地。
シャリアピンステーキ【Chalyapin steak】🔗⭐🔉
シャリアピンステーキ【Chalyapin steak】
牛肉をたたいて薄くのばし,すりおろしたタマネギ・ニンニクなどに漬けて焼き,いためたタマネギのソースをかけた料理。シャリアピンが好んだというのでこの名がある。
シャルドンヌ【Chardonne】🔗⭐🔉
シャルドンヌ【Chardonne】
(1884-1968)〔本名は Jacques Boutelleau〕
フランスの小説家。常に夫婦生活に材を取り,愛の葛藤(かつとう)を描く。小説「祝婚歌」「離愁(エバ)」「感情的運命」など。
シャルル【Charles】🔗⭐🔉
シャルル【Charles】
フランス王の名。
(1)(5 世)(1337-1380) バロア朝の国王(在位,1364-1380)。賢明王。百年戦争下,イギリス占領地の大半を奪還。また,諸侯をおさえて王国の集権化を進めた。
(2)(7 世)(1403-1461) バロア朝の国王(在位,1422-1461)。勝利王。ジャンヌ=ダルクを得て,1453 年カレーを除く全土からイギリス軍を駆逐して百年戦争を終結。
(3)(10 世)(1757-1836) ブルボン朝の国王(在位,1824-1830)。ルイ 16 世の弟。復古王政期に極右王党派を指導,即位後の反動政治に国民が反発,七月革命で追放された。
シャルルドルレアン【Charles d'Orl
ans】🔗⭐🔉
シャルルドルレアン【Charles d'Orl
ans】
(1394-1465) フランスの詩人。中世最後の宮廷風恋愛詩人。百年戦争でイギリスに 25 年間幽閉され,「牢獄の歌」をつづる。
ans】
(1394-1465) フランスの詩人。中世最後の宮廷風恋愛詩人。百年戦争でイギリスに 25 年間幽閉され,「牢獄の歌」をつづる。
シャルルマーニュ【Charlemagne】🔗⭐🔉
シャルルマーニュ【Charlemagne】
⇒カール
シャンゼリゼ【Champs-Elys
es】🔗⭐🔉
シャンゼリゼ【Champs-Elys
es】
パリの大通りの名。コンコルド広場とド=ゴール(エトワール)広場とを結ぶ。高級商店街として有名。長さ 1880m。
es】
パリの大通りの名。コンコルド広場とド=ゴール(エトワール)広場とを結ぶ。高級商店街として有名。長さ 1880m。
シャンデリア【chandelier】🔗⭐🔉
シャンデリア【chandelier】
天井からつるす華やかに装飾した室内灯。
シャンデルナゴル【Chandernagor】🔗⭐🔉
シャンデルナゴル【Chandernagor】
インド,カルカッタ北方の都市。1673 年フランス東インド会社が植民地を建設,商業活動の拠点となった。1952 年インドに返還。ジュート工業の中心地。チャンダンナガル。
シャンパーニュ【Champagne】🔗⭐🔉
シャンパーニュ【Champagne】
フランス,パリ盆地の東部地方。シャンペンの生産で名高い。中心都市ランス。
シャンブレー【chambray】🔗⭐🔉
シャンブレー【chambray】
霜降りのようにした平織りの綿織物。
シャンペンカクテル【champagne cocktail】🔗⭐🔉
シャンペンカクテル【champagne cocktail】
シャンペンに少量の苦みと砂糖を加えたカクテル。
シャンペンミュージック【champagne music】🔗⭐🔉
シャンペンミュージック【champagne music】
飲食時に奏する軽い音楽。
スーチン【Cha
m Soutine】🔗⭐🔉
スーチン【Cha
m Soutine】
(1894-1943) リトアニア生まれのフランスの画家。モジリアニらのエコール-ド-パリに仲間入りし,強い色彩,特に赤を用いて幻覚や激情をほとばしらせた画風で人物・風景などを描いた。
m Soutine】
(1894-1943) リトアニア生まれのフランスの画家。モジリアニらのエコール-ド-パリに仲間入りし,強い色彩,特に赤を用いて幻覚や激情をほとばしらせた画風で人物・風景などを描いた。
タウンズ【Charles Hard Townes】🔗⭐🔉
タウンズ【Charles Hard Townes】
(1915- ) アメリカの物理学者。マイクロ波分光器の研究に大きく貢献した。また,メーザーを考案。
チェア【chair】🔗⭐🔉
チェア【chair】
椅子。「ロッキング-―」
チェアパーソン【chairperson】🔗⭐🔉
チェアパーソン【chairperson】
議長。司会者。
チェアマン【chairman】🔗⭐🔉
チェアマン【chairman】
議長。司会者。
チェーン【chain】🔗⭐🔉
チェーン【chain】
(1)鎖。
(2)積雪時,自動車のタイヤに巻きつける鎖。
(3)自転車などで,動力を駆動輪に伝えるための鎖の輪。
(4)同一資本のもとにある,ホテル・小売店・映画館などの系列。
チェーンステッチ【chain stitch】🔗⭐🔉
チェーンステッチ【chain stitch】
刺繍(ししゆう)で,鎖のように刺す技法。
チェーンストア【chain store】🔗⭐🔉
チェーンストア【chain store】
同一資本のもとに組織された同一業種の複数の小売店。商品仕入れ・販売政策・人事などが本部の管理のもとでなされる。連鎖店。
チェーンスモーカー【chain smoker】🔗⭐🔉
チェーンスモーカー【chain smoker】
絶え間なくタバコを吸う人。
チェーンソー【chain saw】🔗⭐🔉
チェーンソー【chain saw】
携帯動力鋸(のこぎり)の一種。刃を持ったチェーンを小型エンジンで回転させて樹木などを切る機械。
チェーンブロック【chain block】🔗⭐🔉
チェーンブロック【chain block】
滑車・歯車に鎖を組み合わせ,鎖を手で引いて重量物を持ち上げる装置。
チェンジ【change】🔗⭐🔉
チェンジ【change】
(1)変わること。取り替えること。
(2)野球などで,攻守の入れ替え。テニス・バレーボールなどでコートの交代。
チェンジアップ【change-up】🔗⭐🔉
チェンジアップ【change-up】
野球で,球速や球質に変化をつけて打者のタイミングをはずす投げ方。チェンジ-オブ-ペース。
チェンジオーバー【change over】🔗⭐🔉
チェンジオーバー【change over】
スワップ取引。
チェンジオブペース【change of pace】🔗⭐🔉
チェンジオブペース【change of pace】
チェンジ-アップ。
チェンジコート【change court】🔗⭐🔉
チェンジコート【change court】
テニス・バレーボールなどで,セットの変わり目ごと,あるいは一方が一定の得点に達したときに,コートを交代すること。チェンジ。
チェンジポケット【changepocket】🔗⭐🔉
チェンジポケット【changepocket】
切符(きつぷ)・小銭などを入れるための,背広の右側ポケットの中の小さい袋。
チェンバー【chamber】🔗⭐🔉
チェンバー【chamber】
室。会議室。
チェンバーミュージック【chambermusic】🔗⭐🔉
チェンバーミュージック【chambermusic】
室内楽。
チェンバレン【Chamberlain】🔗⭐🔉
チェンバレン【Chamberlain】
(1)〔Arthur Neville C.〕
(1869-1940) イギリスの政治家。(3)の次男。世界恐慌下の蔵相としてブロック経済を推進。1937 年首相となり対独宥和政策をとったが失敗した。
(2)〔Basil Hall C.〕
(1850-1935) イギリスの日本学者。号,王堂。1873 年(明治 6)来日。帝国大学で博言学を講じた。著「日本口語文典」「琉球語文典並に辞典に関する試論」「英訳古事記」など。チャンブレン。
(3)〔Joseph C.〕
(1836-1914) イギリスの政治家。植民相として南ア戦争を遂行するなど帝国主義政策を推進。
(4)〔Joseph Austen C.〕
(1863-1937) イギリスの政治家。(3)の長男。蔵相・郵政相を歴任。ロカルノ条約の成立を主導するなど,西ヨーロッパの安全に尽くした。
(5)〔Owen C.〕
(1920- ) アメリカの物理学者。重元素の自然核分裂などを研究,セグレらとともに反陽子を発見。
チャージ【charge】🔗⭐🔉
チャージ【charge】
(1)充電すること。
(2)自動車などに燃料を入れること。
(3)料金。「テーブル-―」
(4)〔物〕電荷。荷電。
(5)ラグビーで,相手方のキックを阻止するためにボールに向かって体を投げ出すこと。
チャージング【charging】🔗⭐🔉
チャージング【charging】
ラグビー・サッカー・バスケットボールなどで,体ごと相手方に突き当たること。
チャールズ【Charles】🔗⭐🔉
チャールズ【Charles】
(1)(1 世)(1600-1649) イギリス,スチュアート朝の王(在位,1625-1649)。ジェームズ 1 世の次男。課税強化を図って議会と対立,権利請願を承認したが,議会を開かず専制政治を強行。ピューリタン革命を引き起こし,処刑された。
(2)(2 世)(1630-1685) イギリス,スチュアート朝の王(在位,1660-1685)。(1)の次男。ピューリタン革命によりフランスへ亡命,1660 年王政復古により帰国。ルイ 14 世と密約を結び旧教復活を企て,議会との対立を深め名誉革命の遠因をつくった。
(3)⇒カール(Karl)
チャオプラヤ【Chao Phraya】🔗⭐🔉
チャオプラヤ【Chao Phraya】
⇒メナム
チャガタイ【Chaghatai】🔗⭐🔉
チャガタイ【Chaghatai】
(?-1242) チャガタイ汗国の創始者(在位,1227-1242)。チンギス-ハンの第 2 子。弟のオゴタイを大汗位につけ,政治を補佐。
チャコ【Chaco】🔗⭐🔉
チャコ【Chaco】
(1)アルゼンチン北部の州。州都レシステンシア。中小河川が集中する低湿地帯。綿花栽培が行われる。
(2)⇒グラン-チャコ
チャコール【charcoal】🔗⭐🔉
チャコール【charcoal】
(1)木炭。活性炭。「―-フィルター」
(2)木炭色。
チャコールグレー【charcoal gray】🔗⭐🔉
チャコールグレー【charcoal gray】
黒に近いねずみ色。消し炭色。
チャコールフィルター【charcoal filter】🔗⭐🔉
チャコールフィルター【charcoal filter】
活性炭を入れた,タバコのフィルター。
チャップリン【Charles Chaplin】🔗⭐🔉
チャップリン【Charles Chaplin】
(1889-1977) イギリス出身の映画俳優・監督。主にアメリカで活躍。パントマイムで鍛えあげた比類のない肉体表現,独特の扮装によって,笑いに涙をまじえつつ人間の尊厳をうったえ続けた。作「黄金狂時代」「街の灯」「モダンタイムス」「ライムライト」など全 81 作。
チャド【Chad】🔗⭐🔉
チャド【Chad】
アフリカ北部にある内陸国。共和制。北部はサハラ砂漠,南部は草原。住民の多くはアラブ人で,南部にスーダン系黒人がいる。主要言語はフランス語・サラ語。1960 年フランスから独立。綿花・落花生などを産する。首都ンジャメナ。面積 128 万 km2。人口 636 万(1995)。正称,チャド共和国。
チャネリング【channeling】🔗⭐🔉
チャネリング【channeling】
霊界と交信すること。
チャネルキャプテン【channel captain】🔗⭐🔉
チャネルキャプテン【channel captain】
ある商品の流通経路において最も優位にあり,主導的役割を果たす業者のこと。チャネル-リーダーとも。
チャネルリーダー【channel leader】🔗⭐🔉
チャネルリーダー【channel leader】
⇒チャネル-キャプテン
チャプター【chapter】🔗⭐🔉
チャプター【chapter】
章。
チャプレン【chaplain】🔗⭐🔉
チャプレン【chaplain】
キリスト教で,学校・病院・軍隊などに属して宗教活動を行う聖職者。
チャペル【chapel】🔗⭐🔉
チャペル【chapel】
キリスト教の礼拝堂。
チャモロ【Chamorro】🔗⭐🔉
チャモロ【Chamorro】
西太平洋,ミクロネシアのマリアナ諸島の住民。マリアナ諸島がスペインに支配され,17 世紀末強制的にグアム島に移住させられて以後混血がすすんだ。
チャリオット【chariot】🔗⭐🔉
チャリオット【chariot】
(古代ギリシャ・ローマ・エジプトなどで)一人乗りの二輪戦車。二頭立ての馬を立ったまま御(ぎよ)し,戦闘や狩猟に用いた。
チャリティー【charity】🔗⭐🔉
チャリティー【charity】
慈善。
チャリティーショー【charity show】🔗⭐🔉
チャリティーショー【charity show】
収益を社会事業や救済運動に寄付する目的で行う催し。慈善興行。
チャレンジ【challenge】🔗⭐🔉
チャレンジ【challenge】
挑戦。
チャレンジスクール【challenge school】🔗⭐🔉
チャレンジスクール【challenge school】
増加する高校中退者などの対策のために,東京都が 2004 年(平成 16)までに設置を予定している単位制高校。
チャレンジャー【challenger】🔗⭐🔉
チャレンジャー【challenger】
挑戦者。
チャンス【chance】🔗⭐🔉
チャンス【chance】
機会。あることをするのに絶好の時期。好機。「―を逃す」
チャンドラー【Chandler】🔗⭐🔉
チャンドラー【Chandler】
(1)〔Alfred Dupont C. ,Jr.〕
(1918- ) アメリカの経営史学者。組織はつねに企業が採用する全社的戦略の重要な一部を構成しているとした。著「戦略と構造」
(2)〔Raymond C.〕
(1888-1959) アメリカの推理作家。フィリップ=マーロウを主人公とするハード-ボイルド推理小説で知られる。作「大いなる眠り」「さらばいとしき人よ」「長いお別れ」など。
(3)〔Seth Carlo C.〕
(1846-1913) アメリカの天文学者。変光星表を作成。地球の緯度変化とその周期(チャンドラー周期)を発見した。
チャンドラグプタ【Chandragupta】🔗⭐🔉
チャンドラグプタ【Chandragupta】
(1)古代インドのマウリヤ朝の創始者(在位前,317 頃-前 293 頃)。マガダ国を根拠に北インドを統一し,インドに最初の統一帝国を築いた。生没年未詳。
(2)(1 世)インド,グプタ朝の創始者(在位,320-335 頃)。ガンジス川中流域を領有,グプタ朝の基礎を築いた。生没年未詳。
(3)(2 世)インド,グプタ朝第 3 代の王(在位,376 頃-415 頃)。西部インドに版図を広げ,グプタ朝の最盛期を現出した。生没年未詳。
チャンネル【channel】🔗⭐🔉
チャンネル【channel】
(1)無線通信・テレビジョンなどで,伝送のための周波数帯。
(2)テレビジョンの,周波数を選択するためのボタンやつまみ。
チャンパ【Champa】🔗⭐🔉
チャンパ【Champa】
2 世紀末から 17 世紀末までベトナム南部にあったチャム族の国。海上交易で栄えたが,15 世紀後半ベトナムに征服され,17 世紀末に滅んだ。中国史料は古く林邑,のち占城と記す。チャボ。
チャンピオン【champion】🔗⭐🔉
チャンピオン【champion】
(1)選手権保持者。
(2)ある方面の第一人者。
チャンピオンシップ【championship】🔗⭐🔉
チャンピオンシップ【championship】
選手権。覇権(はけん)。
チャンピオンベルト【champion belt】🔗⭐🔉
チャンピオンベルト【champion belt】
ボクシングやプロレスなどで,チャンピオンに与えられるベルト。
チャンプ【champ】🔗⭐🔉
チャンプ【champ】
チャンピオン(champion)の略。
チョーク【chalk】🔗⭐🔉
チョーク【chalk】
(1)白墨(はくぼく)。
(2)白亜。白墨の原料にした。
(3)ビリヤードで,すべり止めの粉。
チョークストライプ【chalk stripe】🔗⭐🔉
チョークストライプ【chalk stripe】
黒・紺など濃色の地にチョークで描いたような白の縞。
ディケンズ【Charles Dickens】🔗⭐🔉
ディケンズ【Charles Dickens】
(1812-1870) イギリスの小説家。下層社会の生活を哀歓をこめて描くとともに,世の不正・矛盾をユーモアを交えて批判。代表作「オリバー=ツイスト」「クリスマス-キャロル」「デビッド=カッパーフィールド」「二都物語」など。
ドゴール【Charles Andr
 Joseph Marie de Gaulle】🔗⭐🔉
ドゴール【Charles Andr
 Joseph Marie de Gaulle】
(1890-1970) フランスの軍人・政治家。1940 年対独降伏後,ロンドンに自由フランス政府をつくり,レジスタンス結集につとめた。パリ解放後,政府要職を歴任していったん下野。58 年首相に復帰,新憲法を制定して第五共和制を樹立し,自ら初代大統領(1958-1969)に就任。
 Joseph Marie de Gaulle】
(1890-1970) フランスの軍人・政治家。1940 年対独降伏後,ロンドンに自由フランス政府をつくり,レジスタンス結集につとめた。パリ解放後,政府要職を歴任していったん下野。58 年首相に復帰,新憲法を制定して第五共和制を樹立し,自ら初代大統領(1958-1969)に就任。
バークラ【Charles Glover Barkla】🔗⭐🔉
バークラ【Charles Glover Barkla】
(1877-1944) イギリスの物理学者。1904 年 X 線の偏光現象を発見したほか,原子による X 線の散乱実験から原子内電子数が原子量の約半数であることを推定。
バイイ【Charles Bally】🔗⭐🔉
バイイ【Charles Bally】
(1865-1947) スイスの言語学者。師ソシュールの学統を継ぎ,その遺稿・講義録などから「一般言語学講義」を編集・刊行。また,独自の文体論を確立した。
バベジ【Charles Babbage】🔗⭐🔉
バベジ【Charles Babbage】
(1792-1871) イギリスの数学者。計算機の原理を開拓した。
ビアード【Charles Austin Beard】🔗⭐🔉
ビアード【Charles Austin Beard】
(1874-1948) アメリカの歴史学者。経済・社会・文化面を包含した「新しい史学」を提唱。関東大震災後の東京復興計画に参与。
ピカール【Charles 
mile Picard】🔗⭐🔉
ピカール【Charles 
mile Picard】
(1856-1941) フランスの数学者。有理型関数の理論の出発点となった,ピカールの小定理・大定理で知られる。
mile Picard】
(1856-1941) フランスの数学者。有理型関数の理論の出発点となった,ピカールの小定理・大定理で知られる。
フリーズ【Charles Carpenter Fries】🔗⭐🔉
フリーズ【Charles Carpenter Fries】
(1887-1967) アメリカの言語学者。英語の品詞を,四つの類語と機能語に分類したことで知られる。構造言語学の手法による英語研究のほか,英語教育の分野でも名高い。
ブルフィンチ【Charles Bulfinch】🔗⭐🔉
ブルフィンチ【Charles Bulfinch】
(1763-1844) アメリカの建築家。ボストンの州会議事堂・裁判所,ワシントンの国会議事堂などを手がけた。
メリアム【Charles Edward Merriam】🔗⭐🔉
メリアム【Charles Edward Merriam】
(1874-1953) アメリカの政治学者。諸科学を導入する総合的研究方法を試み,アメリカにおける現代政治学の発達に貢献。著「政治権力」「体系的政治学」など。
モンテスキュー【Charles de Secondat Montesquieu】🔗⭐🔉
モンテスキュー【Charles de Secondat Montesquieu】
(1689-1755) フランスの政治思想家。「法の精神」を著し三権分立を主張,アメリカ憲法やフランス革命に影響を与えた。
ラマン【Chandrasekhara Venkata Raman】🔗⭐🔉
ラマン【Chandrasekhara Venkata Raman】
(1888-1970) インドの物理学者。ラマン効果を発見。
ラミュ【Charles Ferdinand Ramuz】🔗⭐🔉
ラミュ【Charles Ferdinand Ramuz】
(1878-1947) スイスの小説家。フランス語で多くの農民小説を書いた。作「もし陽が昇らなければ」など。
リンドバーグ【Charles Augustus Lindbergh】🔗⭐🔉
リンドバーグ【Charles Augustus Lindbergh】
(1902-1974) アメリカの飛行家。1927 年ニューヨーク〜パリ間において史上初の大西洋横断単独無着陸飛行に成功した。著「翼よ,あれがパリの灯だ」
ワイズマン【Chaim Weizmann】🔗⭐🔉
ワイズマン【Chaim Weizmann】
(1874-1952) イスラエルの政治家・化学者。シオニズム運動を指導しバルフォア宣言発表に努力。イスラエル成立後,初代大統領。
CH[Swiss Confederation]🔗⭐🔉
CH[Swiss Confederation]
スイス。ISO の国・地域コードの一。
CHA[Republic of Chad]🔗⭐🔉
CHA[Republic of Chad]
チャド。IOC の国・地域コードの一。
新辞林に「ch」で始まるの検索結果 1-100。もっと読み込む