複数辞典一括検索+

カメレオン【chameleon】🔗🔉

カメレオンchameleon】 カメレオン科の爬虫類の総称。樹上生活に適応し、体は左右に扁平、表面に顆粒状隆起がある。長さ数センチメートルから60センチメートル。普通、緑灰色で不規則な斑点が混在、体色を変えることで著名。眼は大きく、左右独立に動き、別々のものを見る。頭部は箱状で、縦走隆起や角のあるものがある。長い舌を持ち、これを伸ばして昆虫などを捕食。尾は長く、後端を樹枝などに巻きつける。アフリカ・マダガスカル・インドを中心に約80種が分布。 パーソン‐カメレオン カメレオン 提供:東京動物園協会 ⇒カメレオン‐ざ【カメレオン座】

カメレオン‐ざ【カメレオン座】🔗🔉

カメレオン‐ざカメレオン座】 (Chamaeleon ラテン)南天の星座。海蛇座うみへびざの遥か南方で、日本からは見えない。 ⇒カメレオン【chameleon】

カモミール【chamomile】🔗🔉

カモミールchamomile⇒カミルレ

かもめ🔗🔉

かもめ (Chaika ロシア)チェーホフ作の戯曲。1896年初演。作家志望の主人公トレープレフに作者の芸術観が見られる。

カラザ【chalaza】🔗🔉

カラザchalaza】 鳥類の卵の黄身の両端についている紐状のもの。蛋白質で、黄身の位置を安定させる。

カルコゲン【chalcogen】🔗🔉

カルコゲンchalcogen】 (ギリシア語で「鉱石を作るもの」の意)硫黄・セレン・テルルの総称。これらが属する16族元素の総称としても使われる。

カルデア‐じん【カルデア人】🔗🔉

カルデア‐じんカルデア人】 (Chaldean)セム系民族の一つ。前12世紀頃から南バビロニアに定住。前626年バビロニア地方の支配権を得、アッシリア帝国滅亡後、王国を建てた。正確な天体の観測を行うなど、天文学にすぐれる。→新バビロニア

こう‐ざ【講座】カウ‥🔗🔉

こう‐ざ講座カウ‥ ①講義をする場所。講師のすわる席。 ②㋐(chair)大学で、独立の専門領域の研究・教育のために設けるもので、学部・学科を構成する単位。教授・准教授・助教等がおかれる。 ㋑2㋐に模して行う講習会の称。 ③大学の講座になぞらえて、ある学科の体系的知識を与えうるように編集した出版物や放送番組。「―日本文学」 ⇒こうざ‐せい【講座制】 ⇒こうざ‐は【講座派】

しつない‐がく【室内楽】🔗🔉

しつない‐がく室内楽】 (chamber music)二つ以上の独奏楽器による小規模編成の合奏曲。もともとは、劇場ではなく、小さな空間のための音楽。弦楽四重奏・ピアノ三重奏など。 ⇒しつ‐ない【室内】

シャコンヌ【chaconne フランス】🔗🔉

シャコンヌchaconne フランス】 元は16世紀末に中南米からスペイン・イタリアに伝えられた、ゆるやかな3拍子の舞曲。バロック時代に入ってそのリフレインの低音旋律が低音変奏(同じ低音旋律が何度も繰り返され、その上に変奏が繰り広げられる)の主題となり、低音変奏形式の一つとなった。パッサカリアに似るが、長調を取る傾向にあるなど、多少の違いを見せる。

シャブリ【Chablis】🔗🔉

シャブリChablis】 ①フランスのブルゴーニュ地方の村。 ②1で産する辛口の白ワイン。

シャリュモー【chalumeau フランス】🔗🔉

シャリュモーchalumeau フランス】 〔音〕クラリネットの前身にあたる1枚リードの管楽器。

シャンブレー【chambray】🔗🔉

シャンブレーchambray】 経たてに色糸、緯よこに白糸を用いて平織にした綿織物。主に夏の婦人服・ワイシャツなどに用いる。霜降り・縞柄などの模様がある。

スイス【Suisse フランス・瑞西】🔗🔉

スイスSuisse フランス・瑞西】 中部ヨーロッパにある連邦共和国。アルプス山脈が南部を走り、風光明媚な観光地が多い。国民はドイツ系(75パーセント)・フランス系(20パーセント)・イタリア系(4パーセント)などから成る。公用語はドイツ語・フランス語・イタリア語・ロマンシュ語。1648年神聖ローマ帝国から独立。永世中立国で、国際赤十字社・国際労働機関など多くの国際機関の本部がある。精密機械工業・牧畜・観光産業が発達。面積4万1000平方キロメートル。人口739万(2004)。首都ベルン。ドイツ語名シュヴァイツ。イタリア語名ズヴィッツェラ。英語名スイッツァランド。→ヨーロッパ(図) ベルン 撮影:田沼武能

スーチン【Chaïm Soutine】🔗🔉

スーチンChaïm Soutine】 フランスの画家。ロシアの出身。エコール‐ド‐パリを代表する一人。孤独な人間像や不安感を鮮烈な色彩、ねじれた形態、表現主義的な筆致で表現。(1894〜1943)

チェア【chair】🔗🔉

チェアchair】 椅子。腰かけ。「アーム‐―」 ⇒チェア‐パーソン【chairperson】 ⇒チェア‐マン【chairman】

チェア‐パーソン【chairperson】🔗🔉

チェア‐パーソンchairperson】 (性差別を避けるために用いる語)(→)チェア‐マンに同じ。 ⇒チェア【chair】

チェア‐マン【chairman】🔗🔉

チェア‐マンchairman】 ①議長。司会者。座長。 ②会長。委員長。 ⇒チェア【chair】

チェーン【chain】🔗🔉

チェーンchain】 ①鎖くさり。「自転車の―」「タイヤ‐―」 ②同一資本による店舗経営の系列、または映画・演劇の興行系統。「―店」 ③ヤード‐ポンド法で、長さの単位。1チェーンは22ヤード、約20.12メートル。 ⇒チェーン‐ステッチ【chain-stitch】 ⇒チェーン‐ストア【chain store アメリカ】 ⇒チェーン‐スモーカー【chain smoker】 ⇒チェーン‐ソー【chain-saw】 ⇒チェーン‐ブロック【chain block】 ⇒チェーン‐メール【chain mail】

チェーン‐ステッチ【chain-stitch】🔗🔉

チェーン‐ステッチchain-stitch】 刺繍のステッチの一種。鎖の目を表す基礎となる刺し方。鎖縫い。→ステッチ(図)⇒チェーン【chain】

チェーン‐ストア【chain store アメリカ】🔗🔉

チェーン‐ストアchain store アメリカ】 単独の資本のもとに複数の店舗を経営する小売業。連鎖店。 ⇒チェーン【chain】

チェーン‐スモーカー【chain smoker】🔗🔉

チェーン‐スモーカーchain smoker】 (短くなったタバコの火を次のタバコにつけて吸い続けることから)タバコを間断なく吸う人。 ⇒チェーン【chain】

チェーン‐ソー【chain-saw】🔗🔉

チェーン‐ソーchain-saw】 自転車のチェーン状のものに歯をつけ、小形エンジンや電動機などの動力で回転させて樹木を切る機械。自動鋸。動力鋸。 ⇒チェーン【chain】

チェーン‐ブロック【chain block】🔗🔉

チェーン‐ブロックchain block】 鎖歯車・滑車・ウォーム歯車・鎖などを組み合わせて重量物を巻き上げる機械。 チェーン-ブロック ⇒チェーン【chain】

チェーン‐メール【chain mail】🔗🔉

チェーン‐メールchain mail】 受け取った人がさらに次々と別の複数の人に送り付ける、同じ内容の電子メール。連鎖メール。 ⇒チェーン【chain】

チェスト【chest】🔗🔉

チェストchest】 ①胸。 ②大型でふたつきの収納箱。 ⇒チェスト‐パス【chest pass】

チェンバー‐ミュージック【chamber music】🔗🔉

チェンバー‐ミュージックchamber music(→)室内楽⇒チェンバー【chamber】

チャガタイ【Chaghatai・察合台】🔗🔉

チャガタイChaghatai・察合台】 ジンギス汗の次子。兄のジュチ、弟のオゴタイらとともに父に従って金国を討ち、さらにホラズムなど西域諸国を侵略、西遼(カラキタイ)の故地とアムール地方を領有。チャガタイ‐ハン国を建設。(在位1227〜1242)( 〜1242) ⇒チャガタイ‐ハンこく【チャガタイ汗国】

チャガン‐ド【慈江道】🔗🔉

チャガン‐ド慈江道】 (Chagang-do)朝鮮民主主義人民共和国北部の内陸の道。1949年、平安北道から分離して設けられた。道都は江界。北は鴨緑江を隔てて中国と接する。大部分が山岳地帯で、主に畑作が行われる。→朝鮮(図)

チャケー【cha-khe タイ】🔗🔉

チャケーcha-khe タイ】 (鰐わにの意)タイのチター属の弦楽器。3弦で11個のフレットを持つ。象牙や骨の義甲で弦をはじいて演奏する。

チャコ【Chaco】🔗🔉

チャコChaco】 南米パラグアイ川中流部の広大な草原地帯。パラグアイ領は無人地帯だが、アルゼンチン領は綿花地帯として発展。グラン‐チャコ。

チャチャチャ【cha cha chá スペイン】🔗🔉

チャチャチャcha cha chá スペイン】 キューバのダンス音楽。エンリケ=ホリン(Enrique Jorrín1926〜1987)が1940年代に始め、50年代に世界的に流行した。

チャド【Tchad フランス・Chad イギリス】🔗🔉

チャドTchad フランス・Chad イギリス】 アフリカ中部、サハラ砂漠の南に接する共和国。もとフランス領。1960年独立。面積128万平方キロメートル。人口832万(2001)。首都ウンジャメナ。→アフリカ(図)⇒チャド‐こ【チャド湖】

チャドル【chādor ペルシア】🔗🔉

チャドルchādor ペルシア】 イランなどのイスラム教徒の女性が着用する伝統的な黒い外衣。顔を残し、頭から手首・足首までをゆったりと覆う。 ○茶にするちゃにする ①ひと休みする。 ②まじめな応対をしない。ちゃかす。ばかにする。根無草後編「この大王を茶にしをるは言語道断」 ③人を利用してあとは打ち棄ておく。 ⇒ちゃ【茶】

チャハル【察哈爾】🔗🔉

チャハル察哈爾】 (Qahar; Chahar)もと中国の一省。省都は張家口。1952年、内モンゴル自治区と河北・山西両省とに編入され、省を廃止。

チャレンジ【challenge】🔗🔉

チャレンジchallenge】 挑戦。「難問に―する」「―精神」

チャレンジャー【challenger】🔗🔉

チャレンジャーchallenger】 挑戦者。特に、選手権保持者に挑戦する資格を得た者。

チョーク【chalk】🔗🔉

チョークchalk】 ①(→)白堊はくあ1に同じ。 ②(→)白墨はくぼくに同じ。

チン(ching)🔗🔉

チン (朝鮮語ching)韓国のゴング、鉦。

チン【ching タイ】🔗🔉

チンching タイ】 タイの小型シンバル。

🄰ch🔗🔉

ch [channel]チャンネル.

広辞苑chで始まるの検索結果 1-43もっと読み込む