複数辞典一括検索+![]()
![]()
アラバル【Fernando Arrabal】🔗⭐🔉
アラバル【Fernando Arrabal】
(1932- ) スペインのフランス語劇作家。「パニック演劇」を提唱し「迷路」「建築家とアッシリアの皇帝」「戴冠式」など不条理かつグロテスクな舞台を創作。
エフイーティー【FET】🔗⭐🔉
エフイーティー【FET】
〔field-effect transistor〕
外部から加えた電界によって導電率を制御する半導体増幅素子。導電率の制御を,半導体中に電子を誘起することによって行う MOS-FET と,半導体中の電流経路の幅を外部電界で変えることによって行う接合ゲート FET の 2 種類がある。電界効果トランジスタ。
ガタリ【F
lix Guattari】🔗⭐🔉
ガタリ【F
lix Guattari】
(1930-1992) フランスの精神分析家・思想家。ジル=ドゥルーズとの共著「アンチ-オイディプス」や,リゾーム・分子革命などの独自の概念を用いた現代文明批判で知られる。他に著「分子革命」など。
lix Guattari】
(1930-1992) フランスの精神分析家・思想家。ジル=ドゥルーズとの共著「アンチ-オイディプス」や,リゾーム・分子革命などの独自の概念を用いた現代文明批判で知られる。他に著「分子革命」など。
ガルシアロルカ【Federico Garc
a Lorca】🔗⭐🔉
ガルシアロルカ【Federico Garc
a Lorca】
(1898-1936) スペインの詩人・劇作家。27 年世代の一人。民俗的・伝統的要素に独自の暗喩を加味。代表作に,アンダルシアの精髄をうたう「ジプシー歌集」,悲劇「血の婚礼」など。内戦勃発直後,フランコ側に銃殺される。
a Lorca】
(1898-1936) スペインの詩人・劇作家。27 年世代の一人。民俗的・伝統的要素に独自の暗喩を加味。代表作に,アンダルシアの精髄をうたう「ジプシー歌集」,悲劇「血の婚礼」など。内戦勃発直後,フランコ側に銃殺される。
ツェッペリン【Ferdinand von Zeppelin】🔗⭐🔉
ツェッペリン【Ferdinand von Zeppelin】
(1838-1917) ドイツの航空技術者・軍人。退役後,ツェッペリン飛行船を開発。
テニエス【Ferdinand T
nnies】🔗⭐🔉
テニエス【Ferdinand T
nnies】
⇒テンニース
nnies】
⇒テンニース
テンニース【Ferdinand T
nnies】🔗⭐🔉
テンニース【Ferdinand T
nnies】
(1855-1936) ドイツの社会学者。社会を共同社会(ゲマインシャフト)と利益社会(ゲゼルシャフト)に分類し,現代社会を,冷ややかで人間どうしの有機的統一を欠いたゲゼルシャフトであるとし,協同組合(ゲノッセンシャフト)にゲマインシャフトの復活を託した。
nnies】
(1855-1936) ドイツの社会学者。社会を共同社会(ゲマインシャフト)と利益社会(ゲゼルシャフト)に分類し,現代社会を,冷ややかで人間どうしの有機的統一を欠いたゲゼルシャフトであるとし,協同組合(ゲノッセンシャフト)にゲマインシャフトの復活を託した。
ナダール【F
lix Nadar】🔗⭐🔉
ナダール【F
lix Nadar】
(1820-1910) フランスの写真家。風刺画家だったが写真に転向し,第二帝政期の文化人・芸術家のすぐれた肖像写真を撮影した。気球による空中写真の創始者でもある。
lix Nadar】
(1820-1910) フランスの写真家。風刺画家だったが写真に転向し,第二帝政期の文化人・芸術家のすぐれた肖像写真を撮影した。気球による空中写真の創始者でもある。
バイエル【Ferdinand Beyer】🔗⭐🔉
バイエル【Ferdinand Beyer】
(1803-1863) ドイツの作曲家。室内楽やピアノ曲を数多く作曲したほか,編曲も手がけた。ピアノの初級用教則本「バイエル」によって広く知られる。バイヤー。
ハウスドルフ【Felix Hausdorff】🔗⭐🔉
ハウスドルフ【Felix Hausdorff】
(1868-1942) ドイツの数学者。トポロジー・集合論に大きな業績を残す。なかでも,位相空間・距離空間の研究は,その最初の概念構成であり,「ハウスドルフ空間」にその名をとどめている。
フィー【fee】🔗⭐🔉
フィー【fee】
料金。手数料。
フィージビリティー【feasibility】🔗⭐🔉
フィージビリティー【feasibility】
実現可能性。
フィージビリティースタディ【feasibility study】🔗⭐🔉
フィージビリティースタディ【feasibility study】
新事業を計画する際,採算の点からその事業が成立する可能性を事前に調査すること。実行可能性調査。採算性調査。企業化調査。
フィーダー【feeder】🔗⭐🔉
フィーダー【feeder】
(1)プリンターに,用紙を供給する機構。
(2)⇒給電線
フィーダーサービス【feeder service】🔗⭐🔉
フィーダーサービス【feeder service】
(1)幹線公共交通機関の駅やバス停,あるいは空港や鉄道のターミナルと結ばれる地域の交通サービス。フィーダー-ライン。
(2)輸送の効率を上げるためコンテナ船が定まった港の間のみを航行すること。
フィーダーライン【feeder line】🔗⭐🔉
フィーダーライン【feeder line】
鉄道・道路・航空路線で,支線。
フィーチャー【feature】🔗⭐🔉
フィーチャー【feature】
(1)顔。容貌。
(2)特色。特徴。
(3)長編映画。
(4)新聞・雑誌などで,呼び物記事。特集記事。
(5)軽音楽で,ある人・楽器の独奏を呼び物にすること。
フィート【feet】🔗⭐🔉
フィート【feet】
ヤード-ポンド法の長さの単位。1 フィートは 12 インチ(30.48cm)で,3 分の 1 ヤードに相当。(フート(foot) の複数。「呎」とも書く)
フィードバック【feedback】🔗⭐🔉
フィードバック【feedback】
(1)入力と出力のあるシステムで,出力に応じて入力を変化させること。電気回路に多く使われる。帰還。
(2)心理学・教育学で,行動や反応を結果を参考に修正し,より適切なものにしていく仕組み。
(3)結果を原因に反映させて自動的に調節していくこと。
フィードロット【feed lot】🔗⭐🔉
フィードロット【feed lot】
多数の肉牛を放牧せず飼育するために柵で囲った施設。また,その飼育法。北アメリカで開発され,広く普及。
フィーバー【fever】🔗⭐🔉
フィーバー【fever】
熱狂すること。
フィービジネス【fee business】🔗⭐🔉
フィービジネス【fee business】
金融機関で,各種の便益提供の見返りとして手数料・斡旋料を得る業務。
フィーリング【feeling】🔗⭐🔉
フィーリング【feeling】
ばくぜんと,また直感的に抱く感情。感じ。「―が合う」
フィジビリティ【feasibility】🔗⭐🔉
フィジビリティ【feasibility】
⇒フィージビリティ
フェイント【feint】🔗⭐🔉
フェイント【feint】
スポーツで,ある戦法をとると見せかけて別の攻撃をすること。「―をかける」
フェザー【feather】🔗⭐🔉
フェザー【feather】
鳥の羽。羽毛。
フェザープレーン【feather plane】🔗⭐🔉
フェザープレーン【feather plane】
室内で飛ばす超軽量の模型飛行機。
フェスティバル【festival】🔗⭐🔉
フェスティバル【festival】
祭り。祭典。
フェスピック【FESPIC】🔗⭐🔉
フェスピック【FESPIC】
〔Far Eastern and South Pacific Paralimpics〕
極東・南太平洋身体障害者スポーツ大会。1975 年(昭和 50)から,ほぼ 4 年ごとに開催されている。
フェッチ【fetch】🔗⭐🔉
フェッチ【fetch】
〔取り出すの意〕
CPU がメインメモリーから命令を読み出す動作。
フェップ【FEP】🔗⭐🔉
フェップ【FEP】
フロント-エンド-プロセッサーの俗称。
フェティシズム【fetishism】🔗⭐🔉
フェティシズム【fetishism】
(1)呪物崇拝。物神崇拝。
(2)〔心〕異常性欲の一。異性の身体・衣類・所持品などの事物に対し,異常に執着・愛好する態度。
フェティッシュ【fetish】🔗⭐🔉
フェティッシュ【fetish】
(1)呪物(じゆぶつ)。
(2)〔心〕フェティシズムにおける対象物。異性の衣類・装身具・毛髪など。
フェデラリスト【federalist】🔗⭐🔉
フェデラリスト【federalist】
連邦主義者。
フェデラリズム【federalism】🔗⭐🔉
フェデラリズム【federalism】
連邦制度。連邦主義。
フェデラルファンド【federal funds】🔗⭐🔉
フェデラルファンド【federal funds】
アメリカの連邦準備制度(FRB)加盟銀行が連邦準備銀行に預け入れる準備預金。この預け金は各銀行間の資金ポジション調整のため,ごく短期的に貸借される。FF 。
フェデレーション【federation】🔗⭐🔉
フェデレーション【federation】
連合。連邦。
フェデレーションカップ【Federation Cup】🔗⭐🔉
フェデレーションカップ【Federation Cup】
テニスの国対抗世界女子団体戦。トーナメント形式で,女子のデビス-カップ戦ともいわれる。1963 年第 1 回大会。
フェドーラ【fedora】🔗⭐🔉
フェドーラ【fedora】
バンド付きの紳士用フェルト製中折れ帽。1882 年にパリで上演された劇「フェドーラ」で主人公を演じた女優サラ=ベルナールが最初にかぶったことにちなむ。
フェネル【fennel】🔗⭐🔉
フェネル【fennel】
(1)茴香(ういきよう)の変種。地中海沿岸原産。
(2)香辛料の一。(1)の種子を乾燥させたもの。ほろ苦さと樟脳(しようのう)に似た香りが特徴。魚料理や中国料理・キャンデーなどに用いる。フェンネル。
フェミニスト【feminist】🔗⭐🔉
フェミニスト【feminist】
(1)女性解放論者。
(2)女性を大切にする男。
フェミニストセラピー【feminist therapy】🔗⭐🔉
フェミニストセラピー【feminist therapy】
女性を伝統的な性役割に適応させるのでなく,女性が自己を肯定し,精神的な自立を果たせるよう助けることを目的とする心理療法。
フェミニズム【feminism】🔗⭐🔉
フェミニズム【feminism】
男女同権を実現し,性差別のない社会をめざして,女性の社会的・政治的・経済的地位の向上と性差別の払拭を主張する論。19 世紀から 20 世紀初頭の欧米諸国を中心とする女性参政権運動の盛り上がりを第 1 波,1960 年代以後のウーマン-リブに代表される動きを第 2 波と区別することが多い。
フェミニティテスト【feminity test】🔗⭐🔉
フェミニティテスト【feminity test】
⇒ジェンダー-ベリフィケーション
フェミニン【feminine】🔗⭐🔉
フェミニン【feminine】
(形動)
女性らしいさま。
フェムト【femto】🔗⭐🔉
フェムト【femto】
単位に冠して10−15,すなわち 1000 兆分の 1 の意を表す語。記号 f
フェライト【ferrite】🔗⭐🔉
フェライト【ferrite】
(1)一般に,酸化鉄(III)を 1 成分とする複合酸化物およびその誘導体。特に M を 2 価の金属元素として MO・Fe2O3で表される酸化物。磁鉄鉱など。フェリ磁性を示すものが多く,高周波用変圧器・ピック-アップ・テープ-レコーダーの磁気ヘッドなどに用いられる。
(2)純粋な鉄(α鉄)およびこれに他の元素を含む固溶体。
フェラチオ【fellatio】🔗⭐🔉
フェラチオ【fellatio】
唇や舌でする男性性器の愛撫。
フェリー【ferry】🔗⭐🔉
フェリー【ferry】
フェリーボート。
フェリーニ【Federico Fellini】🔗⭐🔉
フェリーニ【Federico Fellini】
(1920-1993) イタリアの映画監督。イタリア経済の復興がもたらした精神の退廃を,映像の魔術師と呼ばれる華麗な映像美で描いた。代表作「道」「甘い生活」「8
」「サテリコン」「カサノバ」
」「サテリコン」「カサノバ」
フェリーボート【ferryboat】🔗⭐🔉
フェリーボート【ferryboat】
旅客や貨物を自動車ごと運搬する連絡船。
フェリペ【Felipe】🔗⭐🔉
フェリペ【Felipe】
(2 世)(1527-1598) スペイン国王(在位,1556-1598)。カール 5 世の子。カトリックを堅持し,専制政治を強化。1580 年からポルトガル王も兼ねフィリピンやアメリカ大陸にも及ぶ大帝国を支配したが,オランダ独立戦争と無敵艦隊の潰滅で国運の衰退を招いた。
フェルガナ【Fergana】🔗⭐🔉
フェルガナ【Fergana】
中央アジアのウズベキスタン共和国とキルギス共和国にまたがる,シルダリア上流,天山山脈西部にある盆地。綿花・ブドウを産する。漢代には大宛と呼ばれ,東西交通の要衝。
フェルト【felt】🔗⭐🔉
フェルト【felt】
毛のからみあう性質を利用して,羊毛などを縮絨(しゆくじゆう)させたもの。フエルト。
フェルトペン【felt pen】🔗⭐🔉
フェルトペン【felt pen】
油性または水性インクを詰めた容器にフェルトを芯軸(しんじく)としてさしこんだ筆記用具。
フェルビースト【Ferdinand Verbiest】🔗⭐🔉
フェルビースト【Ferdinand Verbiest】
(1623-1688) ベルギーのイエズス会士。中国名,南懐仁。1659 年中国に入り,清朝に仕える。天文学を普及させ暦表計算とともに多くの天文器械を製作。著「霊台儀器志」「坤輿(こんよ)全図」
フェルミ【fermi】🔗⭐🔉
フェルミ【fermi】
〔E. Fermi にちなむ〕
素粒子論・原子核理論で用いられる長さの単位。10−15m。ユカワと同じ長さ。SI 単位系ではない。
フェルミウム【fermium】🔗⭐🔉
フェルミウム【fermium】
アクチノイドの一。元素記号 Fm 原子番号 100。超ウラン元素の一つで,同位体はすべて放射性。最も半減期の長い核種の質量数は 257。
フェルミオン【fermion】🔗⭐🔉
フェルミオン【fermion】
⇒フェルミ粒子
フェレット【ferret】🔗⭐🔉
フェレット【ferret】
イタチの一種。ヨーロッパケナガイタチを家畜化したもの。実験動物としてウイルスの研究に用いられるほか,愛玩用にも人気がある。
フェロアロイ【ferroalloy】🔗⭐🔉
フェロアロイ【ferroalloy】
製鋼の際の脱酸剤として,また,鋼へ他の元素を添加する目的で用いる鉄の合金。鋼や鉄屑に他の金属の原鉱石とコークスを加え高温に加熱してつくる。フェロシリコン・フェロマンガン・フェロクロムなど。合金鉄。
フェロー【fellow】🔗⭐🔉
フェロー【fellow】
(1)仲間。同輩。
(2)(英米の大学で)特別研究員。特待校友。
フェローシップ【fellowship】🔗⭐🔉
フェローシップ【fellowship】
英米の大学などの特別研究員の地位。または研究員奨学金。
フェロセン【ferrocene】🔗⭐🔉
フェロセン【ferrocene】
ショウノウ臭のある黄橙色結晶。化学式 [Fe(C5H5)2] 鉄原子が平行な 2 個の C5H5 平面環の間にはさまった構造をもつ。代表的なサンドイッチ化合物。
フェロタイプ【ferrotype】🔗⭐🔉
フェロタイプ【ferrotype】
現像・水洗後の印画紙に光沢をつけて仕上げる方法。クロム鍍金(めつき)した鉄板に印画紙を貼り付け,電流を通じて乾燥させる。
フェンシング【fencing】🔗⭐🔉
フェンシング【fencing】
西洋の剣術。細長くしなやかな剣を片手で持ち,突いたり斬ったりする。中世ヨーロッパの騎士の戦闘術として発達,次第に運動競技化した。サーブル・エペ・フルーレの 3 種がある。
フェンス【fence】🔗⭐🔉
フェンス【fence】
柵(さく)。垣根。
フェンダー【fender】🔗⭐🔉
フェンダー【fender】
(1)自動車・自転車の車輪に付けた泥よけ。
(2)列車などの前部に付ける緩衝装置。
フェンネル【fennel】🔗⭐🔉
フェンネル【fennel】
⇒フェネル
フォイエルバッハ【Feuerbach】🔗⭐🔉
フォイエルバッハ【Feuerbach】
(1)〔Ludwig Andreas F.〕
(1804-1872) ドイツの唯物論哲学者。ヘーゲル左派。ヘーゲル哲学の神学的性格を批判し,個別的な自然物としての人間学を樹立。マルクス・エンゲルスに大きな影響を与えた。著「キリスト教の本質」「神統記」など。
(2)〔Paul Johann Anselm von F.〕
(1775-1833) ドイツの法学者。(1)の父。罪刑法定主義・心理的強制説を説き,近代的刑法理論を確立。
フォッシュ【Ferdinand Foch】🔗⭐🔉
フォッシュ【Ferdinand Foch】
(1851-1929) フランスの軍人。第一次大戦中,マルヌの戦いなどに活躍,のちに総司令官として連合軍を勝利に導いた。
ブゾーニ【Ferruccio Benvenuto Busoni】🔗⭐🔉
ブゾーニ【Ferruccio Benvenuto Busoni】
(1866-1924) イタリアの作曲家・ピアノ奏者。
フューダリズム【feudalism】🔗⭐🔉
フューダリズム【feudalism】
封建制度。封建主義。
ブリュンティエール【Ferdinand Bruneti
re】🔗⭐🔉
ブリュンティエール【Ferdinand Bruneti
re】
(1849-1906) フランスの批評家・文学史家。ジャンル進化説を唱道。著「自然主義小説」「フランス文学史の批評的研究」など。
re】
(1849-1906) フランスの批評家・文学史家。ジャンル進化説を唱道。著「自然主義小説」「フランス文学史の批評的研究」など。
ブローデル【Fernand Braudel】🔗⭐🔉
ブローデル【Fernand Braudel】
(1902-1985) フランスの歴史学者。歴史を長・中・短,3 種の波動として捉えた。著「フェリペ二世時代の地中海と地中海世界」など。
ペソア【Fernando Pessoa】🔗⭐🔉
ペソア【Fernando Pessoa】
(1888-1935) ポルトガルの詩人。本名のほかに三つの異名を用い,それぞれ独自の人格を持つ詩人として執筆した。
ホドラー【Ferdinand Hodler】🔗⭐🔉
ホドラー【Ferdinand Hodler】
(1853-1918) スイスの画家。ドイツ表現主義の先駆者となった。代表作「夜」
マゼラン【Ferdinand Magellan】🔗⭐🔉
マゼラン【Ferdinand Magellan】
(1480 頃-1521) ポルトガルの航海者。1519 年スペイン王カルロス一世の勅許を得て西回りで香料の原産地モルッカ諸島へ向かう航海に出発。マゼラン海峡を通過し,自ら命名した太平洋に出る。フィリピン群島に到達したがマクタン島で原住民と戦い死亡。22 年残った部下がモルッカ経由で帰国,初の世界周航を完成した。ポルトガル名マガリャンイス。
マルコス【Ferdinand E. Marcos】🔗⭐🔉
マルコス【Ferdinand E. Marcos】
(1917-1989) フィリピンの政治家。1965 年に大統領となり外資導入による経済開発を推進。72 年に戒厳令を布告し政敵を弾圧,独裁体制を確立。83 年のアキノ(B. Aquino,1932-1983)元上院議員暗殺事件を機に国民の批判が高まり,86 年失脚。亡命先のハワイで死去。
モアッサン【Ferdinand Fr
d
ric Henri Moissan】🔗⭐🔉
モアッサン【Ferdinand Fr
d
ric Henri Moissan】
(1852-1907) フランスの化学者。電解によりフッ素の単離に成功。
d
ric Henri Moissan】
(1852-1907) フランスの化学者。電解によりフッ素の単離に成功。
ラサール【Ferdinand Lassalle】🔗⭐🔉
ラサール【Ferdinand Lassalle】
(1825-1864) ドイツの労働運動指導者。独自の国家社会主義を唱え,ドイツ社会民主党の礎石を築いた。主著「労働者綱領」
ラムネ【F
licit
Robert de Lamennais】🔗⭐🔉
ラムネ【F
licit
Robert de Lamennais】
(1782-1854) フランスの司祭・思想家。個人理性批判と教皇至上論を展開し国家と教会の分離を主張したが,のちにキリスト教的社会主義者となり,人民の主権を唱えて教皇から破門された。
licit
Robert de Lamennais】
(1782-1854) フランスの司祭・思想家。個人理性批判と教皇至上論を展開し国家と教会の分離を主張したが,のちにキリスト教的社会主義者となり,人民の主権を唱えて教皇から破門された。
リネン【Feodor Lynen】🔗⭐🔉
リネン【Feodor Lynen】
(1911-1979) ドイツの生化学者。脂肪酸の生成と酸化過程における酵素の役割を明らかにした。
リヒトホーフェン【Ferdinand von Richthofen】🔗⭐🔉
リヒトホーフェン【Ferdinand von Richthofen】
(1833-1905) ドイツの地質学者・地理学者。自然地理学に先駆的役割を果たした。シルク-ロードの命名者。
リンデマン【Ferdinand Lindemann】🔗⭐🔉
リンデマン【Ferdinand Lindemann】
(1852-1939) ドイツの数学者。1882 年,円周率πが超越数であることを示し,円積問題を否定的に解決した。
レジェ【Fernand L
ger】🔗⭐🔉
レジェ【Fernand L
ger】
(1881-1955) フランスの画家。キュービズム運動に参加。のち機械文明を表現する独自の画風をうちたて,力強い表現を行なった。
ger】
(1881-1955) フランスの画家。キュービズム運動に参加。のち機械文明を表現する独自の画風をうちたて,力強い表現を行なった。
レセップス【Ferdinand de Lesseps】🔗⭐🔉
レセップス【Ferdinand de Lesseps】
(1805-1894) フランスの外交官。1869 年スエズ運河を完成。パナマ運河建設にも着手したが失敗した。
ロルカ【Federico Garc
a Lorca】🔗⭐🔉
ロルカ【Federico Garc
a Lorca】
⇒ガルシア=ロルカ
a Lorca】
⇒ガルシア=ロルカ
ワインガルトナー【Felix Weingartner】🔗⭐🔉
ワインガルトナー【Felix Weingartner】
(1863-1942) オーストリアの指揮者。ウィーン-フィル常任指揮者やバーゼル音楽院長などを務めた。
Fe[(ラ) Ferrum]🔗⭐🔉
Fe[(ラ) Ferrum]
鉄の元素記号。
FEMA🔗⭐🔉
FEMA
(フィーマ)[Federal Emergency Management Agency]
アメリカの,連邦緊急事態管理庁。大災害の発生時に,住民の救助や物資援助などを行う。1979 年設立。
FEN🔗⭐🔉
FEN
(フェン)[Far East Network]
アメリカ軍の極東放送。駐留軍人およびその家族向けの放送網。本部ロサンゼルス。
FEOGA[(フ) Fonds europ
en d'orientation et de garantie agricoles]🔗⭐🔉
FEOGA[(フ) Fonds europ
en d'orientation et de garantie agricoles]
ヨーロッパ農業指導保証基金。EU 内での,農産物価格を維持し,輸出補助金を支給する基金。1965 年設立。
en d'orientation et de garantie agricoles]
ヨーロッパ農業指導保証基金。EU 内での,農産物価格を維持し,輸出補助金を支給する基金。1965 年設立。
FEP🔗⭐🔉
FEP
(フェップ)[front-end processor]
⇒フロント-エンド-プロセッサー
新辞林に「fe」で始まるの検索結果 1-95。