複数辞典一括検索+

きれ‐あが・る【切れ上がる】🔗🔉

きれ‐あが・る【切れ上がる】 〔自ラ五(四)〕 1 上の方へ切れる。また、目じりや額(ひたい)のはえぎわなどが上の方へあがっている。*洒・後編風俗通「腰細く小切れ上り」 2 雲が切れ、空が晴れてくる。*伎・夢結蝶鳥追‐三幕「西の方が切れ上って来た」

きれ‐かわ・る【切れ変わる】(‥かはる)🔗🔉

きれ‐かわ・る【切れ変わる】(‥かはる) 〔自ラ四〕趣が一変する。打って変わる。*浮・椀久二世の物語‐上「よねぐるひもさしてきれ替たる事にもあらず」

きれ‐こ・む【切れ込む】🔗🔉

きれ‐こ・む【切れ込む】 〔自マ五(四)〕 1 刃物などで切ったあとが深く中にはいる。きりこむ。 2 はいって行く。はいりこんで行く。 3 収支決算が赤字になる。欠損を生じる。

きれ‐はな・れる【切れ離れる】🔗🔉

きれ‐はな・れる【切れ離れる】 〔自ラ下一〕きれはな・る〔自ラ下二〕 1 切れて離れ離れになる。わかれて別々になる。 2 思い切る。あきらめる。執着しない。*浄・淀鯉出世滝徳「きれはなれたる詞の末」

き・れる【切れる】🔗🔉

き・れる【切れる】 〔自ラ下一〕き・る〔自ラ下二〕 1 一続きになっていたものが、分かれ離れる。「ひも(糸)が切れる」*大和‐一〇三「きれたる髪」 2 傷ついたり、裂け目ができたりする。「指先が切れる」「堤が切れる」*古事記‐下・歌謡「岐礼(キレ)む柴垣」 3 結びついていたものが離れる。また、つながっていた関係が断たれる。特に、関係のあった男女が離別する。「縁が切れる」*日葡辞書「ナカガ qiruru(キルル)」 4 音信、話、また、持ち続けていた気持などが絶える、または断たれる。「ことば(電話)が切れる」*浄・傾城反魂香‐上「今生の望はきれたぞや」 5 続いているものが、とだえる。とぎれる。「息が切れる」「道(人波)が切れる」「酒が切れる」「(碁の)石が切れる」 6 使ったり売れたりして、物が尽きる。「食糧が切れる」「ガソリン(油)がきれる」 7 ある定められた時間が尽きる。期限になる。「時間(期限)が切れる」 8 (「事きれる」の形で) 物事が定まる。*愚管抄‐五「よき事もわろき事も其時ことは切(きる)るなり」(物事の結末がつく意から)息が絶える。*保元‐中「御こときれにけり」 9 トランプやカルタで札がよくまざる。「よく切れていない」 10 まっすぐ進まないで、横へそれる。また、道などを進んで行って、右または左へ曲がる。 1 刃物などで力を加えて、物を分け離すことができる。鋭い切れ味をもつ。*虎寛本狂言・悪坊「此長刀が切れまいと思ふか」 2 (転じて)物事をうまく処理できる。また、そういう能力をもつ。*日葡辞書「qireta(キレタ) ヒト」 3 勢力をもつ。幅がきく。*滑・膝栗毛‐五「わしゃあこではゑらふきれるがな」 4 金銭などを惜しみなく手放す。気前よく行なう。*滑・浮世床‐初「是でもはづむ所では随分切れて見せるよ」 (「きる(切)」の可能形。多く打消しの語を伴って補助動詞として用いる) 1 すっかり…することができる。「とても読み切れない」「やりきれない気持」 2 きっぱり…することができる。「そうも言いきれない(思いきれない)」

日国切れで始まるの検索結果 1-5