複数辞典一括検索+

せい🔗🔉

せい所為西婿

せい【背】🔗🔉

せい【背】 身長。背たけ。 「━くらべ」 ◇「せ(背)」の変化といわれる。 関連語 大分類‖長い‖ながい 中分類‖身長‖しんちょう

せ‐い【所為】━ヰ🔗🔉

せ‐い【所為】━ヰ 《連体修飾語を受けて》それがある結果の原因・理由となっている意を表す。 「失敗を人の━にする」 「酒が入っている━か声が大きい」 「服が真っ白な/の━もあって汚れが目立つ」 ◇「所為しょい」または「所為そい」の転という。 一般に「せい」とかなで書く。「せえ」は誤り。 よくない結果にいうことが多いが、よい結果にもいう。「苦労したせいか心遣いがこまやかだ」 感謝の気持ちがこもる文脈で使うのは誤り。「×あなたのせいで助かった(あなたのおかげで助かった)」

せい【正】🔗🔉

せい【正】 正しいこと。 「━よく邪を制す」 「━義・━当・━道」 「公━・不━」 主となるもの。正式なもの。 「━副二通の契約書」 「━字・━装・━統・━門」 ⇔ ある数が零より大きいこと。プラス。 ⇔ イオン・電極などの電荷がプラスであること。陽。 ⇔ (造) ちょうど。まさしく。 「━反対」 同じ位階のうちの上位。 「検事━・警視━」 関連語 大分類‖正しい‖ただしい 中分類‖正しい‖ただしい

せい【生】🔗🔉

せい【生】 いのち。生命。 「この世に━を受ける」 「人━・余━」 生きること。 「━に執着する」 「━存・━物」 「寄━・共━」 ⇔ 暮らし。生活。 「━を営む」 「━計」 (造) 生まれる。生む。 「━産・━誕」 物事が起こる。現れる。 「━成」 「発━」 植物がはえる。 「群━・野━」 生き生きとしている。新鮮な。 「━気・━彩」 なま。熟していない。 「━食・━硬」 学問・勉強をしている人。 「━徒」 「学━・優等━」 男性が自分を謙けんそんしていう語。 「愚━・小━」 関連語 大分類‖生‖せい 中分類‖生きる‖いきる 大分類‖生‖せい 中分類‖生命‖せいめい

せい【制】🔗🔉

せい【制】 きまり。制度。 「━を定める」 「体━・法━・旧━・共和━」 (造) おさえる。おさえつける。また、思うままに操る。支配する。 「━裁・━止・━覇・━約」 「規━・強━・統━・抑━」 つくる。 「編━」 天子の命令。 「応━」

せい【姓】🔗🔉

せい【姓】 名字。氏うじ。 「旧━・同━」 (造)同一の祖先から出た血族。 「異━・四━」

せい【性】🔗🔉

せい【性】 生まれつきの性質。天性。たち。 「━すこぶる聡明」 「━格・━質・━癖」 「習━・天━」 生物の雌雄、人間の男女の区別。 「女━・男━」 生殖を営むために生ずる本能の働き。セックス。 「━に目覚める」 「━行動」 ドイツ語・フランス語などで、名詞・代名詞・形容詞・冠詞などの語形変化によって表される男性・女性・中性などの区別。ジェンダー。 接尾《名詞の下に付いて》その性質をもっている意、また、そのような状態・傾向にある意を表す。 「油━・酸━・アルカリ━・植物━」 「安全━・危険━・可能━・独創━・芸術━」 関連語 大分類‖人の性質‖ひとのせいしつ 中分類‖性質‖せいしつ

せい【勢】🔗🔉

せい【勢】 いきおい。 「━が衰える」 「━力」 「権━・攻━・優━」 人数。また、兵力。 「敵の━を上回る」 「軍━ぐんぜい・多━たぜい・無━ぶぜい (造) なりゆき。ようす。 「運━・形━・姿━・情━」 睾丸こうがん。 「去━」 「伊勢いせ」の略。 「━州」 「紀━線」

せい【精】🔗🔉

せい【精】 活力のもとになるもの。心身の力。また、元気に励むこと。 「━も根も尽き果てる」 「━が出る」 「━彩・━力」 細かく詳しいこと。 「━を極める」 「━緻せいち・━密」 人間以外のものに潜むとされる、たましい。 「森の━」 「妖━ようせい (造) 穀物をついて白くする。しらげる。 「━米」 汚れや不純物を取り去り良質なものにする。また、よりすぐったもの。 「━鋭・━肉・━錬」 こころ。たましい。 「━神」 生殖のもとになるもの。精液。 「射━・受━」

せい【聖】🔗🔉

せい【聖】 形動ナリ清らかで尊いさま。また、厳かでおかしがたいさま。 「━なる川」 「━域・━火・━地」 「神━」 (造) 知徳がきわめてすぐれていること。また、その人。ひじり。 「━者」 「四━」 学問・技芸の分野で、最もすぐれた人。 「楽━・棋━・詩━」 キリスト教で、清らかで尊いこと。 「━歌・━書・━母・━霊」 キリスト教で、聖者の名に冠する語。サンタ。セント。 「━パウロ・━ヨハネ」 天子。また、天子に関する物事に添える語。 「━上・━代」

せい【井】🔗🔉

せい【井】 (造) いど。い。 「━蛙せいあ・━泉」 人家の集まっている所。まち。 「市━」 いげたの形。いげたのようにきちんと区切られたさま。 「━然・━田法」

せい【世】🔗🔉

せい【世】 (造) よのなか。社会。 「辞━・処━・絶━・乱━」 親が子に引き継ぐまでの期間。人の一代。 「終━」 「万━一系・隔━遺伝」 時代。歴史上の時代区分。 「━紀」 「近━・中━」 関連語 大分類‖時‖とき 中分類‖‖よ

せい【成】🔗🔉

せい【成】 (造) できあがる。ある状態になる。また、つくりあげる。 「━果・━功・━績・━立」 「完━・結━・達━・落━」 一人前にそだつ。また、そだてる。 「━人・━虫・━長」 「育━・養━」

せい【西】🔗🔉

せい【西】 (造) にし。 「━域せいいきさいいき・━部」 「南━・北━」 「西洋」の略。ヨーロッパ。→西洋 「━暦」 「泰━」 「西班スペイン」の略。 「日━・米━戦争」

せい【声】🔗🔉

せい【声】 (造) 人間・動物のこえ。また、こえに出す。ことばにする。 「━援・━楽・━優・━量」 「歓━・奇━・罵━ばせい 物の発する音や響き。 「銃━」 うわさ。評判。 「名━」 音楽の響き。音階。ふし。 「和━」 漢字の音。 「形━・四━」

せい【征】🔗🔉

せい【征】 (造) 旅に行く。 「━衣」 遠方まで戦に行く。また、敵を打ち倒す。 「━伐・━服」 「遠━」

せい【斉】🔗🔉

せい【斉】 (造)そろう。そろえる。ととのえる。 「━唱・━民」 「一━」 ◇人名で「斉藤」「斎藤」など両様あるが、これらは別字。→さい

せい【青】🔗🔉

せい【青】 (造) あお。あおい。 「━磁・━松・━銅」 年が若い。 「━春・━年」 紙のない時代に文字を記した青竹の札ふだ。 「━史」

せい【政】🔗🔉

せい【政】 (造) 国家・人民を治める。まつりごと。 「━治・━党・━府」 「行━・参━・内━」 物事を治める。取り仕切る。 「家━・財━」

せい【星】🔗🔉

せい【星】 (造) 天体。ほし。 「━雲・━座・━団」 「衛━・彗━すいせい・惑━」 「北極━・南十字━」 重要な人物。 「巨━」

せい【牲】🔗🔉

せい【牲】 (造)いけにえ。 「犠━」

せい【省】🔗🔉

せい【省】 (造) かえりみる。ふりかえってよく考える。 「内━・反━」 安否を尋ねる。 「帰━」 はぶく。 「━文」

せい【凄】🔗🔉

せい【凄】 (造) すさまじい。ぞっとするほど、すごい。 「━惨・━絶」 もの寂しい。肌寒い。 「━然」

せい【逝】🔗🔉

せい【逝】 (造)去る。ゆく。人が死ぬ。 「━去」 「急━・夭━ようせい

せい【清】🔗🔉

せい【清】 (造) けがれがない。きよく正しい。 「━潔・━純・━楚せいそ・━貧・━廉潔白」 すむ。すみきっている。 「━水・━泉・━流」 すがすがしい。涼しい。 「━風・━冷」 きよめる。 「━掃」 「粛━」

せい【盛】🔗🔉

せい【盛】 (造)勢いがある。栄えている。さかん。 「━夏・━況・━衰・━大」 「旺━・全━・隆━」

せい【婿】🔗🔉

せい【婿】 (造)むこ。 「女━・令━」

せい【晴】🔗🔉

せい【晴】 (造)青空が出る。はれ。 「━天・━朗」 「快━」 「━耕雨読」

せい【棲】🔗🔉

せい【棲】 (造)人が暮らす。動物がすむ。また、そのすまい。巣。 「━息」 「隠━・群━・水━・同━」

せい【誠】🔗🔉

せい【誠】 (造)いつわりのないこと。まこと。まごころ。 「━意・━実」 「至━・忠━」

せい【製】🔗🔉

せい【製】 (造)物をこしらえる。つくる。 「━菓・━作・━薬」 「既━・燻━くんせい・手━・特━」 場所や材質などを表す語に付いて、その場所・材質でつくられたものである意を表す。「スイス━の時計」「自家━のケーキ」「スチール━の机」

せい【誓】🔗🔉

せい【誓】 (造)固く約束する。ちかう。ちかい。 「━願・━詞・━約」 「宣━」

せい【静】🔗🔉

せい【静】 (造)じっとしていて動かない。しずかに落ち着いている。 「━粛・━聴・━謐せいひつ・━物・━養」 「閑━・平━・冷━」 靜 関連語 大分類‖止める‖とめる 中分類‖固定‖こてい

せい【請】🔗🔉

せい【請】 (造)こう。ねがう。たのむ。 「━願・━求」 「申━・要━」

せい【整】🔗🔉

せい【整】 (造)きちんとそろえる。ととのえる。 「━形・━備・━理・━列」 「修━・調━」

せい【醒】🔗🔉

せい【醒】 (造)酔いや眠りからさめる。 「覚━・警━」

ぜい【税】🔗🔉

ぜい【税】 国費・公費をまかなうために、国・地方公共団体が一定の法律手続きによって国民・住民・消費者などから徴収する金銭。 「━関・━率」 「課━・減━・脱━・納━・消費━」

ぜい【贅】🔗🔉

ぜい【贅】 贅沢ぜいたく。おごり。 「━を凝らす」 (造)よけいなもの。不必要なもの。 「━言・━肉」

明鏡国語辞典せいで完全一致するの検索結果 1-39