複数辞典一括検索+

あかし【灯】🔗🔉

あかし【灯】 〔古風な言い方で〕ともしび。明かり。灯火。 「み━」 ◇「明かす」の連用形から。 「灯し」とも送る。

あかり【明かり】🔗🔉

あかり【明かり】 周りを明るくする自然の光。 「窓から━が差し込む」 「夕暮れの薄━」 「月[雪]━」 周りを明るくする人工の光。ともしび。灯火とうか。 「━をともす」 「部屋の━が暗い」 「灯(り)」「灯火」とも当てる。 関連語 大分類‖光と影‖ひかりとかげ 中分類‖‖ひかり 大分類‖光と影‖ひかりとかげ 中分類‖明るい‖あかるい

とう【灯】🔗🔉

とう【灯】 (造) あかり。ともしび。 「━台・━油・━籠とうろう」 「街━・消━・点━」 仏の教え。 「伝━・法━」 燈(「灯」「燈」は本来別字。「灯テイチョウ」は、激しい火の意。)

ともし【灯】🔗🔉

ともし【灯】 ともしび。とぼし。 「━油」

ともし‐び【灯火・灯】🔗🔉

ともし‐び【灯火・灯】 明かりにするために、ともした火。とうか。ともし。 「風前の━」

ひ【灯】🔗🔉

ひ【灯】 物を照らす光。あかり。ともしび。 「街まちに━がともるころ」

明鏡国語辞典で完全一致するの検索結果 1-6