複数辞典一括検索+

せん‐ち【戦地】🔗🔉

せん‐ち【戦地】 戦争の行われている土地。また、戦争のために軍隊がとどまっている土地。戦場。 「━に赴く」

センチ[centi フランス]🔗🔉

センチ[centi フランス] 「センチメートル」の略。→センチメートル (造)単位の上に付いて、その一〇〇分の一の意を表す。記号c 「━グラム」 「━リットル」

ぜん‐ち【全治】🔗🔉

ぜん‐ち【全治】 名・自サ変病気やけががすっかり治ること。 「━には一年を要する」 「━三か月の重傷」 関連語 大分類‖体の状態‖からだのじょうたい 中分類‖治る‖なおる

ぜんち‐し【前置詞】🔗🔉

ぜんち‐し【前置詞】 ヨーロッパ諸語の品詞の一つ。名詞・代名詞などの前に置き、その語の他の語に対する関係を示す語。英語のat, in, on, forの類。

ぜん‐ちしき【善知識(善智識)】🔗🔉

ぜん‐ちしき【善知識(善智識)】 法を説いて人々を仏道へ導く人。

ぜんち‐ぜんのう【全知全能】🔗🔉

ぜんち‐ぜんのう【全知全能】 すべてを知り尽くし、どんなことでも行うことのできる能力。 「━の神」 関連語 大分類‖学習‖がくしゅう 中分類‖知識‖ちしき

センチメートル[centimtre フランス]🔗🔉

センチメートル[centimtre フランス] メートル法で、長さを表す単位。メートルの一〇〇分の一。センチ。記号cm 糎」と当てる。

センチメンタリスト[sentimentalist]🔗🔉

センチメンタリスト[sentimentalist] 感傷的な人。涙もろい人。感傷家。

センチメンタリズム[sentimentalism]🔗🔉

センチメンタリズム[sentimentalism] 感傷にふけりやすい心理的傾向や態度。 一八世紀後半のヨーロッパに現れたロマン主義の一傾向。理性・意志よりも情感を重んじ、詠嘆・悲嘆などの感情を強調して表現したもの。感傷主義。

センチメンタル[sentimental]🔗🔉

センチメンタル[sentimental] 形動ちょっとしたことにも感じやすく、涙もろいさま。感傷的。 「風に舞う落ち葉を見て━になる」

せん‐ちゃ【茶】🔗🔉

せん‐ちゃ【茶】 緑茶の一つ。茶の新芽を摘んで製した葉茶に湯を注いでじ出した飲み物。また、その葉茶。 玉露・番茶に対し、中級の茶。

せん‐ちゃく【先着】🔗🔉

せん‐ちゃく【先着】 名・自サ変先に到着すること。 「━順に受け付ける」 「━五〇名様に粗品進呈」 関連語 大分類‖移動‖いどう 中分類‖到着‖とうちゃく

せん‐ちゅう【戦中】🔗🔉

せん‐ちゅう【戦中】 戦争の行われている間。戦時中。 「━派(=第二次大戦の間に青春時代を過ごした世代)」 ⇔戦前戦後

せん‐ちょう【船長】━チャウ🔗🔉

せん‐ちょう【船長】━チャウ 船舶の乗組員の長。船の航行を指揮し、船員を監督する。キャプテン。 船首から船尾までの長さ。

ぜん‐ちょう【全長】━チャウ🔗🔉

ぜん‐ちょう【全長】━チャウ その物の全体の長さ。

ぜん‐ちょう【前兆】━テウ🔗🔉

ぜん‐ちょう【前兆】━テウ 何かが起ころうとするきざし。前ぶれ。予兆。 「不吉な━」 関連語 大分類‖現れる‖あらわれる 中分類‖きざし‖きざし

明鏡国語辞典センチで始まるの検索結果 1-16