複数辞典一括検索+![]()
![]()
はやり【
流行
り】🔗⭐🔉
はやり‐すたり【
流行
り廃り】🔗⭐🔉
はやり‐すたり【
流行
り廃り】

名
一時的に多くの人々にもてはやされたり、一転して見向きもされなくなったりすること。
流行
り廃り】

名
一時的に多くの人々にもてはやされたり、一転して見向きもされなくなったりすること。
はやり‐め【
流行
り目】🔗⭐🔉
はやり‐め【
流行
り目】

名
流行性結膜炎。
流行
り目】

名
流行性結膜炎。
はや・る【
流行
る】🔗⭐🔉
りゅう‐こう【流行】リウカウ🔗⭐🔉
りゅう‐こう【流行】リウカウ

名・自サ変
ある一時期、多くの人々の好みに合って広く世の中に行われること。はやること。
「━のファッション」
「━語」
病気が一時的に広まること。
「風邪が━する」
蕉風俳諧で、時代を反映して絶えず変化していくもの。→不易流行ふえきりゅうこう
関連語
大分類‖栄える‖さかえる
中分類‖賑わう‖にぎわう
大分類‖習俗‖しゅうぞく
中分類‖流行‖りゅうこう

名・自サ変
ある一時期、多くの人々の好みに合って広く世の中に行われること。はやること。
「━のファッション」
「━語」
病気が一時的に広まること。
「風邪が━する」
蕉風俳諧で、時代を反映して絶えず変化していくもの。→不易流行ふえきりゅうこう
関連語
大分類‖栄える‖さかえる
中分類‖賑わう‖にぎわう
大分類‖習俗‖しゅうぞく
中分類‖流行‖りゅうこう
りゅうこう‐か【流行歌】リウカウ━🔗⭐🔉
りゅうこう‐か【流行歌】リウカウ━

名
ある一時期に多くの人々に好まれ、広く歌われる歌。特に、歌謡曲をさしていう。はやりうた。

名
ある一時期に多くの人々に好まれ、広く歌われる歌。特に、歌謡曲をさしていう。はやりうた。
りゅうこうせい‐かんぼう【流行性感冒】リウカウセイ━🔗⭐🔉
りゅうこうせい‐かんぼう【流行性感冒】リウカウセイ━

名
インフルエンザ。

名
インフルエンザ。
明鏡国語辞典に「流行」で始まるの検索結果 1-7。
流行り
関連語
大分類‖習俗‖しゅうぞく
中分類‖