複数辞典一括検索+

かた・い【固い・堅い・硬い】🔗🔉

かた・い【固い・堅い・硬い】 固・硬弾力がなく、力を加えても容易に変形しない。 「このせんべいは━」 「━椅子[石]」 堅・固よくしまっていて、崩れにくい。また、しっかりと合わさっていて離れにくい。 「地盤が━」 「━握手を交わす」 「━・く門戸を閉ざす」 「口が━(=むやみに他言しない)」 堅・固しっかりしていて揺るがないさま。堅固けんごだ。 「彼の決意は━」 「守り[身持ち]が━」 「━約束を交わす」 こわばっていて柔らかさや伸びやかさに欠けている。 「体[表情・文章・演技]が━」 「スピーカーの音が━」 堅・固確かで危なげがない。手堅い。堅実だ。 「━商売」 「低く見積もっても一〇〇〇万円は━」 堅・固見込みなどに間違いがない。確実だ。 「合格は━」 固・硬自分の考えにこだわって融通がきかない。きまじめだ。 「年の割に頭が━(=頑固だ)」 「そう━ことを言うな」 固・硬内容が道徳的・学問的で浮ついていない。 「内容が━・くて大衆に受けない」 「━話は抜きにして楽しくやりましょう」 《連用形で、副詞的に》絶対に許さないさま。 「外出を━・く禁ずる」 ◆「難い」と同語源。 やわらかいもろいゆるい ‐さ

こう【硬】カウ🔗🔉

こう【硬】カウ (造) かたい。かたくて強い。 「━貨・━球・━水・━派」 かたくな。 「強━・生━」

こう‐か【硬化】カウクヮ🔗🔉

こう‐か【硬化】カウクヮ 名・自サ変 かたくなること。 「━セメント」 「動脈━」 意見・態度などが強硬になること。 「交渉相手の姿勢が━する」 ◆⇔軟化

こう‐か【硬貨】カウクヮ🔗🔉

こう‐か【硬貨】カウクヮ 金属でできた貨幣。コイン。 「百円━」

こう‐きゅう【硬球】カウキウ🔗🔉

こう‐きゅう【硬球】カウキウ 硬式のテニス・野球などで用いる、硬くて重いボール。 ⇔軟球

こう‐ぎょく【硬玉】カウ━🔗🔉

こう‐ぎょく【硬玉】カウ━ アルカリ輝石の一つ。青緑・緑・緑白色などの透明または半透明の鉱物。濃緑色の美しいものは翡翠ひすいとして珍重される。

こう‐こう【硬膏】カウカウ🔗🔉

こう‐こう【硬膏】カウカウ 常温では固形状態だが、体温に接すると軟化して粘着する外用薬。絆創膏ばんそうこうなど。 ⇔軟膏

こう‐こうがい【硬口蓋】カウ━🔗🔉

こう‐こうがい【硬口蓋】カウ━ 上あごの前方の、骨があって硬い部分。 ⇔軟口蓋

こう‐こつ【硬骨】カウ━🔗🔉

こう‐こつ【硬骨】カウ━ カルシウム分を多く含む、かたい性質の骨。 「━魚類」 ⇔軟骨 形動意志が強く、容易には信念を曲げないこと。 「━の士」 「━漢」 ‐さは「骨」とも。

こう‐しき【硬式】カウ━🔗🔉

こう‐しき【硬式】カウ━ 野球・テニスなどで、硬球を使って行う競技の方式。 ⇔軟式

こう‐しつ【硬質】カウ━🔗🔉

こう‐しつ【硬質】カウ━ 名・形動質がかたいこと。また、かたい性質。 「━の/な石[音・文体]」 「━ガラス」 ⇔軟質

こう‐すい【硬水】カウ━🔗🔉

こう‐すい【硬水】カウ━ カルシウム塩類・マグネシウム塩類を多く含んだ天然水。洗濯・染色などには適しない。 ⇔軟水 関連語 大分類‖水‖みず 中分類‖‖みず

こう‐ちょう【硬調】カウテウ🔗🔉

こう‐ちょう【硬調】カウテウ 写真の原板・印画で、明暗の対照がはっきりして、かたい感じであること。 取引市場で、買い人気が高くて相場が上がりそうな形勢にあること。 ◆⇔軟調

こう‐ちょく【硬直】カウ━🔗🔉

こう‐ちょく【硬直】カウ━ 名・自サ変 筋肉がこわばって動かなくなること。 「死後━」 考え方・態度などが柔軟性を失うこと。 「━した精神」

こう‐ど【硬度】カウ━🔗🔉

こう‐ど【硬度】カウ━ 鉱物・金属などの硬さの度合い。 水がカルシウムイオン・マグネシウムイオンを含む度合い。それにより軟水と硬水に分ける。

こう‐なん【硬軟】カウ━🔗🔉

こう‐なん【硬軟】カウ━ かたいことと、やわらかいこと。強硬と軟弱。また、硬派と軟派。 「━両面を併せ持つ」

こう‐は【硬派】カウ━🔗🔉

こう‐は【硬派】カウ━ 主義・主張を強く論じ、激しい行動をとろうとする一派。強硬派。 男女関係などの軟弱をきらい、腕力や粗野な振る舞いをよしとして強調すること。また、そのような若者の一派。 新聞・雑誌・放送などで、政治・経済などの堅い記事を扱う部門。また、その記者。 ◆⇔軟派

こう‐ひつ【硬筆】カウ━🔗🔉

こう‐ひつ【硬筆】カウ━ 毛筆に対し、先のかたい筆記具。ペン・鉛筆など。 「━習字」

こう‐ろん【硬論】カウ━🔗🔉

こう‐ろん【硬論】カウ━ 強硬な意見・議論。 ⇔軟論

明鏡国語辞典で始まるの検索結果 1-19