複数辞典一括検索+

しゃ‐かい【社会】━クヮイ🔗🔉

しゃ‐かい【社会】━クヮイ 人々が集まって組織を作り、共同生活をする集団。 「━生活[福祉]」 「地域[国際]━」 ◇家族のような小さな単位から国家のように大きな単位まで、さまざまな集団をさす。また、人間のほかに「動物[昆虫]の━」のようにも使う。 世の中。世間。 「━に出て働く」 同類の仲間の世界。 「武家━」 「社会科」の略。→社会科 「━の授業」 関連語 大分類‖世の中‖よのなか 中分類‖世の中‖よのなか

しゃかい‐あく【社会悪】シャクヮイ━🔗🔉

しゃかい‐あく【社会悪】シャクヮイ━ 社会に内在する矛盾から発生する悪弊や害悪。貧困・差別・犯罪・売春など。

しゃかい‐うんどう【社会運動】シャクヮイ━🔗🔉

しゃかい‐うんどう【社会運動】シャクヮイ━ 社会問題の解決や社会制度の変革を目的とする組織的な大衆運動。

しゃかい‐か【社会科】シャクヮイクヮ🔗🔉

しゃかい‐か【社会科】シャクヮイクヮ 小学校・中学校の教科の一つ。社会生活に関する基本的な知識を学習し、社会人として必要な資質を身につけるための教科。 ◇高等学校では地理歴史科と公民科に分けられる。

しゃかい‐かがく【社会科学】シャクヮイクヮガク🔗🔉

しゃかい‐かがく【社会科学】シャクヮイクヮガク 人間の現実的な活動がもたらす社会現象を研究対象とする学問。経済学・政治学・法律学・社会学・教育学・歴史学・民族学など。→人文科学自然科学

しゃかい‐がく【社会学】シャクヮイ━🔗🔉

しゃかい‐がく【社会学】シャクヮイ━ 社会の構造や機能などの仕組みと、社会生活を営む人間の行為を明らかにしようとする社会科学の一分野。

しゃかい‐きょういく【社会教育】シャクヮイケウイク🔗🔉

しゃかい‐きょういく【社会教育】シャクヮイケウイク 学校教育以外の場で、青少年・成人・高齢者を対象として行われる組織的な教育活動。

しゃかい‐げんしょう【社会現象】シャクヮイゲンシャウ🔗🔉

しゃかい‐げんしょう【社会現象】シャクヮイゲンシャウ 人間の社会生活によって生じる、経済・法律・芸術・道徳・宗教などの諸現象。 社会全体に広まるような流行。ブーム。 「━になったアニメ」 関連語 大分類‖習俗‖しゅうぞく 中分類‖流行‖りゅうこう

しゃかい‐じぎょう【社会事業】シャクヮイジゲフ🔗🔉

しゃかい‐じぎょう【社会事業】シャクヮイジゲフ 社会福祉全般の向上を目的に、公私の団体が組織的に取り組む事業。社会福祉事業。

しゃかい‐しゅぎ【社会主義】シャクヮイ━🔗🔉

しゃかい‐しゅぎ【社会主義】シャクヮイ━ 土地・資本などの生産手段を社会全体の共有とし、生産物や富を公平に分配することによって貧富の差のない社会を実現しようとする思想および運動。ソーシャリズム。 ◇広く空想的社会主義・共産主義・無政府主義・社会民主主義などを含むが、マルクス主義では共産主義社会の第一段階をいう。

しゃかい‐じん【社会人】シャクヮイ━🔗🔉

しゃかい‐じん【社会人】シャクヮイ━ 学生などに対し、職業をもって実社会で生活している人。 「━野球」 社会の構成員としての個人。

しゃかい‐せい【社会性】シャクヮイ━🔗🔉

しゃかい‐せい【社会性】シャクヮイ━ 集団をつくり、他人とかかわりながら生活しようとする人間の本来的な性質。また、他人とのかかわりなど、社会生活を重視する傾向。 「━を養う」 社会生活・社会問題などと密接な関係をもっている傾向。 「━の強いドラマ」

しゃかい‐てき【社会的】シャクヮイ━🔗🔉

しゃかい‐てき【社会的】シャクヮイ━ 形動社会に密接な関係をもつさま。また、社会性があるさま。 「いじめが━な問題となる」 「人間は━動物だ」

しゃかい‐ふくし【社会福祉】シャクヮイ━🔗🔉

しゃかい‐ふくし【社会福祉】シャクヮイ━ 国民の生活の安定と福祉の向上を図る公的な施策。特に、生活困窮者、身体障害者、身寄りのない児童、要支援・介護老人など、社会的弱者に対する救済・援護を図ること。

しゃかいふくし‐し【社会福祉士】シャクヮイ━🔗🔉

しゃかいふくし‐し【社会福祉士】シャクヮイ━ 専門的知識と技術をもって、日常生活を営む上で支障のある高齢者・障害者などの福祉に関する相談に応じ、助言・指導などの援助を行う人。社会福祉士及び介護福祉士法に基づく国家資格を必要とする。

しゃかい‐ふっき【社会復帰】シャクヮイフクキ🔗🔉

しゃかい‐ふっき【社会復帰】シャクヮイフクキ 名・自サ変 病気や事故などで通常の社会活動ができなくなっていた人が、リハビリテーションなどによって回復し、再び社会で活動すること。 「療養を終え、━した」 刑期を終えて出所した人が、再び社会生活を送ること。 「更生して━を果たす」

しゃかい‐ほけん【社会保険】シャクヮイ━🔗🔉

しゃかい‐ほけん【社会保険】シャクヮイ━ 負傷・疾病しっぺい・失業・老齢・死亡など、国民の生活を脅かす事由が発生したとき、一定基準による給付を行ってその生活を保障する保険。医療保険・年金保険・雇用保険・労働者災害補償保険など。

しゃかいほけん‐ちょう【社会保険庁】シャクヮイ━チャウ🔗🔉

しゃかいほけん‐ちょう【社会保険庁】シャクヮイ━チャウ 国民年金・厚生年金保険などを担当した厚生労働省の外局。 ◇二〇〇九年一二月に廃止。

しゃかい‐ほしょう【社会保障】シャクヮイホシャウ🔗🔉

しゃかい‐ほしょう【社会保障】シャクヮイホシャウ 社会保険制度・社会福祉事業などによって、国家が国民の生存権を保障すること。

しゃかい‐めん【社会面】シャクヮイ━🔗🔉

しゃかい‐めん【社会面】シャクヮイ━ 新聞で、社会の一般的な出来事についての記事を載せる紙面。第三面。

しゃかい‐もんだい【社会問題】シャクヮイ━🔗🔉

しゃかい‐もんだい【社会問題】シャクヮイ━ 社会の欠陥・矛盾・不合理などから生じ、社会生活に大きな影響を及ぼす諸問題。 「凶悪犯罪の増加が━となる」

明鏡国語辞典社会で始まるの検索結果 1-21