複数辞典一括検索+![]()
![]()
カースト[caste]🔗⭐🔉
カースト[caste]

名
インドで歴史的に形成された世襲の社会身分制度。バラモン(=僧侶)・クシャトリア(=王族)・バイシャ(=平民)・シュードラ(=征服された先住民)の四種姓(=バルナ)を起源とするが、現在に至るまで複雑に細分化され、その階層は二千にも達するといわれる。カスト。
◇インドの憲法はカーストによる差別を否定している。

名
インドで歴史的に形成された世襲の社会身分制度。バラモン(=僧侶)・クシャトリア(=王族)・バイシャ(=平民)・シュードラ(=征服された先住民)の四種姓(=バルナ)を起源とするが、現在に至るまで複雑に細分化され、その階層は二千にも達するといわれる。カスト。
◇インドの憲法はカーストによる差別を否定している。
カシス[cassis フランス]🔗⭐🔉
カシス[cassis フランス]

名
 ユキノシタ科の落葉低木。また、その果実。黒く熟す果実は酸味が強く、ジャム・ゼリーなどに加工する。クロスグリ。
 カシスの果実から作るリキュール。

名
 ユキノシタ科の落葉低木。また、その果実。黒く熟す果実は酸味が強く、ジャム・ゼリーなどに加工する。クロスグリ。
 カシスの果実から作るリキュール。
カジノ[casino フランス]🔗⭐🔉
カジノ[casino フランス]

名
各種の娯楽施設を備えた
博とばく場。
◇もとはイタリア語で、小さな家の意。

名
各種の娯楽施設を備えた
博とばく場。
◇もとはイタリア語で、小さな家の意。
カシミア[cashmere]🔗⭐🔉
カシミア[cashmere]

名
カシミア山羊やぎの毛を綾織りにした、滑らかで光沢のある布地。高級な服地・ショールなどに用いる。カシミヤ。
◇カシミア山羊は、インドのカシミール地方およびチベットを原産とする。

名
カシミア山羊やぎの毛を綾織りにした、滑らかで光沢のある布地。高級な服地・ショールなどに用いる。カシミヤ。
◇カシミア山羊は、インドのカシミール地方およびチベットを原産とする。
カジュアル[casual]🔗⭐🔉
カジュアル[casual]

形動
服装などが、格式ばらないさま。
「━ウエア」

形動
服装などが、格式ばらないさま。
「━ウエア」
カシュー‐ナッツ[cashew nuts]🔗⭐🔉
カシュー‐ナッツ[cashew nuts]

名
ウルシ科の常緑小高木カシューの木の実。長さ二〜三センチメートルの勾玉まがたま状で、脂肪分に富む。堅い果皮を除き、
いって食用にする。カシュー。

名
ウルシ科の常緑小高木カシューの木の実。長さ二〜三センチメートルの勾玉まがたま状で、脂肪分に富む。堅い果皮を除き、
いって食用にする。カシュー。
カスタネット[castanet]🔗⭐🔉
カスタネット[castanet]

名
スペイン舞踊の伴奏などに使う打楽器。二枚貝のような形にくりぬいた堅い木片を手の中で打ち鳴らすもの。
◇ひもを指にかけるもののほか、柄えのついたものもある。

名
スペイン舞踊の伴奏などに使う打楽器。二枚貝のような形にくりぬいた堅い木片を手の中で打ち鳴らすもの。
◇ひもを指にかけるもののほか、柄えのついたものもある。
カセット[cassette]🔗⭐🔉
カセット[cassette]

名
 録音テープ・録画テープ・フィルムなどを入れた、規格化された容器。そのまま器械に入れて用いる。
「ビデオ━」
◇特に、録音テープをいう。
 
を用いるテープレコーダー。
「ラジオ━」
◆原義は「小箱」。

名
 録音テープ・録画テープ・フィルムなどを入れた、規格化された容器。そのまま器械に入れて用いる。
「ビデオ━」
◇特に、録音テープをいう。
 
を用いるテープレコーダー。
「ラジオ━」
◆原義は「小箱」。
キャスティング‐ボート[casting vote]🔗⭐🔉
キャスティング‐ボート[casting vote]

名
 会議で賛成者と反対者が同数のとき、議長が行使できる決定権。
 議会などで二大勢力が伯仲しているとき、第三党がもつ決定権。
「新党が━をにぎる」
◆「キャスチングボート」とも。

名
 会議で賛成者と反対者が同数のとき、議長が行使できる決定権。
 議会などで二大勢力が伯仲しているとき、第三党がもつ決定権。
「新党が━をにぎる」
◆「キャスチングボート」とも。
キャスト[cast]🔗⭐🔉
キャスト[cast]

名
映画・演劇・テレビドラマなどの配役。
「豪華━・ミス━」

名
映画・演劇・テレビドラマなどの配役。
「豪華━・ミス━」
キャッサバ[cassava]🔗⭐🔉
キャッサバ[cassava]

名
熱帯地方で栽培されるトウダイグサ科の落葉低木。サツマイモに似た太い塊根からタピオカと呼ばれる食用のでんぷんをとる。イモノキ。タピオカの木。

名
熱帯地方で栽培されるトウダイグサ科の落葉低木。サツマイモに似た太い塊根からタピオカと呼ばれる食用のでんぷんをとる。イモノキ。タピオカの木。
キャッシャー[cashier]🔗⭐🔉
キャッシャー[cashier]

名
 現金出納すいとう係。レジ係。
 金銭登録器。キャッシュレジスター。

名
 現金出納すいとう係。レジ係。
 金銭登録器。キャッシュレジスター。
キャッシュ[cash]🔗⭐🔉
キャッシュ[cash]

名
現金。
「━で払う」

名
現金。
「━で払う」
キャッシュ‐カード[cash card]🔗⭐🔉
キャッシュ‐カード[cash card]

名
銀行などの現金自動預け払い機に挿入して預金を引き出すのに用いるカード。

名
銀行などの現金自動預け払い機に挿入して預金を引き出すのに用いるカード。
キャッシュ‐ディスペンサー[cash dispenser]🔗⭐🔉
キャッシュ‐ディスペンサー[cash dispenser]

名
キャッシュカードを使って自動的に現金を引き出す装置。現金自動支払い機。CD。

名
キャッシュカードを使って自動的に現金を引き出す装置。現金自動支払い機。CD。
キャッシュバック[cashback]🔗⭐🔉
キャッシュバック[cashback]

名
顧客サービスとして、買い物の代金の一部を払い戻すこと。

名
顧客サービスとして、買い物の代金の一部を払い戻すこと。
キャッシュ‐フロー[cash flow]🔗⭐🔉
キャッシュ‐フロー[cash flow]

名
現金の収入と収支。特に、企業活動による現金収支。

名
現金の収入と収支。特に、企業活動による現金収支。
キャッシング[cashing]🔗⭐🔉
キャッシング[cashing]

名
 手形・小切手などを現金に替えること。
 金融機関が個人に対して行う小口金融。

名
 手形・小切手などを現金に替えること。
 金融機関が個人に対して行う小口金融。
ケース‐スタディー[case study]🔗⭐🔉
ケース‐スタディー[case study]

名
少数の具体的事例を詳細に調査・分析し、そこから帰納的に一般的原理を引きだす研究。事例研究。

名
少数の具体的事例を詳細に調査・分析し、そこから帰納的に一般的原理を引きだす研究。事例研究。
ケース‐バイ‐ケース[case by case]🔗⭐🔉
ケース‐バイ‐ケース[case by case]

名
個々の場合に応じて適切に物事を処理すること。
「━で判断をする」

名
個々の場合に応じて適切に物事を処理すること。
「━で判断をする」
ケースワーカー[caseworker]🔗⭐🔉
ケースワーカー[caseworker]

名
精神的・肉体的・経済的な問題を抱えて悩む人々に接し、個別に問題解決のための指導・援助をする社会福祉の専門家。ソーシャルケースワーカー。

名
精神的・肉体的・経済的な問題を抱えて悩む人々に接し、個別に問題解決のための指導・援助をする社会福祉の専門家。ソーシャルケースワーカー。
明鏡国語辞典に「CAS」で始まるの検索結果 1-23。