複数辞典一括検索+

🔗🔉

【新】 13画 斤部 [二年] 区点=3123 16進=3F37 シフトJIS=9056 《常用音訓》シン/あたら…しい/あら…た/にい 《音読み》 シン〈xn〉 《訓読み》 あたらしい(あたらし)/あらた/あたらしき/あらたにする(あらたにす)/あらたに/にい(にひ)/あら 《名付け》 あきら・あら・あらた・すすむ・ちか・にい・はじめ・よし・わか 《意味》 {形}あたらしい(アタラシ)。あらた。切りたてであるさま。はじまったばかりであるさま。〈対語〉→旧→故。〈類義語〉→鮮。「新鮮」「新年」 {名}あたらしき。あたらしい物事。「温故而知新=故キヲ温メテ、新シキヲ知ル」〔→論語〕「吐故納新=故キヲ吐キテ、新シキヲ納ル」〔→荘子{動}あらたにする(アラタニス)。あたらしいものにする。汚れを取り去って出なおす。「面目メンボク一新(すっかりようすを新しくする)」「日日新=日日ニ新タニス」〔→大学〕「改過自新=過チヲ改メテ、ミヅカラ新タニス」〔→漢書{副}あらたに。…したばかり。近ごろ。「新嫁娘(花嫁)」「潦倒新亭濁酒杯=潦倒新タニ亭ム濁酒ノ杯」〔→杜甫{名}王朝の名。漢の王莽オウモウが新都侯となり、前漢を滅ぼしてたてたが、紀元八年から二三年までで滅亡した。 〔国〕にい(ニヒ)。あら。あたらしい意をあらわすことば。「新妻」「新湯」 《解字》 会意兼形声。辛は、鋭い刃物を描いた象形文字。新の左側の字(音シン)は「木+音符辛」の会意兼形声文字で、木を切ること。新はそれを音符とし、斤(おの)を加えた字で、切りたての木、なまなましい意。→辛 《単語家族》 薪シン(なま木、まき)と同系。 《類義》 鮮センは、なまなましいこと。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語 →主要書物 →主要人名

漢字源で完全一致するの検索結果 1-1