複数辞典一括検索+![]()
![]()
興🔗⭐🔉
【興】
16画 臼部 [五年]
区点=2229 16進=363D シフトJIS=8BBB
《常用音訓》キョウ/コウ/おこ…す/おこ…る
《音読み》 コウ
/キョウ
〈x
ng・x
ng〉
《訓読み》 おこる/おきる(おく)/おこす
《名付け》 おき・き・さかり・さかん・さき・とも・ふか・ふさ
《意味》
{動}おこる。おきる(オク)。おこす。おきたつ。また、たちあがる。ささえて、もちあげる。「復興」「興国=国ヲ興ス」「夙興夜寐シュクコウヤビ(はやくおき、おそくねる→勤勉な暮らし)」〔→詩経〕
{動}おこる。盛んになる。〈対語〉→廃・→衰。「興廃」「興旺コウオウ(さかん)」「則民興於仁=スナハチ民、仁ニ興ル」〔→論語〕
{動}感情が盛んにおこる。「興奮」
{動}もてはやす。▽去声に読む。〈類義語〉→喜。
{名}おこりたつ感情。▽去声に読む。「感興」「寄興=興ヲ寄ス」
{名}「詩経」の六義リクギの一つ。事物によって感興をのべおこす詩体。「六義」を参照。
《解字》
会意。舁は「左右の手+左右の手」で、四本の手でかつぐこと。興は「舁+同」で、四本の手を同じく動かして、いっせいにもちあげおこすことを示す。
《類義》
→建
《異字同訓》
おこす/おこる。 →起
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
16画 臼部 [五年]
区点=2229 16進=363D シフトJIS=8BBB
《常用音訓》キョウ/コウ/おこ…す/おこ…る
《音読み》 コウ
/キョウ
〈x
ng・x
ng〉
《訓読み》 おこる/おきる(おく)/おこす
《名付け》 おき・き・さかり・さかん・さき・とも・ふか・ふさ
《意味》
{動}おこる。おきる(オク)。おこす。おきたつ。また、たちあがる。ささえて、もちあげる。「復興」「興国=国ヲ興ス」「夙興夜寐シュクコウヤビ(はやくおき、おそくねる→勤勉な暮らし)」〔→詩経〕
{動}おこる。盛んになる。〈対語〉→廃・→衰。「興廃」「興旺コウオウ(さかん)」「則民興於仁=スナハチ民、仁ニ興ル」〔→論語〕
{動}感情が盛んにおこる。「興奮」
{動}もてはやす。▽去声に読む。〈類義語〉→喜。
{名}おこりたつ感情。▽去声に読む。「感興」「寄興=興ヲ寄ス」
{名}「詩経」の六義リクギの一つ。事物によって感興をのべおこす詩体。「六義」を参照。
《解字》
会意。舁は「左右の手+左右の手」で、四本の手でかつぐこと。興は「舁+同」で、四本の手を同じく動かして、いっせいにもちあげおこすことを示す。
《類義》
→建
《異字同訓》
おこす/おこる。 →起
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源に「興」で完全一致するの検索結果 1-1。