複数辞典一括検索+![]()
![]()
【知県】🔗⭐🔉
【知県】
チケン 明ミン・清シン代の、県の知事。
【知恵{智慧}】🔗⭐🔉
【知恵{智慧}】
チケイ・チエ
物事の本質を判断する心の働き。
〔仏〕六波羅蜜ロクハラミツの一。現象の本質としての原理を理解する心の働き。▽般若波羅蜜ハンニャハラミツ(梵語ボンゴの音訳)の訳。
物事の本質を判断する心の働き。
〔仏〕六波羅蜜ロクハラミツの一。現象の本質としての原理を理解する心の働き。▽般若波羅蜜ハンニャハラミツ(梵語ボンゴの音訳)の訳。
【知{智}能】🔗⭐🔉
【知{智}能】
チノウ
知識と能力。
〔国〕物事を認識したり記憶したりする、知恵の働き。
知識と能力。
〔国〕物事を認識したり記憶したりする、知恵の働き。
【知悉】🔗⭐🔉
【知悉】
チシツ その分野の事がらをすべて知りつくしている。『知了チリョウ』
【知暁】🔗⭐🔉
【知暁】
チギョウ 物事の本質をよく知る。
【知遇】🔗⭐🔉
【知遇】
チグウ 才能や人格をすぐれたものとして認めて、その人を優遇すること。『知待チタイ』
【知道】🔗⭐🔉
【知慮】🔗⭐🔉
【知慮】
チリョ =智慮。賢い考え。
【知{智}謀】🔗⭐🔉
【知{智}謀】
チボウ 巧みなはかりごと。『知略チリャク』
【知識】🔗⭐🔉
【知識】
チシキ
道理・原理などを理解すること。
=智識。事物について知っている内容。
知人。しりあい。
〔仏〕すぐれた僧のこと。高僧。
道理・原理などを理解すること。
=智識。事物について知っている内容。
知人。しりあい。
〔仏〕すぐれた僧のこと。高僧。
漢字源 ページ 3092。
9画 矢部
区点=3974 16進=476A シフトJIS=948A
《音読み》 シン
〈sh
n〉
《訓読み》 いわんや(いはんや)/はぐ
《意味》
{接続}いわんや(イハンヤ)。もともとある状態にさらに加えて。ましてや。▽「矧乃」の形で多く使われる。〈類義語〉
{名}はぐき。「笑不至矧=笑ヒテ矧ニ至ラズ」〔