複数辞典一括検索+

各 おのおの🔗🔉

【各】 6画 口部 [四年] 区点=1938 16進=3346 シフトJIS=8A65 《常用音訓》カク/おのおの 《音読み》 カク〈g・g〉 《訓読み》 おのおの 《名付け》 まさ 《意味》 {指・副}おのおの。めいめい。〈類義語〉→毎。「各自」「盍各言爾志=ナンゾ各ナンヂノ志ヲ言ハザル」〔→論語{副}おのおの。それぞれに。〈対語〉→共。「各別」「醒時同交歓、酔後各分散=醒ムル時ハ同ジク交歓シ、酔ヒシ後ハ各分散ス」〔→李白{動・形}つかえて止まる。また、そのさま。〈同義語〉→格。「支各(=支格)」 《解字》 会意。「夂(人の足)+口印」で、歩いていく人の足が四角い石や障害につかえた姿を示す。もと、こつんとかたくつかえ止めること。また、個(かたい個体)の意味に近く、一つずつこちんこちんとつかえる→それぞれに、の意となった。 《単語家族》 格(つかえる枝→しん棒)恪カク(かたい心)咯カク(のどがつかえる)客(主人の宿に足を止めてつかえ止まった客人)などと同系。 《類義》 毎は、つぎつぎとあらわれる、そのたびごとにの意。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源おのおので始まるの検索結果 1-1