複数辞典一括検索+![]()
![]()
撰🔗⭐🔉
【撰】
15画
部
区点=3281 16進=4071 シフトJIS=90EF
《音読み》
セン
/サン
/ゼン
〈zhu
n〉/
セン
〈xu
n〉
《訓読み》 えらぶ
《意味》

{名}えらんで集めそろえた物や事がら。「異乎三子者之撰=三子者ノ撰ニ異ナリ」〔→論語〕
センス{動}事がらをそろえ集め、それをもとにして文章をつくる。「撰述センジュツ」
センス{動}記事を集めて述べる。編集する。
センス{動}えらぶ。多くそろえたものの中からえらびとる。〈同義語〉→選。
《解字》
会意兼形声。巽セン・ソンとは、人をそろえて台上に集めたさま。撰は「手+音符巽」で、多くのものを集めてそろえること。→巽
《単語家族》
選(そろえてえらぶ)
饌セン(そろえたごちそう)
詮セン(そろえる)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
15画
部
区点=3281 16進=4071 シフトJIS=90EF
《音読み》
セン
/サン
/ゼン
〈zhu
n〉/
セン
〈xu
n〉
《訓読み》 えらぶ
《意味》

{名}えらんで集めそろえた物や事がら。「異乎三子者之撰=三子者ノ撰ニ異ナリ」〔→論語〕
センス{動}事がらをそろえ集め、それをもとにして文章をつくる。「撰述センジュツ」
センス{動}記事を集めて述べる。編集する。
センス{動}えらぶ。多くそろえたものの中からえらびとる。〈同義語〉→選。
《解字》
会意兼形声。巽セン・ソンとは、人をそろえて台上に集めたさま。撰は「手+音符巽」で、多くのものを集めてそろえること。→巽
《単語家族》
選(そろえてえらぶ)
饌セン(そろえたごちそう)
詮セン(そろえる)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
撰者 センジャ🔗⭐🔉
【撰者】
センジャ
詩・文章や書物などの作者。『撰人センジン』
〔国〕よい作品をえらび集め、歌集などをつくる人。
詩・文章や書物などの作者。『撰人センジン』
〔国〕よい作品をえらび集め、歌集などをつくる人。
撰定 センテイ🔗⭐🔉
【撰定】
センテイ 法律や公文書をつくる。また、規準となる書物をつくる。
撰輯 センシュウ🔗⭐🔉
【撰集】
センシュウ 詩歌・文章などをえらび集めて編集すること。『撰輯センシュウ』
撰録 センロク🔗⭐🔉
【撰録】
センロク えらび集めて収録する。
撰集 センシュウ🔗⭐🔉
【選集】
センシュウ =撰集。
選び集める。
詩文などの多数の作品の中から、すぐれたもの、あるいは選者の好みにあうものを選んで編集する。また、その書物。
ある人の代表的な著作を選び集めた書物。
選び集める。
詩文などの多数の作品の中から、すぐれたもの、あるいは選者の好みにあうものを選んで編集する。また、その書物。
ある人の代表的な著作を選び集めた書物。
漢字源に「撰」で始まるの検索結果 1-8。