複数辞典一括検索+

🔗🔉

【梵】 11画 木部  区点=5980 16進=5B70 シフトJIS=9E90 《音読み》 ボン(ボム)/ハン(ハム)〈fn〉 《意味》 {名}バラモン教では宇宙創造の神をブラーマンといい、漢訳して梵天ボンテンという。 {名}〔仏〕宇宙の最高の原理・本体。 {形}仏教に関する物事につけることば。「梵僧ボンソウ(仏僧)」「梵唄ボンバイ」 《解字》 形声。「林+音符凡」で、仏典漢訳のために作られた字。 《熟語》 →熟語

梵天 ボンテン🔗🔉

【梵天】 ボンテン・ボンデン 「梵天王」の略。(イ)バラモン教で、宇宙創造の神。ブラーマンを漢訳したもの。(ロ)〔仏〕仏法の守護神として帝釈天タイシャクテンとともに仏像の左右にはべる。〔仏〕仏の住む清らかな天。〔仏〕墓所。インドのこと。〔国〕修験道シュゲンドウで、祈祷キトウに用いる幣束の一種。

梵宇 ボンウ🔗🔉

【梵宇】 ボンウ〔仏〕仏寺。『梵刹ボンサツ』

梵行 ボンギョウ🔗🔉

【梵行】 ボンギョウ〔仏〕欲をたちきる修行。清浄な行い。五行の一つ。衆生の苦しみを救い、楽を与える行い。

梵字 ボンジ🔗🔉

【梵字】 ボンジ 古代インドの文字。梵語ボンゴの文字。

梵妻 ボンサイ🔗🔉

【梵妻】 ボンサイ 僧の妻。だいこく。『梵嫂ボンソウ』

梵唄 ボンバイ🔗🔉

【梵唄】 ボンバイ〔仏〕仏典の偈ゲ、または頌ジュを調子をあわせて歌うこと。声明ショウミョウ。〈類義語〉唄讚バイサン。法会のはじめに偈をよんで仏の徳をほめたたえること。▽梵語ボンゴの訳語。

梵語 ボンゴ🔗🔉

【梵語】 ボンゴ 古代インドの言語。サンスクリット語。▽「梵天」の言語の意。

梵論 ボロ🔗🔉

【梵論】 ボロ〔国〕虚無僧コムソウ。ぼろんじ。

梵鐘 ボンショウ🔗🔉

【梵鐘】 ボンショウ 寺のつりがね。寺鐘。

漢字源で始まるの検索結果 1-10