複数辞典一括検索+![]()
![]()
澹🔗⭐🔉
【澹】
16画 水部
区点=6324 16進=5F38 シフトJIS=E057
《音読み》
タン(タム)
/ダン(ダム)
〈d
n〉/
セン(セム)
/ゼン(ゼム)
〈sh
n〉
《訓読み》 しずか(しづかなり)/やすらか(やすらかなり)/あわい(あはし)/たりる(たる)
《意味》

タンタリ{形}水がゆったりたゆたうさま。「水澹澹兮生煙=水ハ澹澹トシテ煙ヲ生ズ」〔→李白〕
タンタリ{形}しずか(シヅカナリ)。やすらか(ヤスラカナリ)。ゆったりと落ち着いたさま。しずかで穏やかなさま。〈同義語〉→憺。〈類義語〉→恬テン。「澹兮其若海=澹トシテソレ海ノゴトシ」〔→老子〕
{形}あわい(アハシ)。あっさりしているさま。さっぱりしているさま。〈同義語〉→淡。〈対語〉→濃。
{動}たりる(タル)。じゅうぶんである。また、たっぷりとみたす。▽贍センに当てた用法。「物不能澹則必争=物澹ルコトアタハザレバスナハチ必ズ争フ」〔→荀子〕
《解字》
会意兼形声。右側の字(音セン・タン)は、ずっしりと下がる、重い、落ち着くなどの意をあらわす。澹はそれを音符とし、水を加えた字。穏やかで、起伏がないことから、淡(あわい)と同じ意にも用いる。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名
16画 水部
区点=6324 16進=5F38 シフトJIS=E057
《音読み》
タン(タム)
/ダン(ダム)
〈d
n〉/
セン(セム)
/ゼン(ゼム)
〈sh
n〉
《訓読み》 しずか(しづかなり)/やすらか(やすらかなり)/あわい(あはし)/たりる(たる)
《意味》

タンタリ{形}水がゆったりたゆたうさま。「水澹澹兮生煙=水ハ澹澹トシテ煙ヲ生ズ」〔→李白〕
タンタリ{形}しずか(シヅカナリ)。やすらか(ヤスラカナリ)。ゆったりと落ち着いたさま。しずかで穏やかなさま。〈同義語〉→憺。〈類義語〉→恬テン。「澹兮其若海=澹トシテソレ海ノゴトシ」〔→老子〕
{形}あわい(アハシ)。あっさりしているさま。さっぱりしているさま。〈同義語〉→淡。〈対語〉→濃。
{動}たりる(タル)。じゅうぶんである。また、たっぷりとみたす。▽贍センに当てた用法。「物不能澹則必争=物澹ルコトアタハザレバスナハチ必ズ争フ」〔→荀子〕
《解字》
会意兼形声。右側の字(音セン・タン)は、ずっしりと下がる、重い、落ち着くなどの意をあらわす。澹はそれを音符とし、水を加えた字。穏やかで、起伏がないことから、淡(あわい)と同じ意にも用いる。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名
澹淡 タンタン🔗⭐🔉
【澹淡】
タンタン
水のゆらぐさま。
風に乗ってただようさま。
水のゆらぐさま。
風に乗ってただようさま。
澹澹 タンタン🔗⭐🔉
澹艶 タンエン🔗⭐🔉
【澹艶】
タンエン あっさりしていて美しいこと。
澹台滅明 タンダイメツメイ🔗⭐🔉
【澹台滅明】
タンダイメツメイ〈人名〉春秋時代、魯ロの人。字アザナは子羽。孔子の弟子。公正な人柄だったが、容貌が醜かったという。
漢字源に「澹」で始まるの検索結果 1-8。
心が静かで動揺しないで、落ち着いたさま。〈同義語〉淡淡。「情、澹澹其若淵=情、澹澹トシテソレ淵ノゴトシ」〔