複数辞典一括検索+

🔗🔉

【輦】 15画 車部  区点=7751 16進=6D53 シフトJIS=E772 《音読み》 レン〈lin・nin〉 《訓読み》 こし 《意味》 {名}こし。人がひく車。てぐるま。また、特に、天子の乗る手びきぐるま。「同輦随君侍君側=輦ヲ同ジクシ君ニ随ヒ君側ニ侍ス」〔→杜甫{動}車をひく。また、車に乗せてひいてはこぶ。 《解字》 会意。「夫(人夫の男)ふたり+車」。 《類義》 輿ヨは、車のこし、車台。舁ヨは、かつぐこし。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

輦台 レンダイ🔗🔉

【輦台】 レンダイ〔国〕昔、川を渡る人をのせ、人足ニンソクがかついで川を渡すときに用いた台。連台。

輦車 レンシャ🔗🔉

【輦車】 レンシャ 人がひく車。てぐるま。

輦前 レンゼン🔗🔉

【輦前】 レンゼン 天子が乗る車の前。「輦前才人帯弓箭=輦前ノ才人ハ弓箭ヲ帯ブ」〔→杜甫

輦道 レンドウ🔗🔉

【輦道】 レンドウ 天子の車の通る道。『輦路レンロ』てぐるまに乗って通れる宮中の通路。

輦輿 レンヨ🔗🔉

【輦輅】 レンロ 天子の乗る車。▽「輅」も、天子の乗る車。『輦輿レンヨ』

輦閣 レンカク🔗🔉

【輦閣】 レンカク 天子の乗った車の通る道。昔、花園の中に車が通れるようにつくった木の道。崖ガケなどの険しい所に木をかけ渡してつくった道。

輦下 レンカ🔗🔉

【輦轂下】 レンコクノモト 天子が乗る車のそば。転じて、首都のこと。『輦下レンカ』「僕頼先人緒業、得待罪輦轂下、二十余年矣=僕ハ先人ノ緒業ニ頼リ、罪ヲ輦轂ノ下ニ待ツヲ得ルコト、二十余年ナリ」〔→司馬遷

漢字源で始まるの検索結果 1-8