複数辞典一括検索+

🔗🔉

【鴨】 16画 鳥部  区点=1991 16進=337B シフトJIS=8A9B 《音読み》 オウ(アフ)/ヨウ(エフ)〈y〉 《訓読み》 かも/あひる 《意味》 {名}かも。水鳥の名。野生のあひる。 {名}あひる。かもを飼いならしたもの。「家鴨カオウ」とも。 《解字》 形声。「鳥+音符甲」。あっぷあっぷという鳴き声をまねた擬声語。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

鴨居 カモイ🔗🔉

【鴨居】 カモイ〔国〕引き戸・障子などを立てる、上の横木。

鴨脚 オウキャク🔗🔉

【鴨脚】 オウキャク いちょうの別名。▽葉の形がかもの足の形に似ているからいう。明ミン代には、ヤアチャオと発音し、それがなまって日本語のイチョウとなった。

鴨黄 オウコウ🔗🔉

【鴨黄】 オウコウ かものひな。▽羽が黄色いことから。

鴨緑江 オウリョクコウ🔗🔉

【鴨緑江】 オウリョクコウ 川名。長白チョウハク山に源を発し、朝鮮・中国の国境を流れて黄海に注ぐ。

鴨頭 オウトウ🔗🔉

【鴨頭】 オウトウ かもの頭。転じて、水の色の緑。▽かものくびが緑色であることから。「看漢水鴨頭緑=カニ看ル漢水鴨頭ノ緑」〔→李白

漢字源で始まるの検索結果 1-6