複数辞典一括検索+

fata obstant [外国語]🔗🔉

fata obstant (L) The Fates oppose. ― Virgil, Aeneis 4: 440.

fata viam invenient [外国語]🔗🔉

fata viam invenient (L) The Fates will find out a way. ― Virgil, Aeneis 10: 113.

No [Fat] chance!🔗🔉

N [Ft] chnce! 《口語》 そんなことはありっこない.

fat🔗🔉

fat /ft/ adj. (fat・ter; fat・test) 1a (丸々と)太った, 肥満した; 贅肉(いに)のついた, でっぷりした. ・a fat baby. fat cheeks. ・get fat 太る. ・look fat 太って見える. ・a fat woman [man] 太った女性[男性]. fat guts 《まれ》 でぶ, 太っちょ. ・Laugh and grow fat. 《諺》 笑って太れ(憂いは身の毒), 「笑う門には福きたる」. ★人については fat を避け, 婉曲的に (rather) overweight, または他の形容詞を用いる. b 〈食肉用の動物が〉(市場用に)特に太らせた. ・a fat ox [sow] 屠畜牛[豚]. 2 脂肪質の, 油質の; 〈肉が〉脂肪の多い (lean); 〈料理など〉油っこい. fat meat, soup, etc. 3a 地味のよい, 肥えた. fat land, pasture, etc. b 実りの多い. ・a fat year for grapes ぶどうの豊年. 4 〈指など〉太い, ずんぐりした (lumpy); 肉厚の, 分厚い, 大きい (thick, big). ・a fat cigar, dictionary, etc. 5a ふくれた (well-filled). ・The pods of the peas are getting fat. えんどうのさやは実がはいってきた. ・a fat purse (金がたんまりはいって)ふくれた財布. ・an envelope fat with photos 写真が中に入ってふくれた封筒. b ふくれた, はれた (swollen). ・get a fat lip from the blow 殴られて唇をはらす. c 蓄えの豊富な (well-stocked); 豊富な. d 〈声が〉豊かな. 6a 裕福な. ・grow fat on a big fraud べらぼうな詐欺で肥え太る. ・cut up fatCUT up (vi.) (4). b 〈仕事など〉実入りの多い, 有利な, もうかる. ・a fat profit 大きな利益. ・a fat salary 高給. ・a fat check 高額小切手. c 【演劇】 〈役柄など〉見せ場の多い, やりがいのある (effective). ・a fat part (見せ場の多い)もうけ役 (⇒n. 7). d 《俗》 《反語》 (ほとんど)ない. ・⇒(a) FAT chance, a FAT lot. 7a (ある物質の)含有量の多い. b 《米》 〈木材が〉樹脂の多い. fat wood 樹脂の多い木材. c 〈石炭が〉揮発分の多い. d 【窯業】 〈粘土・土など〉可塑()性に富んだ, 高可塑性の (long). fat clay 油[高可塑性]粘土. e 〈石灰が〉純粋な. fat lime 富石灰. f 〈空気が〉湿気[臭気]を含んだ. g 〈ビール・ワインが〉こくのある. 8a (太った動物を思わせるような)鈍い, 遅鈍な, 愚鈍な. b 〈事が〉退屈な; 怠惰な, 無精な. 9 【印刷】 a 〈活字書体が〉幅広の; 〈活字書体の縦線が〉肉太の. b 〈組版の行の幅が〉長目の. c 〈スラッグのボディーが〉大き目の. 10 《廃・方言》 汗ばむ, 汗かきの (sweaty) (cf. Shak., Hamlet 5. 2. 287). (a) ft chnce 《口語》 《反語》 心細い見込み, 見込み薄. a ft lt 《口語》 《反語》 ほとんど[全く]…ない 〔of〕. A fat lot I care. 私はちっとも構わない. A fat lot of use [good] it will be! そんなこと[もの]役に立つものか. ct it (to) ft 《古俗》 (あまりにも)見栄をはる, 見せびらかす. 《「肉片を厚みに切る」の意から》 grw ft on …で金持ちになる, 肥え太る. n. 1a 脂身, 脂肉 (cf. lean n. 1). b 脂肪, 脂肪質; (oil と区別して, 常温で固体の) 脂; 料理用脂, ヘット (cf. lard). ・beef fat. ・mutton fat. ・animal [vegetable] fat. ・polyunsaturated fat 多価不飽和脂肪. ・The fat is the fire. (へまをやって)とんでもないことになった, ただではすむまい《今に大目玉を食らうことになるぞ》. c 【化学】 脂肪, 油脂. 2 肥満, 脂肪太り (cf. fatness). ・run to fat 太り過ぎる. ・In her later years, she inclined to fat. 晩年彼女は肥満がちであった. 3 最もよい[滋養に富んだ]部分. ★今は次の成句で用いる. ・⇒the FAT of the land. 4 もうかる[割のよい]仕事. 5 余分なもの, むだ; 備蓄 (reserves). ・There's no fat on it. 余計なものが全くない, 完璧(んぺ)だ. ・Trim the fat off [from] the military budget. 軍事予算のむだを削れ. 6 [pl.] 《豪》 (肥育して)太った牛[羊]. 7 《口語》 【演劇】 もうけ役《見せ場が多くてやりがいのある役柄; cf. adj. 6 c》. 8 【印刷】 (詩集など空白部分が多いので)植字の楽な組版 (cf. lean n. 3). a bt of ft 《口語》 幸運; もうけ(のチャンス). chw the ftchew 成句. lve on one's ft 《口語》 自分の蓄え[備蓄]でやっていく. the ft of the lnd 手に入れられる最上のもの, 最上の部分, ぜいたく. ・live on [《英》 off] the fat of the land ぜいたくな暮らしをする (Gen. 45: 18). 《1611》 v. (fat・ted; fat・ting) 《古》 vt. (売るためまたは食用に)〈動物を〉太らせる (fatten) 〈up, out〉. ・kill the fatted calf (for…) ⇒calf 成句. vi. 太る. OE ft(t) < (WGmc) faitiaz (Du. vet / G feist) (p.p.) ← faitjan to fatten ← Gmc. faitaz fat ← IE pei()- to be fat, swell (L pinguis fat / Gk pn, par fat) ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 太った: fat 筋肉がゆるんで脂肪の多い; 感じのよくない意味で用いられる: I'm fat around the waist. 腰まわりが太っている. overweight 太り過ぎの意味で fat を婉曲に表現する際に用いられる. fleshy fat と同じ意味だが嫌なニュアンスはない, 特に, 筋肉組織のたくさんある: a fleshy arms 太い腕. stout fat と同じ意味であるが, 中年を過ぎた人について婉曲な表現で用いる: She calls herself stylishly stout. 自分のことを格好よく太目だと言っている. portly 太って威厳のある《格式ばった語》: a portly old gentleman かっぷくのよい老紳士. plump 身体が丸みを帯びて, 見た目に気持ちよく太っている: a plump baby 丸々と太った赤んぼう. buxom 〈女性が〉健康で魅力的で豊かな胸をした: buxom women in Renoir's paintings ルノワールの絵の中の豊満な女性たち. chubby 健康でまるまると肥えた, 子供などに用いられる: her chubby cheeks 彼女のふっくらした頬. obese ひどく肥満した《格式ばった語》: an obese old woman 肥満体の老婦人. ANT skinny, scrawny. ――――――――――――――――――――――――――――――

(a) fat chance🔗🔉

(a) ft chnce 《口語》 《反語》 心細い見込み, 見込み薄.

fat🔗🔉

fat n. 《廃・方言》 =vat (cf. Mark 12: 1)

FAT🔗🔉

FAT 《略》 【電算】 file allocation table 《保存されているファイルがディスクのどの位置に記録されているか管理しているデータ》.

fat acid🔗🔉

ft cid n. 【化学】 脂肪酸 (fatty acid).

Fatah🔗🔉

Fatah n.Al Fatah.

fatal🔗🔉

fa・tal /f | -t/ adj. 1 命にかかわる, 死活に関する, 致命的な, 致死の (cf. lethal, mortal). ・a fatal accident 命にかかわる事故. ・a fatal disease [illness] 不治の病. ・a fatal wound 致命傷. ・That proved fatal to him. それは彼に致命傷となった. 英比】 日本語の「致命的な」は, たとえば, 「彼は致命的な傷を負ったが助かった」などのように必ずしも結果的に死に至ったことは意味しない. しかし英語では fatal は結果的に死に至ったことを含意する語である. 2 破滅的な; きわめて有害な, ゆゆしい. ・an action fatal to one's reputation 名声を台無しにするような行為. ・a fatal blunder 取返しのつかない失策. 3a 運命の, 運命を決する (cf. fateful). ・the fatal day [year] 運命の日[年], 厄()日[年]. ・the fatal thread [shears] (人間の)寿命[死] (cf. the Fates ⇒fate 4). b 《古》 宿命的な, 免れることのできない, 避けられない. c 《廃》 不吉な; 予言的な. ・a fatal prophecy 不吉な予言. 4 〈女が〉妖しい魅力をもった (cf. femme fatale). 5 《廃》 運命づけられた; 運の尽きた, 非運の. c1380》 (O)F 〜 L ftlis ordained by fate: ⇒fate, -al ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 命取りの: fatal 死をもたらす, 死につながったの意味で, 結果として死に至ることを意味する: a fatal wound 致命傷. deadly 命にかかわるほどで, おそらく死を引き起こしそうな: Cyanide is a deadly poison. 青酸カリは劇毒である. mortal 状態・出来事などについて, 死を思わせるような: a mortal illness 死病. lethal 死をもたらす(力のある) 《格式ばった語》: a lethal dose of poison 致死量の毒薬. ――――――――――――――――――――――――――――――

fatalism🔗🔉

ftal・sm /-lz, -- | -tl-, -t-/ n. 1 運命としてあきらめる心持ち, 宿命観. 2 【哲学】 宿命論 (cf. determinism). 3 困難に直面しても何の努力や行動もしないこと. 《1678》: ⇒↑, -ism; cf. F fatalisme

fatalist🔗🔉

ftal・ist /-lst, -- | -tlst, -t-/ n. 宿命論者. 《1650》 F fataliste ← FATAL+-IST

fatalistic🔗🔉

fa・tal・is・tic /flstk, -- | -tl-, -t-←/ adj. 宿命論的な, 宿命論者の; 宿命的な. ftal・s・ti・cal・ly adv. 《1832》: ⇒↑, -ic

fatality🔗🔉

fa・tal・i・ty /fetli, f- | ftlti, fe-/ n. 1a (災害・事故・戦争などによる)不慮の死, 事故死. b (惨事などによる)死者; 死亡数. ・There were more than fifty fatalities. 死者は 50 人以上あった. c (病気や事故の)致命的なこと, 不治. d 【医学】 致命率, 致死率. 2a (不幸な)運命, 宿命; 因縁; 不可避. ・by a strange fatality 不思議な運命で. bfatalism. 3a (死を招く)災害, 惨事, 事故 (calamity). b 不幸, 災難. 《1490》 (O)F fatalit LL ftlittem: ⇒fatal, -ity

fatalize🔗🔉

fa・tal・ize /flz, -- | -tl-, -t-/ vt. 《古》 運命に従わせる.

fatally🔗🔉

ftal・ly /-li, -i | -tli, -t/ adv. 1 致命的に (mortally). ・be fatally wounded [ill] 致命傷を受ける[不治の病にかかっている]. 2 取返しのつかないほど, ひどく; 抵抗できないほど, とても. ・She is fatally charming [attractive]. 彼女はとても魅力的だ. 3 宿命的に; 不可避的に (inevitably). a1420》: ⇒-ly

fatal sisters🔗🔉

ftal ssters n. pl. [時に F- S-; the 〜] 運命の三女神 (the Fates).

Fata Morgana, f- m-🔗🔉

Fa・ta Mor・ga・na, f- m- /fmgn, -gn | -tmg-; It. ftamorgna/ n. 1a モルガナのお化け, 蜃気楼 (mirage) 《特に, イタリア半島と Sicily 島との間の Messina 海峡に現れるもの》. b 幻. 2Morgan le Fay. 《1818》 It. 〜 'Fairy Morgan' ← fata 'FAIRY' + Morgana 'MORGAN LE FAY': その魔法で蜃()気楼が現れるとの言伝えから

fatback🔗🔉

ft・bck n. 1 (豚の)背部の肉《脂身が多く通例塩漬け用; ⇒pork 挿絵》. 2 【魚類】 amenhaden. b 米国大西洋岸で捕れるアジの類のムツ科の食用魚 (Pomatomus saltatrix). 1903

fat body🔗🔉

ft bdy n. 【動物】 脂肪体《特に蛙などの生殖腺の隣にある塊状または房状をした脂肪組織; cf adipose tissue》. 1869

fat-brained🔗🔉

ft-brined adj. 物分りの悪い, 低能の, 愚鈍な. 1597

fat cat🔗🔉

ft ct n. 1 《米俗》 a 多額の政治献金をする金持ち[立候補者]. b 特権に俗する金持ち. c 大物, 大立て者 (big shot). 2 無気力で満足しきった人. 1928

fat cell🔗🔉

ft cll n. 【解剖】 脂肪細胞. 1845

fat city🔗🔉

ft cty n. すごく快適な状態[生活状態]; 裕福な状態.

fat dormouse🔗🔉

ft drmouse n. 【動物】 (ヨーロッパ)オオヤマネ (Glis glis) 《ヨーロッパ・小アジア産; 時に食用とされる; edible dormouse ともいう》.

fate🔗🔉

fate /ft/ n. 1 (避けがたく起こるべく予定されていると信じられている)宿命, 運命, 天命; 運命づけられているもの, 避けられないもの. fate in Greek tragedy ギリシャ悲劇における運命. ・the decrees of fate 宿命. ・as fate would have it 運悪くも. Fate decreed that he would be killed. 彼は殺されるというのが天の命ずるところだった. ・She intended to be a teacher, but fate had decided [decreed] otherwise. 彼女は教師になるつもりだったが, 運命はそうさせなかった. ・People don't know what fate has in store (for them). どんな運命が待ち構えているのか, 人にはわからないものだ. 2a (しばしば不運な, 人・国家などの)運命, 運; 非運, 悪運. ・decide [fix, seal] a person's fate 人の運命を決する. ・a fate worse than death ⇒worse than DEATH. ・It was his fate to die young. 彼は若死にする運命だった. ・We left them to their fate. 彼らを運命の手にゆだねた. b 大きな災難; 死 (death), 破滅; 最後. ・go to one's fate 最期を遂げる; 破滅する. 3 最終結果; (発達の)当然の結果. 4 [F-] 【ギリシャ・ローマ神話】 運命の女神. ・the (three) Fates 運命の三女神《人間の生命の糸 (thread) を紡ぐ Clotho, その糸の長さをきめる Lachesis, その糸をはさみ (shears) で切る Atropos; Weird Sisters ともいう; cf. fatal 3 a》. ・a trick of Fate 運命(の神)のいたずら. (as) sre as ftesure 成句. met one's fte (1) 最期を遂げる, 殺される. (2) 最後には自分の妻となるべき女性に会う. tmpt ftetempt 成句. vt. [主に p.p. 形で (cf. fated)] 宿命を負わせる, (宿命的に)あらかじめ定める (preordain), 運命づける (destine). ・He was fated to be hanged. 絞首刑に処せられる運命となっていた. ・It was fated that she would die young. 彼女は若死にする宿命であった. c1385》 L ftum prediction, fate, 《原義》 (thing) said (p.p.) ← fr to speak: ⇒fame ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 命: fate 抵抗しがたく出来事を支配していると考えられる力: It was his fate to be exiled. 追放されるのが彼の運命であった. destiny 必ず起こって変更したり制御したりできないこと《しばしばよい結果を暗示する》: It was his destiny to lead the nation. 国家を導くのが彼の運命だった. doom 不幸または悲惨な fate: He met his doom bravely. 勇ましい最後を遂げた. fortune 幸・不幸のいずれでもよいが, 好ましい運命という感じが強い語; また運命の女神を表す: tell one's fortune 人の運命を占う. lot 《文語》 くじで決まるようなでたらめな運の割り当て: It seemed her lot to be unhappy. 不幸なのが彼女の定めのようだった. ――――――――――――――――――――――――――――――

fated🔗🔉

fat・ed /fd | -td/ adj. 1 宿命を負わされた, 宿命で定まっている. ・one's fated lot (抗()いようのない)宿命. 2 運の尽きた, のろわれた (doomed); 運命づけられた (destined). ・the fated day 運命の日. 《1602-3》: ⇒↑, -ed

fateful🔗🔉

fate・ful /ftf, -f/ adj. 1 運命を決する, 決定的な (decisive). ・Each minute seemed fateful to her. 彼女の運命が決まるのは今か今かと思われた. 2 致命的な, 破滅的な. 3 宿命的な, 不可避な. 4 予言的な, 不吉な (⇒ominous SYN). ・a fateful remark. 〜・ness n. 《1715-20》: ⇒-ful

fatefully🔗🔉

fte・ful・ly /-fli, -fi/ adv. 1 宿命的に, 決定的に. 2 致命的に. 《1863》: ⇒↑, -ly

Fates🔗🔉

Fates /fts/ n. pl. [the 〜] ⇒fate 4.

fat farm🔗🔉

ft frm n. 《米俗》 =health spa. 1969

fat-free🔗🔉

ft-fre a. 脂肪のない[を含有しない], 無脂肪の.

fath, fath.🔗🔉

fath, fath. 《略》 fathom.

fathead🔗🔉

ft・had n. 1 《口語》 うすのろ, のろま. 2 【魚類】 =fathead minnow. 1842

fatheaded🔗🔉

ft・haded adj. 《口語》 うすのろの, のろまの (stupid). 〜・ly adv. 〜・ness n. c1510

fathead minnow🔗🔉

fthead mnnow n. 【魚類】 北米全域に見られるコイ科の魚 (Pimephales promelas) 《fathead ともいう》.

fat hen🔗🔉

ft hn n. 【植物】 1 アカザ属 (Chenopodium) などの多汁の[葉の厚い]各種植物の総称《シロアカザ (lamb's quarters) など》. 2 ハマアカザ属の植物の総称《Atriplex lastata など》. 1795

father🔗🔉

fa・ther /f | -(r/ n. 1a 父, 父親. ・I'd like you to meet my father and mother. 父と母に会ってほしい. ・an adoptive father 養父. ・like a father 父親のように; 厳しく, 厳格に. ・Like father, like son [daughter]. 《諺》 父が父なら子も子, この親にしてこの子あり. ★主に家族間では無冠詞(大文字)で固有名詞的に用いられることが多い. 他人に自分の親について話すときは通例 my をつける; mother, baby, aunt, uncle, cook, nurse なども同様; Father is here. おとうさんはここです. b 義父 (father-in-law); 継父; 養父. c 《口語》 [妻が夫に向かって] おとうさん, パパ. 2 《口語》 真の父のように世話をする人; 父と仰がれる人. ・be a father to… …に対して父のようにふるまう. ・a father to the poor children 貧しい子供たちの父. ・the father of his country 国の父, 国父. 3 [the 〜] 父の情, 父性愛. ・All the father rose in my heart. 父親の情が胸にわき起こった. 4 [通例 pl.] 父祖, 祖先 (forefather, ancestor). ・be gathered to one's fathers=sleep with one's fathers 死ぬ (cf. Judges 2: 10; Deut. 31: 16). 5a 創始者, 始祖, 元祖. ・the father of modern science 現代科学の父. ・⇒Founding Father(s), Pilgrim Father(s). ・⇒FATHER of lies, FATHER of Medicine, etc. b 本源, 源; 原型. ・The child is father of [to] the man. 《諺》 子供は成人の父, 「三つ子の魂百まで」 (cf. Wordsworth, My Heart Leaps Up 7). ・The wish is father to the thought. 《諺》 そうあれかしと願うからこそそう思うのだ; 願っていると本当らしくなってくるもの. 6 [F-] 神, 天帝, 造物主 (God the Creator); [the F-] (三位一体の第一位である)神, 父なる神 (the First Person of the Trinity) (cf. son 5, Holy Ghost). 7 [聖職者の尊称として] 師父, 神父, 霊父; 聴罪師《しばしば名に冠して用いる》. Father Flanagan. ・the Holy Father ローマ教皇. ・Most Reverend Father in God (英国国教会の)大主教の尊称. ・Right Reverend Father in God (英国国教会の)主教の尊称. 8 [しばしば Fathers] 教父《古代教会の中で, 教会によって使徒的信仰の代弁者として認められている(特に 1-5 世紀の)人々; Father(s) of the Church ともいう》. 9 [老人の尊称として] …老. ★しばしば人間以外の畏敬すべきものを擬人化してその前につけて用いる. Father Thames 父なるテムズ川. ・⇒Father Time. 10 [通例 pl.] 《英》 (同業・市町村・議会などの)最年長者, 長老, 古参者 (cf. dean 5). ・the Father of the House (of Commons) 【英議会】 最古参の下院議員. ・the city fathers 市の長老たち. 11 [pl.] 【ローマ史】 =conscript fathers 1. (a bt of) hw's your fther 《英口語・戯言》 性行為, セックス《特にこそこそした場合に用いる》; こっけいな[ばかげた]こと, ナンセンス. from fther to sn 代々. the fther (and mther) of a 《英口語》 とても激しい, たいへんな, とても大きい. the father and mother of a row 大騒ぎ. 《1892》 Fther of nglish petry [the ―] 英詩の父《Geoffrey Chaucer のこと》. Fther of his Cuntry [the ―] 建国の父《George Washington のこと》. Fther of Hstory [the ―] 歴史の父《Herodotus のこと》. Fther of les [the ―] 嘘偽の祖《Satan のこと; cf. John 8: 44》. Fther of Mdicine [the ―] 医学の父《Hippocrates のこと》. fther of the chpel [the ―] 《英》 印刷工組合委員長(略 FoC.). 《《1683》: 印刷所 (chapel) の組合の議長を最年長者 (father) が務めたことから》 Fther of the Constittion [the ―] 《米》 憲政の父《James Madison のこと》. Fther of the Fithful [the ―] 信徒の父《caliph の称号》. Fther of the Huse (of Cmmons) [the ―] ⇒10. Fther of Wters [the ―] 《米》 =Mississippi. Fther(s) of the Chrch8. vt. 1 (父として)〈子を〉生む, …の父となる (cf. beget). ・Cowards father cowards. 臆病者は臆病者を生む (Shak., Cymb. 4. 2. 26). 2 …の著者である, 〈新説・新法案などを〉唱道する(人となる), 創始する. 3 …に父親らしくふるまう, 父らしく世話をする. 4 …の父親だと名乗る, 〈子供〉の父親であることを認める. 5a 〈子供〉の父の名を言う; 〔…を〕…の父親だと決める 〔on, upon〕. father a child on [upon] a person 人を子供の父親だとする. b 〈著作などを〉〔…の〕作だという, 〔人を〕…の著作者[発言者, 発案者, 創始者]とする 〔on, upon〕. ・This saying is fathered on Socrates. この格言はソクラテスの言葉とされている. c (根拠なしに)〈ある物事を〉〔…に〕結びつける, 賦与する 〔on, upon〕. father a false meaning on a law 法律に誤まった意味をもたせる. 6 …の責任を負う. vi. 父親のように人の世話をする. OE fder < Gmc far (Du. vader / G Vater) < IE ptr- father (L pater / Gk patr / Skt pitr-)

Father of English poetry🔗🔉

Fther of nglish petry [the ―] 英詩の父《Geoffrey Chaucer のこと》.

Father of his Country🔗🔉

Fther of his Cuntry [the ―] 建国の父《George Washington のこと》.

Father of History🔗🔉

Fther of Hstory [the ―] 歴史の父《Herodotus のこと》.

Father of lies🔗🔉

Fther of les [the ―] 嘘偽の祖《Satan のこと; cf. John 8: 44》.

Father of Medicine🔗🔉

Fther of Mdicine [the ―] 医学の父《Hippocrates のこと》.

father of the chapel🔗🔉

fther of the chpel [the ―] 《英》 印刷工組合委員長(略 FoC.). 《《1683》: 印刷所 (chapel) の組合の議長を最年長者 (father) が務めたことから》

Father of the Constitution🔗🔉

Fther of the Constittion [the ―] 《米》 憲政の父《James Madison のこと》.

Father of the Faithful🔗🔉

Fther of the Fithful [the ―] 信徒の父《caliph の称号》.

Father of the House (of Commons)🔗🔉

Fther of the Huse (of Cmmons) [the ―] ⇒10.

Father of Waters🔗🔉

Fther of Wters [the ―] 《米》 =Mississippi.

Father(s) of the Church🔗🔉

Fther(s) of the Chrch8.

Father Abraham🔗🔉

Fther braham n. (南北戦争中の) Lincoln 大統領の通称.

Father Christmas🔗🔉

Fther Chrstmas n. 《英》 =Santa Claus.

father confessor🔗🔉

fther confssor n. 1 【カトリック】 告解を聞く司祭, 聴罪師. 2 (個人的悩みの)相談相手.

father figure🔗🔉

fther fgure n.father image 1. 1934

father fixation🔗🔉

fther fixtion n. 【精神分析】 父固着《発達のある段階でリビドー (libido) が父に固着すること》.

fatherhood🔗🔉

fther・hod n. 1 父であること, 父の資格, 父権 (paternity). 2 [通例 F-] 父なる神 (Godhood). 3fathership 2. a1325》: ⇒father, -hood

Father Hugo's rose🔗🔉

Fther Hgo's rse /-(h)jgoz- | -gz-/ n. 【植物】 =Hugo rose.

father image🔗🔉

fther mage n. 1 父親の代わりと思われている人. 2 父親の理想像. 1937

father-in-law🔗🔉

father-in-law /fnl, -l | -(r)nl/ n. (pl. fathers- /-z | -z/) 1 義理の父, 義父, 舅(ゅう) 《配偶者の父》. 2 《英口語》 継父, まま父 (stepfather). c1375》 fader in laue, fader-lau

Father Knows Best🔗🔉

Fther Knws Bst n. 「パパは何でも知っている」 《1950 年代のアメリカのテレビドラマ》.

fatherland🔗🔉

fther・lnd n. 祖国; 父祖の地 (cf. mother country). a1121》 《なぞり》 ← G Vaterland (cf. L patria native country)

father lasher🔗🔉

fther lsher n. 【魚類】 カジカ科ギスカジカ属の魚 (Myoxocephalus scorpius) 《英国やヨーロッパ沿岸に生息する; short-spined sea scorpion ともいう》. 1674

fatherless🔗🔉

fther・less adj. 1 父のない, 父を失った. 2 作者不詳の. fatherless essays. 〜・ness n. OE fder-las

fatherlike🔗🔉

fther・lke adj. 父のような, 父らしい. adv. 父らしく. 《1604》: ⇒-like

fatherliness🔗🔉

fther・li・ness n. 父らしさ, 父の慈愛. 《1551》 ← FATHERLY+-NESS

father longlegs🔗🔉

fther lnglegs n. (pl. 〜) 【昆虫】 =crane fly. 1796

fatherly🔗🔉

fther・ly adj. 1 父の, 父としての. fatherly authority [responsibility] 父としての権威[責任]. 2 父らしい, 慈父のような. ・a fatherly action, smile, etc. ・in a fatherly tone 父らしい口調で. ・take a fatherly interest in… …をわが子のように面倒をみる. adv. 《古》 父のように, 父らしく. OE: fderli: ⇒-ly

father rule🔗🔉

fther rle n. 【人類学】 父長政治, 父親政治.

Father's Day🔗🔉

Fther's Dy n. 父の日《6 月の第 3 日曜日; オーストラリアなどでは 9 月の第 1 日曜日; cf. Mother's Day》.

fathership🔗🔉

fther・shp n. 1 父たる身分[資格]. 2 (団体の)長老[元老]たること (cf. father 10). 《1442》 fadership: ⇒-ship

Father Time🔗🔉

Fther Tme n. 時の翁《時間 (time) の擬人化で, 大鎌 (scythe) と水差し (water jar) または砂時計 (hourglass) を持ち, 前髪 (forelock) を残したはげ頭であごひげをはやした老人の姿で表される; cf. forelock》. Father Time 【挿絵】

fathogram🔗🔉

fath・o・gram /fgrm/ n. 【海事】 音響測深機の深度記録. 《1950》 ← FATHO(METER)+-GRAM

fathom🔗🔉

fath・om /fm/ n. (pl. s, ) 1 尋() 《主に水深を計るのに用いる長さの単位; =6 ft; 183 センチ》. 2 《英》 木材の層積(積み重ねた木材の占める空間の容積)の単位《=216 ft; 6.116 m》. 3 洞察, 理解. vt. 1 (測鉛などを用いて)〈水深を〉計る, 測深する. 2 〈人の心などを〉推し計る, 推測する; 突き止める. 3 《古》 (計るために)両腕で抱える. vi. 1 測深する. 2 探()りを入れる, 探る. 〜・er /-m | -m(r/ n. n.: OE fm outstretched arms < Gmc famaz (G Faden) ← IE pet- to spread (L pandere to spread out / Gk ptalos spreading). ― v.: OE fm(i)anfm

fathomable🔗🔉

fath・om・a・ble /fmb/ adj. 計れる, 測深できる; 洞察[推察]し得る. 《1633》: ⇒↑, -able

Fathometer🔗🔉

Fa・thom・e・ter /f()m | -mt(r/ n. 【商標】 ファゾメーター《sonic depth finder の商品名》. 《1925》 ← FATHO(M)+-METER

fathomless🔗🔉

fthom・less adj. 1 計り知れない, 底の知れない, 非常に深い. 2 うかがい知ることのできない, 不可解な, 洞察できない. ・the fathomless mystery of the universe 不可解な宇宙の神秘. 〜・ly adv. 〜・ness n. 《1601-2》: ⇒-less

fathom line🔗🔉

fthom lne n. 【海事】 (水深を「尋()」単位で示した)測鉛線 (sounding line).

fatidic🔗🔉

fa・tid・ic /fetk, f- | -dk/ adj. 予言する力のある, 予言の (prophetic). 《1671》 L ftidicus prophesying ← ftum 'FATE'+dcere to say

fatidical🔗🔉

fa・td・i・cal /-k, -k | -d-/ adj.fatidic. fa・td・i・cal・ly adv. 1607

fatigability <fatigable>🔗🔉

fa・ti・ga・ble /ftgb, f- | ft-, ft-/ adj. 疲れやすい. fa・ti・ga・bil・i・ty /ftgbli, f- | ftblti, ft-/ n. 《1608》 (O)F 〜 LL fatgbilis: ⇒fatigue, -able

fatigate🔗🔉

fat・i・gate /fgt | -t-/ 《廃・方言》 adj. 疲れた, 疲労した. vt. 疲れさせる, 疲労させる (fatigue). ME L fatgtus (p.p.) ← fatigre (↓)

fatigue🔗🔉

fa・tigue /ftg/ n. 1 (心身の)疲労, 疲れ (weariness, exhaustion). 2 【機械】 (材料の)疲労, 疲れ《繰返し応力のため強さの落ちる現象》. ・metal fatigue 金属疲労. 3 【生理】 (細胞・器官などの)疲労《刺激に反応する力を失っている状態》. 4 (疲労をきたす)労働, 労苦, 労役 (toil, labor). 5 【軍事】 a [pl.] 作業服[衣]. b (労務)作業, 使役, 雑役. ・on fatigue 雑役に服して. adj. [限定的] 作業の, 雑役の. ・a fatigue cap 作業帽. fatigue clothes [dress] 作業服[衣]. fatigue duty (本務以外の)作業, 使役, 雑役. vt. 1 [しばしば p.p. 形で] 疲れさせる, 疲労させる. ・be [feel] fatigued 疲れる. 2 【機械】 〈材料を〉疲れさせる, 弱める. vi. 1 【機械】 〈材料が〉疲れる, 強度が減る. 2 【軍事】 労務作業[雑役]をやる. 《1669》 F 〜 ← fatiguer (v.) L fatgre to weary ← fatis exhaustion+ag- to drive (cf. agere to drive)

fatigued🔗🔉

fa・tgued adj. [叙述的] 疲れ(果て)た (⇒tired SYN).

fatigueless🔗🔉

fatgue・less adj. 疲労しない, 疲れを知らない. 《1818》: ⇒↑, -less

fatigue limit🔗🔉

fatgue lmit n. 【物理】 疲れ限度, 疲労限度, 耐久限度, 疲労限界《材料に外力を無限回繰り返して加えても破壊することのない応力変動の最大範囲》. 1911

fatigue party🔗🔉

fatgue prty n. 【軍事】 作業班, 使役班, 雑役班. 1840

fatigue strength🔗🔉

fatgue strngth n. 【物理】 =fatigue limit. 1912

研究社新英和大辞典FATで始まるの検索結果 1-86もっと読み込む