複数辞典一括検索+

GUI🔗🔉

GUI /dju, gi/ n. 【電算】 グラフィカルユーザーインターフェース, グーイ《コンピューターを視覚的に操作できるように考案されたインターフェース; マウスなどで操作する》 c1985》 《頭字語》 ← g(raphical) u(ser) i(nterface)

Gui.🔗🔉

Gui. 《略》 Guiana.

Guiana🔗🔉

Gui・a・na /gin, ga-, -n | gan, gin/ n. ギアナ: 1 南米北東部で Orinoco, Ro Negro, Amazon の三河に囲まれた大西洋岸の広大な熱帯地域; 狭義の Guiana (⇒2) のほかにブラジル北部・ベネズエラ東部を含む; 面積 1,787,091 km. 2 上記地方の大西洋岸地方; 西から Guyana, Surinam, French Guiana の 3 地域に分かれる. ★この 3 地域を合わせて the (three) Guianas ということもある. 《現地語》 ← ?

Guianese🔗🔉

Gui・a・nese /gnz, g-, -ns | gnz←/ adj. ギアナ地方の; ギアナ地方の(先)住民の. n. (pl. 〜) ギアナ地方の(先)住民. 《1600》: ⇒↑, -ese

guib🔗🔉

guib /gb/ n. 【動物】 ブッシュバック, ギブ (Tragelaphus scriptus) (bushbuck) 《サハラ砂漠以南のアフリカ産のたてがみや縞()模様がある小形のレイヨウ》. 《1774》 Afr. 〜

guichet🔗🔉

gui・chet /gi; F. gi/ n. 格子のついた入口, 小門; (特に)出札口, 切符売場 (ticket window). 《1839》 F 〜 'wicket' ← Gmc (cf. MDu. wi(n)ket wicket)

guid🔗🔉

guid /gd; (スコットランド方言を真似て) gd, gd/ adj. 《スコット》 =good.

guidable🔗🔉

guid・a・ble /gb | -d-/ adj. 導くことができる, 指導できる, 案内することができる. 《1676》 ← GUIDE+-ABLE

guidance🔗🔉

guid・ance /gns, -nts, -ds, -dts | -dns, -dnts, -ds, -dts/ n. 1a 導き, 案内, 手引き, 指導, 指揮, 指図 (direction); 手本, 模範 (model). ・under a person's guidance 人の案内[指導]で. b (学生)指導, 補導, ガイダンス《生活指導と職業指導の両方の概念を含んでおり, 社会へ児童・生徒を適応させると共に, 現実の中から児童・生徒の意欲を引き出し, その能力を伸ばしてやること; cf. orientation 2 b》. ・vocational guidance 職業指導. 英比】 日本語では「新入生ガイダンス」などということがあるが, 英語の guidance は平常の指導の意で, 新入生[社員]などへの適応指導(コース)はとくに orientation という. 2 【心理】 ガイダンス《心理的な問題をもつ人たちに, 心理相談を通じて, その解決に協力すること》. guidance and counseling ガイダンスとカウンセリング. 3 【宇宙】 (宇宙船・ミサイルなどの飛行進路の)誘導. ・the guidance system of a missile ミサイルの誘導システム (cf. guided missile). 《1538》: ⇒guide, -ance

guidance counselor🔗🔉

gudance cunselor n. 《米》 (学校の)指導カウンセラー, 生徒指導員 (career counselor).

guide🔗🔉

guide /gd/ n. 1a 案内書, 手引き, 入門書, 便覧 (handbook). ・a guide to English studies [poultry keeping] 英語研究[養鶏]の手引き. b 旅行案内(書) (guidebook). ・a guide to Scotland スコットランド旅行案内. 2 案内人, 道案内; (観光客・博物館などの)案内人, ガイド; 山の案内人, 職業登山家. 3a 指導者, 教導者, 先達 (leader, conductor), 亀鑑() (model). ・one's guide in religion [through life] 宗教の[人生の]先達. b (行動・思想などのための)指導原理, 基準, 指針. ・Instinct is not always a safe guide. 本能は必ずしも安全な手引きではない. 4a 道しるべ, 道標 (guidepost). b (器具・機械などの)案内, 誘導装置, 滑り座[道]; (外科用探針の)導子; (釣竿(りざ)・ミシンなどに付けた)糸道. ・a sewing-machine guide ミシンの糸道. cguide card. 5 [G 〜] 《英》 a 少女団員 (girl guide, 《米》 girl scout). b 《英》 Girl Guides の指導団員《11-16 歳; cf. brownie 2 a》. 6a 【陸軍】 基準, 嚮導(ょうど) 《隊列の最前列の右または左に位置し, 隊の整列・行進・方向転換の基準となる》; 基準部隊. b 偵察隊員; [pl.] 偵察隊. c 【海軍】 嚮導艦[船] 《通例, 旗艦》. 7 【心霊】 (霊媒に乗り移って語らせる)霊. vt. 1a 道案内する, 案内する (direct); 〈観光客を〉ガイドする. ・He guided me through the city. 彼は私を町中に案内してくれた. ・The lights in the harbor guided the ship to [into] port. 港内の灯火に導かれて船は入港した. ・The blind man was guided by his dog. その盲人は犬に道案内されていた. guide a country through a war [to victory] 国を率いて戦争を[勝利に]導く. b 〈車・道具・動物などを〉(ある方向に)推し進める, 動かす. 2 (勉強などで)指導する, 手引きする (instruct). guide children in their studies 少年たちの勉強を指導する. guide a person through the intricacies of Greek syntax 複雑なギリシャ語統語法を人に(手引きして)教える. 3 (行動・方針・考えなどを)指導する, 統制する (regulate); 〈国家などを〉支配する, 管理する. 4 〈思想・感情などが〉左右する, 導く, 動かす (lead, influence). ・be guided by one's sense of duty [one's passions, one's love for truth] 義務感[激情, 真理の愛]に導かれる. ・Let wisdom guide our feet. 知恵によって歩もう. ・a person's guiding principle in life 人生の指針. 5 《スコット》 扱う, 使う (treat). vi. 道案内をする. n.: 《a1376》 (O)F 〜 ← guider (v.) ― v.: 《c1385》 g(u)ide(n) (O)F guider 《変形》 ← (廃) guier < VL wdre Gmc wtan to look after (OE wtan to blame) ← wit- (⇒wit, wise) ← IE weid- to see.

guide bar🔗🔉

gude br n. 【機械】 案内棒 (slide bar). 1839

guideboard🔗🔉

gude・bard n. 道案内板. 1810

guidebook🔗🔉

gude・bok n. 旅行案内(書), 遊覧案内, ガイドブック. ・Baedeker's guidebook. 1814

guide card🔗🔉

gude crd n. 見出しカード《カード目録のところどころに差し込んだ一部分突き出た厚紙または金属板》. 1923

guided🔗🔉

gud・ed /-d | -dd/ adj. 1 案内人[ガイド]に付き添われた[案内された]. ・a guided group. 2 誘導された. ・a guided bomb. 《1857》 ← GUIDE+-ED

guided missile🔗🔉

guded mssile n. 【軍事】 (遠隔操作や自動装置により誘導される)誘導弾, 誘導ミサイル, 誘導飛翔体, 指向性飛行体. 1945

guide dog🔗🔉

gude dg n. 盲導犬. 1932

guided tour🔗🔉

guded tur n.conducted tour.

guided wave🔗🔉

guded wve n. 【物理】 導波《導体または誘電体に沿って伝播する波動》.

guideless🔗🔉

gude・less adj. 案内人[指導者]のない; 指導のない. 《1557》: ⇒-less

guideline🔗🔉

guide・line /gdln/ n. 1 [通例 pl.] (政策などを決定する)指針, 指標, 路線, ガイドライン 〔on〕. 2 (図案・絵画の薄い)下書きの線; (タイプ印書の)目印; 罫()(線). 3 (岩場・地下通路などの)案内[誘導]ロープ 〔to〕. 4 【舞台】 背景の移動・幕の昇降をする鋼線. 1785

guide number🔗🔉

gude nmber n. 【写真】 ガイドナンバー《フラッシュ撮影の際の露出を算定する数値; 使用する感光材料に基づき, 閃光源から被写体までの距離に絞りの F 値を乗じたもの》.

guide pile🔗🔉

gude ple n. 【建築】 親杭(やぐ) 《掘削工事で, 横矢板を受ける土留め杭; gauge pile ともいう》.

guidepost🔗🔉

gude・pst n. 1 (路傍に立てた)道しるべ, 道標. 2 指針, 路線 (guideline). 1761

guider🔗🔉

guid・er /g | -d(r/ n. 1 導く[案内する]もの. 2a 指導者. b [しばしば G-] ガールガイドの指導者[団長] 《成人のボランティア》. c1400》: ⇒guide, -er

guide rail🔗🔉

gude ril n. (扉や窓の)案内レール.

guide rope🔗🔉

gude rpe n. 1 (クレーンの引揚げ綱に添えて正しい位置に導く)抑え綱, 張り綱 (guy). 2 【航空】 (気球・飛行船の)誘導索, 調節綱 (trail rope). 14C

Guides Association🔗🔉

Gudes Assocition n. [the 〜] ガイド協会《1910 年 Lord Baden-Powell と姉 Agnes Baden-Powell によって英国に創設された Girl Guide 組織》.

guide vanes🔗🔉

gude vnes n. pl. (タービン・ダクトなどの)案内羽根, 案内翼, 導翼.

guideway🔗🔉

gude・wy n. 【機械】 案内面, 滑り溝. 1876

guide wheel🔗🔉

gude whel n. (自転車の)補助輪. 1840

guide word🔗🔉

gude wrd n.catchword 2 a.

guiding🔗🔉

gud・ing /- | -d/ n. 《英》 ガールガイドの活動.

guiding principle🔗🔉

guding prnciple n. 指導原理.

Guido🔗🔉

Gui・do /gwo, g- | -d; It. gwdo/ n. グウィード《男性名》. It. Sp. & Port. 〜: ⇒Guy

Guido d'Arezzo🔗🔉

Gui・do d'A・rez・zo /gwodrtso, g- | -ddrts, -drts-; It. gwdodarttso/ n. グイードダレッツォ《992?-1050; イタリアあるいはフランスのベネディクト会修道士・音楽理論家; 階名唱法の基礎を定め, 4 線譜表を完成したと伝えられる; Guido Aretino, Fra Guittone /gittne/ ともいう; ⇒Guidonian syllable》.

guidon🔗🔉

gui・don /gd, -d()n | -d/ n. 1 (もと騎兵隊の)槍()旗, 三角旗 (cf. flag 1 a); その旗手. 2 【陸軍】 a (つばめの尾の形をした旗で部隊の識別に用いる)隊旗. b 隊旗の旗手. 《1548》 F 〜 It. guidoneguidare < VL wdre 'to GUIDE'

Guidonian🔗🔉

Gui・do・ni・an /gwidnin, gi- | -d-/ adj. グイードダレッツォ (Guido d'Arezzo) (式)の. 《1721》 ← Guidon- (← GUIDO (D'AREZZO))+-IAN

Guidonian syllable🔗🔉

Guidnian sllable n. 【音楽】 グイードの音名つづり字《Guido d'Arezzo が創始したと伝えられる ut (=do), re, mi, fa, sol, la の 6 音名の視唱用つづり字》.

Guido Reni🔗🔉

Guido Reni n.Reni.

Guienne🔗🔉

Gui・enne /gwijn; F. gin/ n. ギュイエンヌ(県) 《フランス南西部大西洋岸の旧県; 県都 Bordeaux; フランス語名 Guyenne》.

guige🔗🔉

guige /gd, g; F. gi/ n. 【甲冑】 盾のつり革ひも《これで盾を肩に下げる》. 《?c1450》 OF 〜

guignol🔗🔉

gui・gnol /ginj() | -nj; F. gil/ n. 1 (手で操る)人形 (puppet); (特に)指人形 (hand puppet) (cf. marionette); 人形芝居, ギニョール. 2aGrand Guignol. bPunch-and-Judy show. 《1882》 F 〜 ← Guignol (人形芝居の登場人物の名)

Guihua🔗🔉

Gui・hua /Chin. kxu/ n. 帰化(イホワ) 《中国内モンゴル自治区区都 Hohhot の旧名》.

Gui Jiang🔗🔉

Gui Jiang /gwd, -di | -d, -di; Chin. kuti/ n. [the 〜] 桂江(イチャ) 《中国広西チワン族自治区を南に流れ梧州で西江 (Xi Jiang) と合流する川 (320 km)》.

guild🔗🔉

guild /gd/ n. 1 (近代の)同職[同業]組合; 仲間, 組合, 会 (fellowship, society). ・a guild of bank clerks. 2 (中世の)ギルド《共同の目的を遂行するため広く行われた各種の友好団体; その目的により宗教的・慈善的・工業的・商業的・行政的の各組合に分かれた》. ・⇒guild merchant, trade guild. 3 【植物】 ギルド《ある程度他の植物に依存する植物群; 通例, 腐生植物 (saprophytes), 寄生植物 (parasites), 着生植物 (epiphytes), 蔓()生植物 (lianas) の四つが挙げられる》. lateOE gilde: (i) MLG & MDu. gilde (Du. gild) < Gmc eljn: (ii) ON gildi guild, guildfeast, payment < Gmc eljam: (iii) ← OE (lateWS) (e)yld guild, payment < Gmc eljam: gu- のつづりについては ⇒guilt

guilder🔗🔉

guild・er /gd | -d(r/ n. (近代)同業組合員.

guilder🔗🔉

guil・der /gd | -d(r/ n. 1a ギルダー《Euro 流通前のオランダ・スリナム・オランダ領 Antilles 諸島の通貨単位; =100 cents; 記号 G; gulden ともいう》. b 1 ギルダー銀貨[紙幣]. 2 オランダ・ドイツ・オーストリアで使われた各種の旧金貨[銀貨] 《golden ともいう》. 《?1458》 gildre(n) Du. gulden: rkroner との連想による非語源的挿入

Guildford🔗🔉

Guild・ford /gfd | -fd/ n. キルフォード《イングランド南東部 Surrey 州中部の都市》. OE yldeford 《原義》 ford where golden flowers grew ← gyld marsh marigold: ⇒gold, ford

guildhall🔗🔉

guld・hll n. 1 中世ギルドの集会場, ギルド会議所. 2 《英》 (もとギルドの集会所であった)市役所, 町役場 (town hall, city hall). 3 [the G-] London 市庁. OE (e)yld healle

guild merchant🔗🔉

guld mrchant n. 商人ギルド《国王への献金を代償として商業の独占権などを有した中世都市の商人組合; merchant guild ともいう》. 《1418》 AF guilde merchante LL gilda merctria: merchant は形容詞

guildry🔗🔉

guild・ry /gdri/ n. 《スコット》 (royal burgh の) ギルド, 組合 (guild). 《1583》: ⇒-ry

guildship🔗🔉

guld・shp n. 1guild 1. 2 ギルド (guild) の組合員の身分. OE ieldsipe: ⇒guild, -ship

guildsman🔗🔉

guilds・man /gdzmn/ n. (pl. -men /-mn, -mn/) 1 ギルドの組合員. 2 ギルド社会主義信奉者. 1873

guild socialism🔗🔉

guld scialism n. ギルド社会主義《全産業を国有化して各職種ごとのギルドが管理・運営するという社会主義思想; 20 世紀初頭の英国で唱えられた》. 1912

guild socialist🔗🔉

guld scialist n. ギルド社会主義者. guld-so・cialstic adj. 1913

guildswoman🔗🔉

gulds・wman n. 女性のギルド組合員. 1877

guile🔗🔉

guile /g/ n. 1 陰険なずるさ, 狡猾(うか) (⇒deceit SYN). 2 《古》 策略, 術策. vt. 《古》 だます. 《?a1200》 OF 〜 ? ON wile- 'WILE'

guileful🔗🔉

guile・ful /gf, -f/ adj. 悪巧みのある, ずるい, 陰険な (crafty, cunning). 〜・ly adv. 〜・ness n. 《?a1300》: ⇒↑, -ful

guileless🔗🔉

gule・less adj. 偽りのない, たくらみのない; 正直な, 純真な, 明朗な. 〜・ly adv. 〜・ness n. 《1728-46》: ⇒-less

Guilin🔗🔉

Gui・lin /gwln, gw-; Chin. kuln/ n. 桂林(イリ) 《中国広西チワン族自治区の都市; カルスト地形で有名な観光地》.

Guillain-Barr syndrome🔗🔉

Guil・lain-Bar・r sndrome /gil()br-, -l-, b-; F. gilbae/ n. 【病理】 ギランバレー症候群《アレルギー性急性多発性神経炎》. 1939

Guillaume🔗🔉

Guil・laume /gijm | gjom; F. gijom/ n. ギヨーム《男性名》. F 〜 'WILLIAM'

Guillaume, Charles douard🔗🔉

Guillaume, Charles douard n. ギヨーム《1861-1938; スイス生まれのフランスの物理学者; Invar を発明 (1897); Nobel 物理学賞 (1920)》.

Guillaume de Lorris🔗🔉

Guillume de Lor・rs /-lrs; F. lis/ n. ギヨーム ド ロリス《13 世紀のフランスの詩人で Roman de la rose 「薔薇()物語」の前半の 4058 行を書いた》.

Guillaume de Machaut🔗🔉

Guillume de Machut n.Machaut.

Guillem, Sylvie🔗🔉

Guil・lem /gilm; F. gilm/, Syl・vie /silvi/ n. ギエム《1965- ; フランス出身のバレリーナ》.

Guillemin, Roger Charles (Louis)🔗🔉

Guille・min /gim(), -m; F. gijm/, Roger Charles (Louis) n. ギユマン《1924- ; フランス生まれの米国の生理学者; 脳下垂体を支配するホルモンを発見して合成; Nobel 医学生理学賞 (1977)》.

guillemot🔗🔉

guil・le・mot /glm()t | -lmt/ n. 【鳥類】 ウミスズメ科ウミガラス属 (Uria) とウミバト属 (Cepphus) の海鳥の総称《ウミガラス (U. analge), ハジロウミバト (C. grylle), ウミバト (pigeon guillemot) など; cf. murre》. 《1678》 F 〜 (dim.) ← GUILLAUME: cf. robin

guilloche🔗🔉

guil・loche /gl, gij | gl, gijl; F. gij/ n. 【建築】 組ひも飾り, 縄編み模様. 《1842》 F guillochis (もとこの模様を彫る道具の名) ← It. 《方言》 ghicciaregocciare to drip ← L gutta a drop: cf. gout

guillotine🔗🔉

guil・lo・tine /gltn, / ★《英》 では n. を //, v. を // と発音する人がある. n. 1a ギロチン, 断頭台. ・go to the guillotine 断頭台に上る, 斬首刑に処せられる. b [the 〜] ギロチンによる処刑. 2 (紙などの)断裁機. 3 《英》 討論打切り《討議の時間を限定して議事妨害を防ぎ議案の通過を図る方法; closure by compartment ともいう》. ・The guillotine fell at 11 p.m. and the House divided. 午後 11 時討論打切りとなり議会は賛否分かれて投票した. 4 【外科】 ギロチン《輪と可動性の刃があって, 扁桃などの突出した病変を切除する器具》. 5 【レスリング】 ギロチン《相手をあおむけにし half nelson と scissors を組み合わせたフォール》. vt. 1 ギロチン[断頭台]で…の首を切る. 2 〈紙を〉断裁機で切る. 3 広幅シヤー (guillotine shears) で〈金属細片などを〉切る. 4 《英》 討論打切りで〈議案〉の通過を急ぐ, 強行採決する. 5 【外科】 〈扁桃・口蓋垂などを〉切除する. gul・lo・tn・er n. 《1793》 F 〜 ← J.-I. Guillotin (1738-1814: 1789 年にこの首切りの刑具を提案したフランスの医師)

guillotine amputation🔗🔉

gullotine amputtion n. 【外科】 ギロチン切断(法) 《緊急の場合に行う手足の輪状切断で, 断端を閉じないもの》.

guillotine shears🔗🔉

gullotine shars n. pl. 【機械】 広幅シヤー《板材・金属細片切断用の刃渡りの長い押切り機》. 1884

guilt🔗🔉

guilt /gt/ n. 1 罪悪感. 2 罪を犯していること, 罪があること, 有罪. ・establish a person's guilt 人の有罪を確定する. ・confess one's guilt 罪を犯したことを自白する. ・fix guilt on a person 人に罪を負わせる. 3 犯罪行為, 非行, 罪 (crime); (罪・過失の)責任 (blame). ・a life free from guilt 罪のない生涯. 4 【法律】 犯罪 (criminality). ly [pt] a gult trp on a person 《米口語》 人に罪悪感を覚えさせ(ようとす)る. OE ylt offense ← ?: cf. OE ieldan to pay for / scyld sin: 今の gu- はフランス式つづり

guilt complex🔗🔉

gult cmplex n. 【心理】 罪責複合《無意識のうちに潜在する罪責感》. 1927

guiltily🔗🔉

gult・i・ly /-tli, -ti | -tli, -ti/ adv. 罪になるように; 罪ありげに, やましいようす[気持ち]で. 《1592-93》 ← GUILTY+-LY

guiltiness🔗🔉

guilt・i・ness /gtins/ n. 罪深さ, 後ろめたさ.

guiltless🔗🔉

gult・less adj. 1 罪のない, 潔白な (⇒innocent SYN). 2 〔…の〕経験のない, 〔…を〕知らない, 持たない 〔of〕. ・be guiltless of writing poems 詩作をしたことがない. ・be guiltless of speaking French フランス語が話せない. ・be guiltless of humor ユーモアがない. 〜・ly adv. 〜・ness n. c1200》: ⇒guilt, -less

guilt-ridden🔗🔉

gult-rdden adj. 罪悪感にさいなまれた.

guilt-trip🔗🔉

gult-trp vt. 《口語》 (罪を指摘して)〈人〉に罪悪感をもたせる.

guilt trip🔗🔉

gult trp n. 《口語》 罪の意識, 罪悪感. ・lay a guilt trip on a person 人に罪悪感をもたせようとする. ・send a person on a guilt trip 人に罪悪感をもたせる.

guiltier <guilty>🔗🔉

guilt・y /gti/ adj. (guilt・i・er; -i・est) 1 罪の自覚のある, 罪悪感のある, 身に覚えのある, やましい所のある. ・a guilty look, blush, etc. ・have a guilty conscience about… …について気がとがめる. 2 罪となるような, 犯罪的な; 罪の[に関する]. ・a guilty secret 悪事の秘密. ・a guilty deed [intention] 犯罪行為[意志], 犯行[意]. 3a 〔…の〕罪を犯した, 有罪の 〔of〕. ・a guilty man. ・be guilty as charged 訴ったえられたとおり有罪である. ・be guilty of larceny 窃盗罪を犯す. ・be guilty of murder 殺人の罪がある. guilty [not guilty] 【法律】 有罪[無罪] 《刑事裁判における陪審員の評決》. ・He was found guilty [not guilty]. =The jury found him guilty [not guilty]. 有罪[無罪]と判決[評決]された. ・I plead guilty to murder. 殺人の罪を認めます. b 〔過失などを〕犯した, 〔…の〕欠点のある 〔of, about〕. ・be guilty of a blunder 過失を犯す. ・be guilty of a breach of good manners 作法にはずれた事をする. ・be guilty of bad taste 趣味の悪いことをする. ・I still feel guilty about that error. 今でもあの間違いのことは悪かったと思っている. ・I feel guilty that I couldn't do more for him. 彼にもっとしてあげられずに悪いと思っている. 4 《廃》 〔…に〕処せられるべき (deserving) 〔of〕. ・He is guilty of death. 彼は死に当たれり (Matt. 26: 66). OE ylti: ⇒guilt, -y

guilty-like🔗🔉

gulty-lke adj. 《Shak》 後ろめたそうに. 1604

guimpe🔗🔉

guimpe /gmp, gmp; F. gp/ n. 1 【服飾】 ギンプ, ガンプ《1910 年ごろ着用されたローネックのドレスの下につけたジレー (gilet) の一種; レースやネットでできていてスタンドカラーのついているもの》. 2 (修道女などの)肩と首を覆うための幅の広い布. 3 子供の短いブラウス《ピナフォー (pinafore) を上に着ることが多い》. 4gimp 1, 2. 《1850》 F 〜 'WIMPLE' ← Gmc

Guin.🔗🔉

Guin. 《略》 guinea(s).

guinea🔗🔉

guin・ea /gni/ n. 1 ギニー(金貨) 《1663 年から 1813 年まで英国で鋳造された金貨; 最初 20-22 シリングの価値であったが, 1717 年以後 21 シリングに一定された》. 2 ギニー《現通貨制度 (1971 年)以前の 21 シリングに当たる英国の通貨単位; 弁護士・医師などの謝礼や公共団体などへの出金, 絵画・競走馬・地所などの値段に常用され, 今でも慣習的に高価なものの価格表示に用いられることがある (=£1.05); 記号 G》. 3a アフリカから米国へ輸入されたばかりの奴隷. b [通例軽蔑的] すぐそれとわかるような外国人. c 《米俗》 [通例軽蔑的] イタリア人, イタリア[スペイン]系移民. 4 《俗》 うまやの下働き. 5 【鳥類】 =guineafowl. 《1664》 GUINEA 産の金で鋳造したのにちなむ

Guinea🔗🔉

Guin・ea /gni/ n. ギニア: 1 アフリカ西部の共和国; もと French West Africa の一部で French Guinea といったが, 1958 年独立; 面積 245,857 km, 首都 Conakry; 公式名 the Republic of Guinea ギニア共和国. 2 アフリカ中部の大西洋沿岸地方; 広義にはおよそ Gambia 川から Gabon 河口あるいは Angola 南部まで, 狭義には Guinea 湾沿岸地方; ⇒Portuguese Guinea, Equatorial Guinea. 《1610》 Port. Guin ? Berber Aguinaou (原義) (the land of) Black people

Guinea, the Gulf of🔗🔉

Guinea, the Gulf of n. ギニア湾《アフリカ大陸西海岸の大湾, 大西洋の一部》.

研究社新英和大辞典GUIで始まるの検索結果 1-89もっと読み込む