複数辞典一括検索+![]()
![]()
I's <I, i>🔗⭐🔉
I, i /
/→
n. (pl. I's, Is, i's, is /〜z/)
1 英語アルファベットの第 9 字. ★通信コードは India.
2 (活字・スタンプなどの) I または i 字.
3 [I]
a I 字形(のもの).
・⇒I beam.
b 【アメフト】 =I formation.
4 文字 i が表す音.
・a short i 短音の i 《pit, sin などの [i]; ⇒short adj. 10 a》.
・a long i 長音の i 《pine, nice などの /a
/; ⇒long1 adj. 11》.
5 (連続したものの)第 9 番目(のもの).
6 (ローマ数字の) 1.
・II [ii]=2.
・III [iii]=3.
・IV [iv]=4.
・VI [vi]=6.
・IX [ix]=9.
・XI [xi]=11.
・XIV [xiv]=14.
・LI [li]=51.
・CIII [ciii]=103.
・MIV [miv]=1004.
・Hamlet III. iv. 5 ハムレット第 3 幕第 4 場 5 行目.
★ローマ数字は読みにくいためアラビア数字がとって代わりつつある: Hamlet 3. 4. 5.
d
t the [one's] i's /
z/ ⇒DOT the i's and cross the t's.
OE I, ι
L (Etruscan を経由)
Gk I, ι (i
ta)
Phoenician
: cf. Heb.
(y
dh) 《原義》 hand: 本来は半母音 [j] を表したが, ラテン語で [i], [j] の両音を表すようになった (cf. J)

/→
n. (pl. I's, Is, i's, is /〜z/)
1 英語アルファベットの第 9 字. ★通信コードは India.
2 (活字・スタンプなどの) I または i 字.
3 [I]
a I 字形(のもの).
・⇒I beam.
b 【アメフト】 =I formation.
4 文字 i が表す音.
・a short i 短音の i 《pit, sin などの [i]; ⇒short adj. 10 a》.
・a long i 長音の i 《pine, nice などの /a
/; ⇒long1 adj. 11》.
5 (連続したものの)第 9 番目(のもの).
6 (ローマ数字の) 1.
・II [ii]=2.
・III [iii]=3.
・IV [iv]=4.
・VI [vi]=6.
・IX [ix]=9.
・XI [xi]=11.
・XIV [xiv]=14.
・LI [li]=51.
・CIII [ciii]=103.
・MIV [miv]=1004.
・Hamlet III. iv. 5 ハムレット第 3 幕第 4 場 5 行目.
★ローマ数字は読みにくいためアラビア数字がとって代わりつつある: Hamlet 3. 4. 5.
d
t the [one's] i's /
z/ ⇒DOT the i's and cross the t's.
OE I, ι
L (Etruscan を経由)
Gk I, ι (i
ta)
Phoenician
: cf. Heb.
(y
dh) 《原義》 hand: 本来は半母音 [j] を表したが, ラテン語で [i], [j] の両音を表すようになった (cf. J)
I's <I>🔗⭐🔉
I /a
, 
/→
pron.
1 [人称代名詞, 一人称単数主格; 所有格 my, 《古・詩》 mine; 目的格 me; 複数 we] 私, わたし, 僕 ★I を文中でも大文字で書くのは, 昔筆写するときに起こりがちな誤りを避けるために用いた便法に起因する.
・Am I not…? 《★通例 《非標準》 では Ain't I…?, 《英口語》 では Aren't [《古》 An't] I…? という; ただし最近では 《米口語》 でも Aren't I…? が増えてきた》.
・I, personally [myself, for one], am opposed to it. 私としてはそれに反対だ.
・She [You] and I have done our best. 彼女[君]と私は最善を尽くした.
・It is I who am to blame. 悪いのは私だ. ★これは格式ばった文で, 日常語では It's me who's to blame. のようにいう.
【日英比較】 英語の人称代名詞が話し手, 話し相手, あるいは既出の名詞との照応関係を示す文法的機能のみを持ち, 指示的機能を持たない言葉であるのに対して, 日本語の人代名詞(あるいは事物代名詞)は指示的機能を持ち, 名詞的性格の強い言葉である. 英語では, 文には原則として主語が要求されるという文法構造から一人称単数が主語の文では I が用いられるが, 日本語では「私」は特に取り立てて「この私」という意味が必要な文脈でしか使われない. また, その場合には話し相手との対人関係から「私」の他に「おれ」「わたくし」「あたい」「自分」「僕」「手前」などニュアンスの違ういろいろの類義語が用いられ, この類義語は時代環境の変化で次々に追加あるいは削除されることになる. そして, 日本語では「私」を言う必要のない場合には一切人代名詞は用いずに「含みの主語」として処理される. たとえば, 英語で "I don't know." という場合, 日本語では普通「分かりません」とか「知りません」と言うだけで, 「私は分かりません」「私は知りません」と言えば「私」を特に取り立てて「他人は別としてこの私は分からない[知らない]」という意味になる. ⇒he1, she1, it1, they1 【日英比較】
2 《非標準または方言》 =me1.
I
M=I
m
(1) 全能の神ヤハウェ (Yahweh) [エホバ (Jehovah)].
(2) 《口語》 偉い人, 尊大な[もったいぶった]人.
・consider oneself a great I AM 自分を偉い人間だと思い込む. 《《1611》: cf. Exodus 3: 14》.
/
/ n. (pl. I's /〜z/)
1 I という言葉[人物].
・The "I" in this story is Dr. Watson. この小説の中で「私」というのはワトソン医師である.
・He uses too many I's in his letter. 彼の手紙には自分の事が多過ぎる.
2 【哲学】 自我, われ (ego).
・the I われ.
・another I 第二のわれ.
・The sense of a permanent I may be dispelled in meditation. 永久不変の自我の念は暝想のうちに滅却されるかもしれない.
ME i, ich, ic < OE i
< Gmc
eka (G ich) ← IE
eg- (L ego / Gk eg
)
, 
/→
pron.
1 [人称代名詞, 一人称単数主格; 所有格 my, 《古・詩》 mine; 目的格 me; 複数 we] 私, わたし, 僕 ★I を文中でも大文字で書くのは, 昔筆写するときに起こりがちな誤りを避けるために用いた便法に起因する.
・Am I not…? 《★通例 《非標準》 では Ain't I…?, 《英口語》 では Aren't [《古》 An't] I…? という; ただし最近では 《米口語》 でも Aren't I…? が増えてきた》.
・I, personally [myself, for one], am opposed to it. 私としてはそれに反対だ.
・She [You] and I have done our best. 彼女[君]と私は最善を尽くした.
・It is I who am to blame. 悪いのは私だ. ★これは格式ばった文で, 日常語では It's me who's to blame. のようにいう.
【日英比較】 英語の人称代名詞が話し手, 話し相手, あるいは既出の名詞との照応関係を示す文法的機能のみを持ち, 指示的機能を持たない言葉であるのに対して, 日本語の人代名詞(あるいは事物代名詞)は指示的機能を持ち, 名詞的性格の強い言葉である. 英語では, 文には原則として主語が要求されるという文法構造から一人称単数が主語の文では I が用いられるが, 日本語では「私」は特に取り立てて「この私」という意味が必要な文脈でしか使われない. また, その場合には話し相手との対人関係から「私」の他に「おれ」「わたくし」「あたい」「自分」「僕」「手前」などニュアンスの違ういろいろの類義語が用いられ, この類義語は時代環境の変化で次々に追加あるいは削除されることになる. そして, 日本語では「私」を言う必要のない場合には一切人代名詞は用いずに「含みの主語」として処理される. たとえば, 英語で "I don't know." という場合, 日本語では普通「分かりません」とか「知りません」と言うだけで, 「私は分かりません」「私は知りません」と言えば「私」を特に取り立てて「他人は別としてこの私は分からない[知らない]」という意味になる. ⇒he1, she1, it1, they1 【日英比較】
2 《非標準または方言》 =me1.
I
M=I
m
(1) 全能の神ヤハウェ (Yahweh) [エホバ (Jehovah)].
(2) 《口語》 偉い人, 尊大な[もったいぶった]人.
・consider oneself a great I AM 自分を偉い人間だと思い込む. 《《1611》: cf. Exodus 3: 14》.
/
/ n. (pl. I's /〜z/)
1 I という言葉[人物].
・The "I" in this story is Dr. Watson. この小説の中で「私」というのはワトソン医師である.
・He uses too many I's in his letter. 彼の手紙には自分の事が多過ぎる.
2 【哲学】 自我, われ (ego).
・the I われ.
・another I 第二のわれ.
・The sense of a permanent I may be dispelled in meditation. 永久不変の自我の念は暝想のうちに滅却されるかもしれない.
ME i, ich, ic < OE i
< Gmc
eka (G ich) ← IE
eg- (L ego / Gk eg
)
is🔗⭐🔉
is🔗⭐🔉
is
《記号》 Iceland 《URL ドメイン名》.
IS🔗⭐🔉
IS
【自動車国籍表示】 Iceland.
IS🔗⭐🔉
IS
《略》 Industrial Society; International Socialist.
IS🔗⭐🔉
IS
《記号》 【貨幣】 Israeli shekel(s).
Is.🔗⭐🔉
Is.
《略》 Isaiah (旧約聖書の)イザヤ書.
Is., is.🔗⭐🔉
Is., is.
《略》 island(s); isle(s).
Isa🔗⭐🔉
I・sa /
s
/
n. アイサ 《女性名》.
(dim.) ← ISABEL

s
/
n. アイサ 《女性名》.
(dim.) ← ISABEL
ISA🔗⭐🔉
ISA /
s
/
《略》 【航空】 International Standard Atmosphere.

s
/
《略》 【航空】 International Standard Atmosphere.
Isa.🔗⭐🔉
Isa.
《略》 Isaiah (旧約聖書の)イザヤ書.
Isaac🔗⭐🔉
I・saac /
z
k | -z
k; F. izak/
n.
1 アイザック 《男性名; 愛称形 Ike》.
2 【聖書】 イサク 《ヘブライの族長; Abraham と Sarah の子で, Jacob の父; cf. Gen. 17: 19; 21: 3; 22》.
lateOE Isac
LL Isaacus
Gk (Septuagint) Isa
k
Heb. Yi

q 《原義》 he laughs

z
k | -z
k; F. izak/
n.
1 アイザック 《男性名; 愛称形 Ike》.
2 【聖書】 イサク 《ヘブライの族長; Abraham と Sarah の子で, Jacob の父; cf. Gen. 17: 19; 21: 3; 22》.
lateOE Isac
LL Isaacus
Gk (Septuagint) Isa
k
Heb. Yi

q 《原義》 he laughs
Isaac, Heinrich🔗⭐🔉
I・saac /
z
k; Du. 
za
k,
z
k/, Heinrich
n. イザーク 《1450?-1517; フランドル楽派の作曲家》.
z
k; Du. 
za
k,
z
k/, Heinrich
n. イザーク 《1450?-1517; フランドル楽派の作曲家》.
Isaacs, Sir Isaac Alfred🔗⭐🔉
I・saacs /
z
ks | -z
ks/, Sir Isaac Alfred
n. アイザックス 《1855-1948; オーストラリアの法学者; オーストラリア総督 (1931-36)》.

z
ks | -z
ks/, Sir Isaac Alfred
n. アイザックス 《1855-1948; オーストラリアの法学者; オーストラリア総督 (1931-36)》.
Isaacs, Rufus Daniel🔗⭐🔉
Isaacs, Rufus Daniel
n. ⇒READING, Rufus Daniel Isaacs.
n. ⇒READING, Rufus Daniel Isaacs.
Isabel🔗⭐🔉
Is・a・bel /
z
b
; Sp. isaβ
l/
n. イサベル 《女性名》.

F Isabelle
Sp. Isabella (変形) ← L Elisabetha 'ELIZABETH2'
z
b
; Sp. isaβ
l/
n. イサベル 《女性名》.

F Isabelle
Sp. Isabella (変形) ← L Elisabetha 'ELIZABETH2'
Isabella1🔗⭐🔉
Is・a・bel・la1 /
z
b
l
/
n. 灰黄色 (grayish yellow), 麦わら色 (dull straw color).
adj. 灰黄色の.
《1600》
F isabelle: Isabella2 の特殊用法: 俗にスペイン王の Philip 二世の王女 Isabella が Ostend 攻略の際, 陥落までは下着を変えぬと誓い, 3 年間その誓いを守ったという故事と連想されるが, 正確な由来は不明
z
b
l
/
n. 灰黄色 (grayish yellow), 麦わら色 (dull straw color).
adj. 灰黄色の.
《1600》
F isabelle: Isabella2 の特殊用法: 俗にスペイン王の Philip 二世の王女 Isabella が Ostend 攻略の際, 陥落までは下着を変えぬと誓い, 3 年間その誓いを守ったという故事と連想されるが, 正確な由来は不明
Isabella2🔗⭐🔉
Is・a・bel・la2 /
z
b
l
; Sp. isaβ
la/
n. イサベラ 《女性名》.
⇒Isabel
z
b
l
; Sp. isaβ
la/
n. イサベラ 《女性名》.
⇒Isabel
Isabella3🔗⭐🔉
Is・a・bel・la3 /
z
b

/
n. イザベラ 《1292-1358; 英国王 Edward 二世の王妃; フランス王 Philip 四世の王女; 愛人 Roger de Mortimer と共に Edward を死に至らしめる (1326); 息子を Edward 三世として即位させるが (1327), 息子に愛人を殺され引退; Isabella of France と呼ばれた》.
z
b

/
n. イザベラ 《1292-1358; 英国王 Edward 二世の王妃; フランス王 Philip 四世の王女; 愛人 Roger de Mortimer と共に Edward を死に至らしめる (1326); 息子を Edward 三世として即位させるが (1327), 息子に愛人を殺され引退; Isabella of France と呼ばれた》.
Isabella I🔗⭐🔉
Isabella I
n. イサベル一世 《1451-1504; スペイン Castile と Le
n の女王 (1474-1504); Aragon 王 Ferdinand 五世との結婚 (1474) によりスペインを統一した; Columbus の後援者; the Catholic または Isabella of Castile と呼ばれた》.
n. イサベル一世 《1451-1504; スペイン Castile と Le
n の女王 (1474-1504); Aragon 王 Ferdinand 五世との結婚 (1474) によりスペインを統一した; Columbus の後援者; the Catholic または Isabella of Castile と呼ばれた》.
Isabella II🔗⭐🔉
Isabella II
n. イサベル二世 《1830-1904; スペイン女王 (1833-68)》.
n. イサベル二世 《1830-1904; スペイン女王 (1833-68)》.
Isabelline🔗⭐🔉
Is・a・bel・line /
z
b
l
n, -la
n, -li
n | -l
n, -l
n, -li
n/
adj.
1 (スペイン女王)イサベル一世 (Isabella I) 時代の.
2 [i-] 灰黄色の, 麦わら色の.
《1859》 1: ← Isabella I+-INE1. 2: ← ISABELLA1+-INE1
z
b
l
n, -la
n, -li
n | -l
n, -l
n, -li
n/
adj.
1 (スペイン女王)イサベル一世 (Isabella I) 時代の.
2 [i-] 灰黄色の, 麦わら色の.
《1859》 1: ← Isabella I+-INE1. 2: ← ISABELLA1+-INE1
isabnormal🔗⭐🔉
is・ab・nor・mal /
s
bn
m
, -s
b-, -m
| -n
-/
n. 【気象】 等異常線 《標準気象からの偏差が等しい地点を結ぶ地図・海図上の線》.
《1853》 ← ISO-+ABNORMAL

s
bn
m
, -s
b-, -m
| -n
-/
n. 【気象】 等異常線 《標準気象からの偏差が等しい地点を結ぶ地図・海図上の線》.
《1853》 ← ISO-+ABNORMAL
isacoustic🔗⭐🔉
is・a・cous・tic /
s
k
st
k←/
adj. 等音響の.
《1842-76》 ← ISO-+ACOUSTIC

s
k
st
k←/
adj. 等音響の.
《1842-76》 ← ISO-+ACOUSTIC
Isadora🔗⭐🔉
Is・a・do・ra /
z
d
r
/
n. イザドーラ 《女性名》.
(fem.) ← ISIDORE
z
d
r
/
n. イザドーラ 《女性名》.
(fem.) ← ISIDORE
Isadore🔗⭐🔉
Is・a・dore /
z
d
| -d
(r/
n. イザドア 《男性名》.
⇒Isidore
z
d
| -d
(r/
n. イザドア 《男性名》.
⇒Isidore
isagoge🔗⭐🔉
i・sa・go・ge /
s
g
d
i, 


| 
s
g
d
i, 


/
n.
1 (学問の分野などに対する)手引き, 序説 (introduction).
2 =isagogics.
《1652》
L
sag
g
Gk eisag
g
(↓)

s
g
d
i, 


| 
s
g
d
i, 


/
n.
1 (学問の分野などに対する)手引き, 序説 (introduction).
2 =isagogics.
《1652》
L
sag
g
Gk eisag
g
(↓)
isagogic🔗⭐🔉
i・sa・gog・ic /
s
g
(
)d
k | -g
d
-←/
adj. (特に, 聖書の)手引きの, 序説的な.
n. =isagogics.
《1828》
L
sag
gicus ← Gk eisag
gik
s ← eisag
g
introduction ← eis into+ag
g
leading (←
gein to lead: cf. agent)

s
g
(
)d
k | -g
d
-←/
adj. (特に, 聖書の)手引きの, 序説的な.
n. =isagogics.
《1828》
L
sag
gicus ← Gk eisag
gik
s ← eisag
g
introduction ← eis into+ag
g
leading (←
gein to lead: cf. agent)
isagogics🔗⭐🔉
i・sa・gog・ics /
s
g
(
)d
ks | -g
d
-/
n. 序論的研究; (特に)聖書序論[入門] 《聖書の文献学的研究の準備としてのもの》.
《1864》: ⇒↑, -ics

s
g
(
)d
ks | -g
d
-/
n. 序論的研究; (特に)聖書序論[入門] 《聖書の文献学的研究の準備としてのもの》.
《1864》: ⇒↑, -ics
Isaiah🔗⭐🔉
I・sai・ah /a
z

, -z

| -z

/
n.
1 アイゼイア 《男性名》.
2 【聖書】
a イザヤ 《紀元前 8 世紀のヘブライの預言者》.
b (旧約聖書の)イザヤ書 (The Book of Isaiah) (略 Is., Isa.).

Heb. Ye
a
y
h ← Ye
a
y
h
《原義》 salvation of Yahweh
z

, -z

| -z

/
n.
1 アイゼイア 《男性名》.
2 【聖書】
a イザヤ 《紀元前 8 世紀のヘブライの預言者》.
b (旧約聖書の)イザヤ書 (The Book of Isaiah) (略 Is., Isa.).

Heb. Ye
a
y
h ← Ye
a
y
h
《原義》 salvation of Yahweh
Isaian🔗⭐🔉
I・sa・ian /a
z

n, -z
- | -z
-/
adj. イザヤ(書)の, イザヤ(書)的な.
《1883》: ⇒↑, -an1
z

n, -z
- | -z
-/
adj. イザヤ(書)の, イザヤ(書)的な.
《1883》: ⇒↑, -an1
Isaias🔗⭐🔉
I・sai・as /a
z

s, -z
- | -z
-/
n. (Douay Bible での) Isaiah のラテン語形.
z

s, -z
- | -z
-/
n. (Douay Bible での) Isaiah のラテン語形.
isallobar🔗⭐🔉
i・sal・lo・bar /a
s
l
b
| -b
(r/
n. 【気象】 イサロバール, 気圧等変化線.
is・al・lo・bar・ic /a
s
l
b
r
k, -b
r- | -b
r-←/ adj.
《1909》 ← ISO-+ALLO-+(ISO)BAR
s
l
b
| -b
(r/
n. 【気象】 イサロバール, 気圧等変化線.
is・al・lo・bar・ic /a
s
l
b
r
k, -b
r- | -b
r-←/ adj.
《1909》 ← ISO-+ALLO-+(ISO)BAR
isallotherm🔗⭐🔉
is・al・lo・therm /a
s
l


m | -

m/
n. 【気象】 気温等変化線 《一定期間中に同じ気温変化を示した地点を結ぶ天気図上の線》.
← ISO-+ALLO-+-THERM
s
l


m | -

m/
n. 【気象】 気温等変化線 《一定期間中に同じ気温変化を示した地点を結ぶ天気図上の線》.
← ISO-+ALLO-+-THERM
ISAM🔗⭐🔉
ISAM /
s
m/
《略》 【電算】 indexed-sequential access memory; indexed-sequential access method.

s
m/
《略》 【電算】 indexed-sequential access memory; indexed-sequential access method.
isandrous🔗⭐🔉
is・an・drous /a
s
ndr
s/
adj. 【植物】 雄蕊(ゆうずい)と花弁が同数の.
← ISO-+-ANDROUS
s
ndr
s/
adj. 【植物】 雄蕊(ゆうずい)と花弁が同数の.
← ISO-+-ANDROUS
isanomal🔗⭐🔉
is・a・nom・al /
s
n
(
)m
, -m
| -n
m-/
n. 【気象】 等偏差線 《気温・気圧などの偏差の等しい地点を結ぶ地図・海図上の線》.
《1881》 ← ISO-+-anomal (《逆成》 ← ANOMALOUS)

s
n
(
)m
, -m
| -n
m-/
n. 【気象】 等偏差線 《気温・気圧などの偏差の等しい地点を結ぶ地図・海図上の線》.
《1881》 ← ISO-+-anomal (《逆成》 ← ANOMALOUS)
isanthous🔗⭐🔉
is・an・thous /a
s
n
s/
adj. 【植物】 整正花 (regular flowers) をもった.
《1855》 ← NL isanthus: ⇒iso-, -anthous
s
n
s/
adj. 【植物】 整正花 (regular flowers) をもった.
《1855》 ← NL isanthus: ⇒iso-, -anthous
Isar🔗⭐🔉
I・sar /
z
| -z
(r; G. 
za
/
n. [the 〜] イーザル(川) 《オーストリア西部からドイツ南部を流れて Danube 川に注ぐ川 (260 km)》.

z
| -z
(r; G. 
za
/
n. [the 〜] イーザル(川) 《オーストリア西部からドイツ南部を流れて Danube 川に注ぐ川 (260 km)》.
isarithm🔗⭐🔉
i・sa・rithm /
s
r

/
n. 【地理】 等値線 (isopleth) 《地図や海図で気温・高度・水深・人口密度その他の値の等しい地点を結んで引いてある線》.
← ISO-+(LOG)ARITHM

s
r

/
n. 【地理】 等値線 (isopleth) 《地図や海図で気温・高度・水深・人口密度その他の値の等しい地点を結んで引いてある線》.
← ISO-+(LOG)ARITHM
isatin🔗⭐🔉
i・sa・tin /
s

n, -t
| -t
n/
n. (also i・sa・tine /-t
n, -
n | -t
n, -t
n/) 【化学】 イサチン (C8H5NO2) 《インジゴ系染料の一種の中間体》.
i・sa・tin・ic /
s
t
n
k/ adj.
《1845》 ← NL Isatis (← L isatis
Gk is
tis woad)+-IN2

s

n, -t
| -t
n/
n. (also i・sa・tine /-t
n, -
n | -t
n, -t
n/) 【化学】 イサチン (C8H5NO2) 《インジゴ系染料の一種の中間体》.
i・sa・tin・ic /
s
t
n
k/ adj.
《1845》 ← NL Isatis (← L isatis
Gk is
tis woad)+-IN2
Isauria🔗⭐🔉
I・sau・ri・a /a
s
ri
/
n. イサウリア 《小アジア中南部, 古代の地域; 主に Taurus 山脈西部の北面地域》.
I・s
u・ri・an /-ri
n/ adj., n.
s
ri
/
n. イサウリア 《小アジア中南部, 古代の地域; 主に Taurus 山脈西部の北面地域》.
I・s
u・ri・an /-ri
n/ adj., n.
isba🔗⭐🔉
is・ba /
zb
; Russ. izb
/
n. (ロシアの)丸太小屋 (log hut), 木造小屋, 百姓家.
《1784》
Russ. izba < ORuss. ist
ba bathing room ← ? Gmc. (cf. OHG stuba heated room: ⇒stove1)
zb
; Russ. izb
/
n. (ロシアの)丸太小屋 (log hut), 木造小屋, 百姓家.
《1784》
Russ. izba < ORuss. ist
ba bathing room ← ? Gmc. (cf. OHG stuba heated room: ⇒stove1)
ISBN🔗⭐🔉
ISBN /

sb

n/
《略》 International Standard Book Number.


sb

n/
《略》 International Standard Book Number.
ISC🔗⭐🔉
ISC
《略》 International Space Congress; International Student Conference; interstate commerce.
Iscariot🔗⭐🔉
Is・car・i・ot /
sk
ri
t, -k
r- | -k
r-/
n.
1 イスカリオテ 《キリストを裏切ったユダヤ人 Judas の姓; cf. Judas 1 a》.
2 裏切り者; 反逆者 (traitor).
《1647》
LL Iscari
ta
Gk Iskari
t
s
? Heb. 
-qer
y
th man of Kerioth (Palestine の地名): cf. Gk sik
rios killer
sk
ri
t, -k
r- | -k
r-/
n.
1 イスカリオテ 《キリストを裏切ったユダヤ人 Judas の姓; cf. Judas 1 a》.
2 裏切り者; 反逆者 (traitor).
《1647》
LL Iscari
ta
Gk Iskari
t
s
? Heb. 
-qer
y
th man of Kerioth (Palestine の地名): cf. Gk sik
rios killer
ischaemia <ischemia>🔗⭐🔉
is・che・mi・a /
sk
mi
|
s-/
n. (also is・chae・mi・a /〜/) 【病理】 虚血, 乏血, 局所貧血.
《1855》 ← NL ← Gk
skhein to check+-EMIA
sk
mi
|
s-/
n. (also is・chae・mi・a /〜/) 【病理】 虚血, 乏血, 局所貧血.
《1855》 ← NL ← Gk
skhein to check+-EMIA
ischaemic <ischemic>🔗⭐🔉
is・che・mic /
sk
m
k |
s-/
adj. (also is・chae・mic /〜/) 【病理】 虚血(性)の, 乏血(性)の.
・an ischemic heart disease 虚血性心疾患 《心筋梗塞(こうそく)など》.
《1876》: ⇒↑, -ic1
sk
m
k |
s-/
adj. (also is・chae・mic /〜/) 【病理】 虚血(性)の, 乏血(性)の.
・an ischemic heart disease 虚血性心疾患 《心筋梗塞(こうそく)など》.
《1876》: ⇒↑, -ic1
Ischia🔗⭐🔉
Is・chi・a /
ski
; It.
skja/
n. イスキア(島) 《イタリア南西岸ナポリ湾外の火山島; 1883 年に大地震を記録した; 面積 147 km2》.
ski
; It.
skja/
n. イスキア(島) 《イタリア南西岸ナポリ湾外の火山島; 1883 年に大地震を記録した; 面積 147 km2》.
ischiadic🔗⭐🔉
is・chi・ad・ic /
ski

k | -d
k←/
adj. 【解剖】 坐骨の (sciatic), 坐骨神経の.
《1656》
L ischiadicus
Gk iskhiadik
s ← iskh
on (⇒ischium)
ski

k | -d
k←/
adj. 【解剖】 坐骨の (sciatic), 坐骨神経の.
《1656》
L ischiadicus
Gk iskhiadik
s ← iskh
on (⇒ischium)
ischialgia🔗⭐🔉
is・chi・al・gi・a /
ski
d
i
, -d
/
n. 【病理】 坐骨神経痛.
《1847》 ← ischio- ← (ISCHIUM)+-ALGIA
ski
d
i
, -d
/
n. 【病理】 坐骨神経痛.
《1847》 ← ischio- ← (ISCHIUM)+-ALGIA
ischiatic🔗⭐🔉
is・chi・at・ic /
ski

k | -t
k←/
adj. 【解剖】 坐骨の(近くにある).
《1656》
ML ischiaticus (変形) ← L ischiadicus
Gk iskhiadik
s ← iskhi
n hip joint
ski

k | -t
k←/
adj. 【解剖】 坐骨の(近くにある).
《1656》
ML ischiaticus (変形) ← L ischiadicus
Gk iskhiadik
s ← iskhi
n hip joint
ischiopodite🔗⭐🔉
is・chi・op・o・dite /
ski
(
)p
d
t | -
p-/
n. 【動物】 坐節 《節足動物の関節肢の第 3 肢節》.
《1870》 ← ischio- (← ISCHIUM)+-podite (⇒pod-, -ite1)
ski
(
)p
d
t | -
p-/
n. 【動物】 坐節 《節足動物の関節肢の第 3 肢節》.
《1870》 ← ischio- (← ISCHIUM)+-podite (⇒pod-, -ite1)
ischia <ischium>🔗⭐🔉
is・chi・um /
ski
m/
n. (pl. is・chi・a /-ki
/) 【解剖】 坐骨.
《1646》 ← L 〜 ← Gk iskh
on hip joint
ski
m/
n. (pl. is・chi・a /-ki
/) 【解剖】 坐骨.
《1646》 ← L 〜 ← Gk iskh
on hip joint
ischuria🔗⭐🔉
is・chu・ri・a /
skj
ri
|
skj
r-/
n. 【病理】 尿閉.
《1675》
L isch
ria
Gk iskhour
a ←
skhein to check, hold+o
ron urine: ⇒-ia1
skj
ri
|
skj
r-/
n. 【病理】 尿閉.
《1675》
L isch
ria
Gk iskhour
a ←
skhein to check, hold+o
ron urine: ⇒-ia1
ISD🔗⭐🔉
ISD /

sd
/
《略》 international subscriber dialling 国際ダイヤル通話.
1972


sd
/
《略》 international subscriber dialling 国際ダイヤル通話.
1972
ISDN🔗⭐🔉
ISDN /

sd

n/
《略》 integrated services digital network 総合デジタル通信網.
1974


sd

n/
《略》 integrated services digital network 総合デジタル通信網.
1974
ISE🔗⭐🔉
ISE
《略》 International Stock Exchange.
-ise2🔗⭐🔉
-ise2 /
(
)
z,
a
z/
suf. -ice の異形.
・excercise, franchise, merchandise.
ME
OF 〜 < L -itiam, -itium, -icium: cf. -ice, -ess2

(
)
z,
a
z/
suf. -ice の異形.
・excercise, franchise, merchandise.
ME
OF 〜 < L -itiam, -itium, -icium: cf. -ice, -ess2
iseikonia🔗⭐🔉
i・sei・ko・ni・a /
sa
k
ni
| -k
-/
n. 【眼科】 等像視 (
aniseikonia) 《像が両眼に同じ大きさで結ぶ状態》.
i・sei・kon・ic /
sa
k
(
)n
k | -k
n-←/ adj.

sa
k
ni
| -k
-/
n. 【眼科】 等像視 (
aniseikonia) 《像が両眼に同じ大きさで結ぶ状態》.
i・sei・kon・ic /
sa
k
(
)n
k | -k
n-←/ adj.
isenthalpic🔗⭐🔉
is・en・thal・pic /
s
n

p
k←/
adj. 【物理・化学】 等エンタルピー (enthalpy) の.
《1925》 ← ISO-+ENTHALPY+-IC1

s
n

p
k←/
adj. 【物理・化学】 等エンタルピー (enthalpy) の.
《1925》 ← ISO-+ENTHALPY+-IC1
isentropic🔗⭐🔉
is・en・tro・pic /
s
ntr
p
k, -tr
(
)p- | -tr
p-←/
adj. 【物理・化学】 等エントロピー (entropy) の[をもった]; (特に)エントロピーの変化なくして起こる.
s・en・tr
p・i・cal・ly adv.
《1873》 ← ISO-+ENTROPY+-IC1

s
ntr
p
k, -tr
(
)p- | -tr
p-←/
adj. 【物理・化学】 等エントロピー (entropy) の[をもった]; (特に)エントロピーの変化なくして起こる.
s・en・tr
p・i・cal・ly adv.
《1873》 ← ISO-+ENTROPY+-IC1
Is
re🔗⭐🔉
I・s
re /i
z
| -z
(r; F. iz

/
n.
1 イゼール(県) 《フランス南東部の県; 面積 7,474 km2, 県都 Grenoble》.
2 [the 〜] イゼール(川) 《フランス南東部の川; アルプスから流れて Rh
ne 川に注ぐ (290 km)》.
re /i
z
| -z
(r; F. iz

/
n.
1 イゼール(県) 《フランス南東部の県; 面積 7,474 km2, 県都 Grenoble》.
2 [the 〜] イゼール(川) 《フランス南東部の川; アルプスから流れて Rh
ne 川に注ぐ (290 km)》.
Iseult🔗⭐🔉
I・seult /
s

t, i
z

t |
z

t,
s

t/
n.
1 イスールト 《女性名》.
2 【アーサー王伝説】 イズー, イゾーデ, イゾルデ 《ドイツ語名 Isolde》:
a アイルランド王の娘で Cornwall 王 Mark の妻; Tristram の愛人; 通称 the Fair or Beautiful Iseult.
b フランス Brittany 王の娘で Tristram の妻; 通称 Iseult of the White Hands.
ME
OF Iseut, Isolt
OHG Isold ← ?
s ice+waltan to rule: cf. Isolde
s

t, i
z

t |
z

t,
s

t/
n.
1 イスールト 《女性名》.
2 【アーサー王伝説】 イズー, イゾーデ, イゾルデ 《ドイツ語名 Isolde》:
a アイルランド王の娘で Cornwall 王 Mark の妻; Tristram の愛人; 通称 the Fair or Beautiful Iseult.
b フランス Brittany 王の娘で Tristram の妻; 通称 Iseult of the White Hands.
ME
OF Iseut, Isolt
OHG Isold ← ?
s ice+waltan to rule: cf. Isolde
-ish1🔗⭐🔉
-ish1 /
/
suf. 次の意味を表す形容詞語尾:
1 特に, 国民・人種の名称において「…の, …に属する, …性の」の意.
・English, Irish, Frankish. ★これらの形は名詞に転用されて言語名も表す.
2 「…のような, …がかった, …めいた」などの意.
・boyish, feverish, waggish.
3 悪い意味で「…じみた」の意.
・apish, babyish, monkish.
4 色彩などを表す形容詞に付いて「やや…の, 幾分…な」の意.
・brownish, coldish, thinnish.
5 《口語》 時刻・年齢などで「およそ…, …ごろ」の意.
・a sixtyish, white-haired gentleman 六十がらみの白髪の紳士.
・Come at tenish next Monday. 次の月曜 10 時ごろおいでなさい.
・I'll call on you dinnerish. 夕食のころお訪ねしよう.
OE -is
< Gmc
-iskaz (Du. & G -isch): cf. L -iscus / Gk -isk
s

/
suf. 次の意味を表す形容詞語尾:
1 特に, 国民・人種の名称において「…の, …に属する, …性の」の意.
・English, Irish, Frankish. ★これらの形は名詞に転用されて言語名も表す.
2 「…のような, …がかった, …めいた」などの意.
・boyish, feverish, waggish.
3 悪い意味で「…じみた」の意.
・apish, babyish, monkish.
4 色彩などを表す形容詞に付いて「やや…の, 幾分…な」の意.
・brownish, coldish, thinnish.
5 《口語》 時刻・年齢などで「およそ…, …ごろ」の意.
・a sixtyish, white-haired gentleman 六十がらみの白髪の紳士.
・Come at tenish next Monday. 次の月曜 10 時ごろおいでなさい.
・I'll call on you dinnerish. 夕食のころお訪ねしよう.
OE -is
< Gmc
-iskaz (Du. & G -isch): cf. L -iscus / Gk -isk
s
-ish2🔗⭐🔉
-ish2 /
/
suf. フランス語系の動詞語尾.
・finish, perish, polish, punish.
ME -ische(n) 《口蓋化》 ← -isse(n)
(O)F -iss- (原形に -ir の語尾をもつ動詞の現在分詞・現在複数語幹) < L -isc-

/
suf. フランス語系の動詞語尾.
・finish, perish, polish, punish.
ME -ische(n) 《口蓋化》 ← -isse(n)
(O)F -iss- (原形に -ir の語尾をもつ動詞の現在分詞・現在複数語幹) < L -isc-
Ish-bosheth🔗⭐🔉
Ish-bo・sheth /
b



| -

/
n. 【聖書】 イシボセテ 《Saul の第 4 子で薄命の後継者; cf. 2 Sam. 2-4》.

Heb. 
b
eth 《原義》 man of shame

b



| -

/
n. 【聖書】 イシボセテ 《Saul の第 4 子で薄命の後継者; cf. 2 Sam. 2-4》.

Heb. 
b
eth 《原義》 man of shame
Isherwood, Christopher (William Bradshaw-)🔗⭐🔉
Ish・er・wood /

w
d | 

-/, Christopher (William Bradshaw-)
n. イシャーウッド 《1904-86; 英国生まれの米国の小説家・劇作家; Goodbye to Berlin (1939)》.


w
d | 

-/, Christopher (William Bradshaw-)
n. イシャーウッド 《1904-86; 英国生まれの米国の小説家・劇作家; Goodbye to Berlin (1939)》.
Isherwood framing [system]🔗⭐🔉
sherwood fr
ming [s
stem]
n. 【造船】 イシャーウッド構造 《船の縦通材を多く用いて縦剛性を特に強くする艦船建造法; longitudinal framing ともいう》.
← B. F. Isherwood (1822-1915: 米国の技師)
Ishiguro, Kazuo🔗⭐🔉
I・shi・gu・ro /

g
ro
| -g
r
/, Ka・zu・o /k
z
o
| -
/
イシグロ 《1954- ; 長崎生まれの英国の作家; 漢字表記は石黒一雄; The Remains of the Day (1989)》.


g
ro
| -g
r
/, Ka・zu・o /k
z
o
| -
/
イシグロ 《1954- ; 長崎生まれの英国の作家; 漢字表記は石黒一雄; The Remains of the Day (1989)》.
Ishihara test🔗⭐🔉
I・shi・h
・ra t
st /
i
h
r
-/
n. 【医学】 石原式色盲検査法 《同名の検査表ないし「英文色盲検査表」を用いる; Ishihara's test ともいう》.
《1924》 ← 石原忍 (1879-1963: 日本の眼科学者)
・ra t
st /
i
h
r
-/
n. 【医学】 石原式色盲検査法 《同名の検査表ないし「英文色盲検査表」を用いる; Ishihara's test ともいう》.
《1924》 ← 石原忍 (1879-1963: 日本の眼科学者)
Ishim🔗⭐🔉
I・shim /

m; Russ. i
m/
n. [the 〜] イシム(川) 《カザフスタン中北部とロシア西部を流れる川; 北流して Irtysh 川に合流する (2,140 km)》.


m; Russ. i
m/
n. [the 〜] イシム(川) 《カザフスタン中北部とロシア西部を流れる川; 北流して Irtysh 川に合流する (2,140 km)》.
Ishmael🔗⭐🔉
Ish・ma・el /
me

, -mi
/
n. イシマエル:
1 Abraham がその侍女 Hagar に産ませた子; 妻 Sarah によって母と共に追放された (cf. Gen. 16: 11).
2 ユダの Babylon による支配に反対し Nebuchadnezzar が任命した総督を暗殺した山賊の首領 (cf. 2 Kings 25: 25; Jer 40: 13-41: 18).
3 《まれ》 世の憎まれ者, 世ののけ者, 追放人, 社会の敵.
《1835》
Heb. Yi
m
l 《原義》 God hears

me

, -mi
/
n. イシマエル:
1 Abraham がその侍女 Hagar に産ませた子; 妻 Sarah によって母と共に追放された (cf. Gen. 16: 11).
2 ユダの Babylon による支配に反対し Nebuchadnezzar が任命した総督を暗殺した山賊の首領 (cf. 2 Kings 25: 25; Jer 40: 13-41: 18).
3 《まれ》 世の憎まれ者, 世ののけ者, 追放人, 社会の敵.
《1835》
Heb. Yi
m
l 《原義》 God hears
Ishmaelite🔗⭐🔉
Ish・ma・el・ite /
mi
l
t, -me
-/
n.
1 イシマエルの子孫 《アラビア人の祖先といわれる》.
2 =Ishmael 3.
sh・ma・el・
t・ish /-

| -t
/ adj.
sh・ma・el・
t・ism /-t
zm/ n.
《c1384》: ⇒↑, -ite1

mi
l
t, -me
-/
n.
1 イシマエルの子孫 《アラビア人の祖先といわれる》.
2 =Ishmael 3.
sh・ma・el・
t・ish /-

| -t
/ adj.
sh・ma・el・
t・ism /-t
zm/ n.
《c1384》: ⇒↑, -ite1
I say🔗⭐🔉
s
y 《英口語》 [間投詞的]
I spy [see] strangers.🔗⭐🔉
I sp
[s
e] str
ngers. 《英》 (下院で)傍聴禁止を要求します《傍聴者の退場を要求する時の決まり文句》. 《1705》
[s
e] str
ngers. 《英》 (下院で)傍聴禁止を要求します《傍聴者の退場を要求する時の決まり文句》. 《1705》
研究社新英和大辞典に「IS」で始まるの検索結果 1-89。もっと読み込む
