複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (39)

アイ‐エス‐ディー‐エヌ【ISDN】🔗🔉

アイ‐エス‐ディー‐エヌISDN】 (integrated services digital network)統合サービスデジタル通信網の略称。電話・データ・ファクシミリ・画像など、従来の通信網では別個に運用してきた通信サービスを統合的に提供するデジタル通信網。インターネットの発展に伴い、その存在価値が失われつつある。

アイ‐エス‐ビー‐エヌ【ISBN】🔗🔉

アイ‐エス‐ビー‐エヌISBN】 (International Standard Book Number)国際標準図書番号。書籍の流通業務をコンピューター処理するための国際的な番号システム。13桁の数字で国籍・出版者(社)・書名を表示する。1971年、国際標準化機構の規格として制定。

アイシングラス【isinglass】🔗🔉

アイシングラスisinglass】 チョウザメなどのうきぶくろから作ったゼラチン。ビールやワインなどの清澄剤として用いる。

アイスランド【Iceland】🔗🔉

アイスランドIceland】 大西洋北極圏付近の大きな火山島。共和国。1918年デンマークの主権下に自治国家となり、44年完全に独立。面積10万3000平方キロメートル。人口28万9千(2003)。住民は主に新教徒(ルター派)。首都はレイキャヴィク。アイスランド語名イースラント。氷州。→ヨーロッパ(図)。 レイキャヴィク 撮影:田沼武能 ⇒アイスランド‐ご【アイスランド語】 ⇒アイスランド‐ポピー【Iceland poppy】

アイランド【island】🔗🔉

アイランドisland】 島。「リゾート‐―」 ⇒アイランド‐キッチン

アイランド‐キッチン🔗🔉

アイランド‐キッチン (和製語island kitchen)調理台や焜炉こんろを、部屋の中央に島のように独立させて設置した台所。 ⇒アイランド【island】

アジェンデ【Isabel Allende】🔗🔉

アジェンデIsabel Allende】 チリの作家。S.アジェンデの姪。作「精霊たちの家」など。(1942〜)

アシモフ【Isaac Asimov】🔗🔉

アシモフIsaac Asimov】 ロシア生れのアメリカのSF作家・科学啓蒙家。小説「銀河帝国の興亡」など、多くの著作がある。(1920〜1992)

アルベニス【Isaac Albéniz】🔗🔉

アルベニスIsaac Albéniz】 スペインの作曲家・ピアノ奏者。近代スペイン民族楽派の確立者。(1860〜1909)

イサク【Isaac】🔗🔉

イサクIsaac】 旧約聖書で、その父アブラハム、子ヤコブとともにイスラエルの三大族長の一人。神によりアブラハムが信仰の試みにあい唯一の子イサクを燔祭はんさいに献げようとした。

イサベラ【Isabella】🔗🔉

イサベラIsabella⇒イサベル

イサベル【Isabel スペイン】🔗🔉

イサベルIsabel スペイン】 (1世)カスティリアの女王。アラゴンのフェルナンド(1452〜1516)と結婚して両国を共同統治し、スペイン統一の基を開いた。1492年イスラム支配下のグラナダを征服し、王と共にローマ教皇からカトリック君主の称号を授与され、カトリック両王と呼ばれた。コロンブスの航海を援助。(1451〜1504)

イサム‐ノグチ【Isamu Noguchi・野口いさむ】🔗🔉

イサム‐ノグチIsamu Noguchi・野口いさむ】 アメリカの彫刻家。野口米次郎の子。ブランクーシに師事。彫刻・舞台美術・造園など幅広いジャンルで簡潔な造形を追求。(1904〜1988) イサム・ノグチ 撮影:林 忠彦

イザヤ【Isaiah】🔗🔉

イザヤIsaiah】 前8世紀のイスラエルの大預言者。神ヤハウェの正義と救い主の出現とを説いて、王や民に神への信頼と改心を説いた。 ⇒イザヤ‐しょ【イザヤ書】

イシス【Isis】🔗🔉

イシスIsis】 古代エジプトの女神。兄にして夫のオシリスがセットによって八つ裂きにされた時、遺体の断片を集めて夫を再生させた。

いしゃな‐てん【伊舎那天】🔗🔉

いしゃな‐てん伊舎那天】 (梵語Īśāna)十二天の一つ。大自在天の忿怒ふんぬ形といわれる。胎蔵界曼荼羅の外金剛部院に属して北東方を守護し、三目で髑髏の杯を持つ。 ○医者の玄関構えいしゃのげんかんがまえ (医者が玄関を立派にし、患者に信頼感を与えて、はやらせようとする意から)外観を飾るたとえ。 ⇒い‐しゃ【医者】 ○医者の不養生いしゃのふようじょう ひとには養生をすすめる医者も、自分は案外いい加減なことをしていること。また、理屈のよくわかっている立場の人が、自分では実行をしないことのたとえ。儒者の不身持。坊主の不信心。 ⇒い‐しゃ【医者】

イスクラ【Iskra ロシア】🔗🔉

イスクラIskra ロシア】 (火花の意)ロシア社会民主労働党の機関紙。1900年末から国外でレーニンらが発行し、のち国内で05年まで刊行。

イスファハン【Isfahān】🔗🔉

イスファハンIsfahān⇒エスファハン

イスラーム【Islām アラビア】🔗🔉

イスラームIslām アラビア⇒イスラム

イスラマバード【Islamabad】🔗🔉

イスラマバードIslamabad】 (「イスラムの都」の意)パキスタン‐イスラム共和国の首都。同国北部にある。1961年建設を開始。人口52万9千(1998)。

グレゴリー【Isabella Augusta Gregory】🔗🔉

グレゴリーIsabella Augusta Gregory】 アイルランドの女性劇作家。イェーツと共にケルトの伝説の紹介・蒐集に努めた。アイルランド文化の復興運動を主導。(1852〜1932)

シンガー【Isaac Bashevis Singer】🔗🔉

シンガーIsaac Bashevis Singer】 アメリカの小説家。ポーランド出身。ユダヤ民話の持つ寓話的・幻想的な語り口を用いた小説に秀でる。短編集「馬鹿者ギンペル」、長編「モスカット家の人々」など。ノーベル賞。(1904〜1991)

シンガー【Isaac Merritt Singer】🔗🔉

シンガーIsaac Merritt Singer】 アメリカの発明家。家庭用ミシンを開発し、1851年シンガー‐ミシン会社を設立。(1811〜1875)

ダンカン【Isadora Duncan】🔗🔉

ダンカンIsadora Duncan】 アメリカの舞踊家。モダン‐バレエの先駆。著「我が生涯」など。(1878〜1927)

ドイッチャー【Isaac Deutscher】🔗🔉

ドイッチャーIsaac Deutscher】 ポーランド生れのソ連研究家。共産党員として活動ののち渡英、スターリンとトロツキーの伝記を書く。著「武装せる予言者」など。(1907〜1967)

ニュートン【Isaac Newton】🔗🔉

ニュートンIsaac Newton】 イギリスの物理学者・天文学者・数学者。ケンブリッジ大教授。力学体系を建設し、万有引力の原理を導入した。また微積分法を発明し、光のスペクトル分析などの業績がある。1687年「プリンキピア(自然哲学の数学的原理)」を著す。近代科学の建設者。のち、造幣局長官・英国王立協会長を歴任。(1642〜1727) ⇒ニュートン‐かん【ニュートン環】 ⇒ニュートンしき‐ぼうえんきょう【ニュートン式望遠鏡】 ⇒ニュートン‐りきがく【ニュートン力学】

バーベリ【Isaak E. Babel'】🔗🔉

バーベリIsaak E. Babel'】 ロシア(ソ連)の小説家。ユダヤ系。凝った比喩を用いた鮮やかな文体で、故郷オデッサや革命直後の苛烈な戦争の現実を描く。短編集「オデッサ物語」「騎兵隊」など。スターリン時代に逮捕、銃殺された。(1894〜1941)

バーリン【Isaiah Berlin】🔗🔉

バーリンIsaiah Berlin】 ラトヴィア出身のイギリスの政治思想史家・政治哲学者。オックスフォード大学教授。自由主義の立場から歴史的決定論を批判。著「自由論」など。(1909〜1997)

マルビナス‐しょとう【マルビナス諸島】‥タウ🔗🔉

マルビナス‐しょとうマルビナス諸島‥タウ (Islas Malvinas スペイン)フォークランド諸島のアルゼンチンでの名。

ロートレアモン【Lautréamont】🔗🔉

ロートレアモンLautréamont】 (本名Isidore Ducasse)フランスの詩人。長編散文詩「マルドロールの歌」は悪という主題を怪奇な幻想のなかで全面的に展開する。伯爵(comte)と自称。(1846〜1870)

🄰IS🔗🔉

IS [information separator]コンピューターの情報分離文字.データの区切り記号.

🄰ISAF🔗🔉

ISAF [International Sailing Federation]国際セーリング競技連盟.

🄰ISAM🔗🔉

ISAM(アイサム) [indexed sequential access method]ハード‐ディスクなどのファイル管理法の一つ.

🄰ISC🔗🔉

ISC [International Seismological Centre]国際地震センター.

🄰ISCM🔗🔉

ISCM [International Society for Contemporary Music]国際現代音楽協会.

🄰ISDB🔗🔉

ISDB [integrated services digital broadcasting]統合デジタル放送.

🄰IS−LM分析🔗🔉

IS−LM分析 [I,Sはinvestments, savings, L, Mはliquidity preference,money supply equilibriumの略]マクロ経済分析の手法の一つ.財市場と貨幣市場における国民所得と利子率の関係から両市場のバランスを研究する.

🄰ISS🔗🔉

ISS [International Space Station]国際宇宙ステーション.

大辞林の検索結果 (96)

アイ-エス-エフISF🔗🔉

アイ-エス-エフ [5] ISF 〔International Sports Federation〕 国際競技連盟。国際陸上競技連盟などのように,競技種目別に国際的に組織された団体の総称。

アイ-エス-ディー-エヌISDN🔗🔉

アイ-エス-ディー-エヌ [7] ISDN 〔integrated service digital network〕 デジタル総合サービス網。デジタル化された公衆通信網で,電話・ファクシミリ・データ通信などのサービスを一つのインターフェースを介して利用できる。

アイ-エス-バランスIS balance🔗🔉

アイ-エス-バランス [5] IS balance 経済全体の投資(I; investments)と貯蓄(S; savings)が不一致であると,両者をバランスさせるように国民所得や利子率が変化すること。貯蓄-投資バランス。

アイ-エス-ビー-エヌISBN🔗🔉

アイ-エス-ビー-エヌ [7] ISBN 〔International Standard Book Number〕 国際標準図書番号。書籍の流通業務合理化のため,市販される図書につけるコード。一〇桁の数字で国籍・出版社・製品を表示する。

アイジングラスisinglass🔗🔉

アイジングラス [5] isinglass 魚膠(ギヨコウ)の一種。魚類の鰾(ウキブクロ)から作ったゼラチン。チョウザメからとったものが最上。料理やビール・サイダーの清澄剤に用いていた。

アイソキネティックスisokinetics🔗🔉

アイソキネティックス [6] isokinetics 動的筋力トレーニング。一定の速度で全力をふりしぼって筋収縮を繰り返し,最大筋力や筋持久力を高めるトレーニング法の一。

アイソスタシーisostasy🔗🔉

アイソスタシー [5] isostasy 地殻均衡。地球内部の深い所では,大陸下でも海洋下でも圧力がほぼ等しくなって,釣り合っている状態。これによって,地殻は密度のより大きいマントルの上に浮かんでいる。

アイソスピンisospin🔗🔉

アイソスピン [5] isospin 質量のほぼ等しい強い相互作用をする素粒子を区別する量子数の一。例えば,陽子と中性子を核子という粒子のアイソスピン1/2とマイナス1/2の二つの状態として扱う。抽象的な荷電空間の回転に対する量子数で,スピンと同じ数学的構造をもつ。

アイソメトリックスisometrics🔗🔉

アイソメトリックス [6] isometrics 静的筋力トレーニング。関節などの角度を一定にしたままの状態で筋肉を一定時間緊張させ,それを繰り返して筋力を高めるもの。

アイランドisland🔗🔉

アイランド [1] island 島。

アシモフIsaac Asimov🔗🔉

アシモフ Isaac Asimov (1920-1992)アメリカの作家・生化学者。ロシア生まれ。ロボットの発達した未来社会や壮大な人類の未来史を描き,SF 界の第一人者となる。「わたしはロボット」「銀河帝国の興亡」などのほか,啓蒙的科学解説書多数。

アルベニスIsaac Albniz🔗🔉

アルベニス Isaac Albniz (1860-1909) スペインの作曲家・ピアノ奏者。スペイン国民楽派を代表する存在。組曲「イベリア」「スペイン」など。

イサクIsaac🔗🔉

イサク Isaac 旧約聖書創世記に登場するイスラエルの族長。アブラハムとサラに契約のしるしとして神が与えた子。ヤコブの父。

イサベルIsabel🔗🔉

イサベル Isabel (一世)(1451-1504) カスティリヤの女王(在位 1474-1504)。アラゴンの王子フェルナンド(1452-1516)と結婚,1479年夫のアラゴン王即位により統一スペイン王国が成立,夫妻で共同統治を行う。1492年イスラム教徒のグラナダ王国を攻略して国土回復を完成。コロンブスの新大陸発見を援助した。イサベラ。

イサム-ノグチIsamu Noguchi🔗🔉

イサム-ノグチ Isamu Noguchi (1904-1988) 日系アメリカ人の彫刻家。詩人野口米次郎(ヨネジロウ)の子。彫刻のほか舞台装置・工芸デザイン・庭園設計などに活躍。

イザヤIsaiah🔗🔉

イザヤ Isaiah ユダ王国最大の預言者。紀元前八世紀後半に活躍。外敵の侵攻を受けて動揺する民に,神ヤハウェの信仰のみが救いであることを説き,のち殉教したといわれる。

イシスIsis🔗🔉

イシス Isis エジプトの女神。オシリスの妻。オシリスをよみがえらせ,死者の守護神,復活神として崇拝される。ギリシャ・ローマでは秘義を有する宇宙神としてまつられる。

イシュタルIshtar🔗🔉

イシュタル Ishtar 古代メソポタミアの愛と豊穣の女神。フェニキアではアシュタルテ。ギリシャのアフロディテにあたる。

イスファハンIsfahan🔗🔉

イスファハン Isfahan イラン中部,海抜1580メートルの高原にあるオアシス都市。サファビー朝の首都。香水や銀細工,カーペットなどの手工芸品を産する。一一世紀後半創建の大モスクは,セルジューク朝からサファビー朝までのイラン建築の様式が随所にみられる。エスファハン。 イスファハン(マスジェデイマーム) [カラー図版] イスファハン(アリカプ宮殿) [カラー図版] イスファハン(チェヘルソトーン宮殿) [カラー図版]

イズムism🔗🔉

イズム [1] ism 主義。説。「自然主義も亦一つの―である/イズムの功罪(漱石)」

イスラマバードIslamabad🔗🔉

イスラマバード Islamabad パキスタンイスラム共和国の首都。同国北東部,旧首都ラワルピンジの北にある。

イスラム(アラビア) Islm🔗🔉

イスラム (アラビア) Islm 〔イスラームとも。神に身をゆだねるの意〕 「イスラム教」に同じ。

イソiso🔗🔉

イソ [1] iso 〔「同一の」の意のギリシャ語から〕 有機化合物の異性体を区別するために用いる語。例えば,ノルマル-プロピルアルコール CH(CHOH の異性体(CHCHOH を,イソ-プロピルアルコールと呼ぶ。

イソオクタンisooctane🔗🔉

イソオクタン [3] isooctane オクタンの異性体の一つで,無色の液体。化学式 CH ガソリンのアンチ-ノック性をはかる標準物質。また,高オクタン価ガソリンの配合用にも用いられる。 →オクタン価

イソ-きゅうせんISO 9000🔗🔉

イソ-きゅうせん ―キウセン [5] ISO 9000 国際標準化機構(ISO)による,設計・製造から検査・アフター-サービスに至る,企業の品質管理システムを認証するための一連の規格。

イソクラテスIsokrats🔗🔉

イソクラテス Isokrats (前436-前338) 古代ギリシャの弁論家。学校を設立し修辞学を講義。また,ポリスの結束とペルシャ征討を主張した演説体の評論や書簡が残存。その文体はのちの散文の範とされた。

イソニアジドisoniazid🔗🔉

イソニアジド [4] isoniazid 結核症治療薬。化学式 CHNO 苦みがある白色の結晶で水に可溶。INAH 。イソニコチン酸ヒドラジド。ヒドラジド。

イソブチレンisobutylene🔗🔉

イソブチレン [4] isobutylene ブチレンの異性体の一。化学式 CH 常温で無色の気体。石油分解ガス中に含まれ,イソオクタン・ブチルゴムなどの合成原料。

イソプレンisoprene🔗🔉

イソプレン [3] isoprene 天然ゴム・テレビン油を熱分解して得る揮発性の無色の液体。化学式 CH 工業的には石油系炭化水素の脱水素反応などによってつくられる。合成ゴムの原料。

イソプロパノールisopropanol🔗🔉

イソプロパノール [6] isopropanol プロピレンに硫酸を付加したのち加水分解して得る無色・揮発性の液体。化学式(CHCHOH 溶剤,凍結防止剤,アセトンや医薬品などの合成原料。2 -プロパノール。イソ-プロピルアルコール。

イソロイシンisoleucine🔗🔉

イソロイシン [3] isoleucine ヒトの必須アミノ酸の一。化学式 CHNO 白色の結晶で,水に溶けて,ほぼ中性を示す。

カダレIsmal Kadar🔗🔉

カダレ Ismal Kadar (1936- ) アルバニアの小説家。欧米諸語に翻訳され,国際的に高く評価されている。長編「大いなる冬」「夢宮殿」「冬の終わりのコンサート」など。

グレゴリーIsabella Augusta Gregory🔗🔉

グレゴリー Isabella Augusta Gregory (1852-1932) アイルランドの女流劇作家。イエーツとともにアイルランド国民演劇の成立に尽くした。代表作「噂のひろまり」「月の出」など。

ダンカンIsadora Duncan🔗🔉

ダンカン Isadora Duncan (1878-1927) アメリカの女性舞踊家。自由で個性的な表現を志しチュチュやトー-シューズを捨て,タイツをつけずに素足で踊った最初の舞踊家。古典バレエの改革に大きな影響を及ぼした。

ディネーセンIsak Dinesen🔗🔉

ディネーセン Isak Dinesen (1885-1963) デンマークの作家。本名ブリクセン(Karen Blixen)。幻想的で物語性に富む作品を発表。作「七つのゴシック風物語」「アフリカを遠く離れて」など。

ニュートンIsaac Newton🔗🔉

ニュートン Isaac Newton (1642-1727) イギリスの物理学者・数学者・天文学者。自ら開発した微積分学をもとに力学体系を建設,大著「自然哲学の数学的原理(プリンキピア)」で天体の運動を万有引力の法則によって体系的に説明した。このほか反射望遠鏡の発明,ニュートン環の発見など光学研究においても業績を残す。

ノグチIsamu Noguchi🔗🔉

ノグチ Isamu Noguchi ⇒イサム=ノグチ

バーベリIsaak Emanuilovich Babel'🔗🔉

バーベリ Isaak Emanuilovich Babel' (1894-1940) ソ連のユダヤ系作家。1920年代のソ連文学を代表する優れた作家の一人だったが,粛清により銃殺された。代表作に連作「騎兵隊」,短編集「オデッサ物語」がある。

ラービIsidor Isaac Rabi🔗🔉

ラービ Isidor Isaac Rabi (1898- ) アメリカの物理学者。オーストリア生まれ。原子核の磁気的性質について研究,核磁気共鳴吸収法により原子核の磁気モーメントを測定。

ISinformation separator🔗🔉

IS information separator コンピューターの情報分離文字。データの区切り記号。

ISRepublic of Iceland🔗🔉

IS Republic of Iceland アイスランド。ISOの国・地域コードの一。

I/Sincome statement🔗🔉

I/S income statement ⇒損益計算書

ISAInternational Student Association of Japan🔗🔉

ISA International Student Association of Japan 日本国際学生協会。

ISAInternational Sugar Agreement🔗🔉

ISA International Sugar Agreement 国際砂糖協定。国際商品協定の一。1954年発足。

ISAMindexed sequential access method🔗🔉

ISAM (アイサム) indexed sequential access method 索引順編成方式。ハード-ディスクなどのファイル管理法の一つで,データの記憶されている場所を示す索引を作成することで,検索の効率向上を図る。

ISASInstitute of Space and Astronautical Science🔗🔉

ISAS Institute of Space and Astronautical Science 日本の,宇宙科学研究所。宇宙物理学・宇宙工学の研究を目的とする国立大学共同利用機関。1981年(昭和56)相模原市に設立。

ISBIslamabad🔗🔉

ISB Islamabad イスラマバード(パキスタン)。空港コードの一。

ISBNInternational Standard Book Number🔗🔉

ISBN International Standard Book Number 国際標準図書番号。 ⇒アイエスビーエヌ

ISCInternational Seismological Center🔗🔉

ISC International Seismological Center ⇒国際地震センター

ISCMInternational Society of Contemporary Music🔗🔉

ISCM International Society of Contemporary Music 国際現代音楽協会。 →SIMC

ISDinternational subscriber dialing🔗🔉

ISD international subscriber dialing 国際ダイヤル通話。

ISDBintegrated services digital broadcasting🔗🔉

ISDB integrated services digital broadcasting 統合デジタル放送。CATVや衛星によるデジタル放送の総称。

ISDNintegrated service digital network🔗🔉

ISDN integrated service digital network デジタル総合サービス網。 ⇒アイエスディーエヌ

ISFInternational Sports Federation🔗🔉

ISF International Sports Federation 国際競技連盟。 ⇒アイエスエフ

ISISInternational Satellite for Ionospheric Studies🔗🔉

ISIS International Satellite for Ionospheric Studies カナダの電離層観測衛星。1969年打ち上げ。

ISLRepublic of Iceland🔗🔉

ISL Republic of Iceland アイスランド。IOCの国・地域コードの一。

ISMEInternational Society for Mangrove Ecosystems🔗🔉

ISME (イスメ) International Society for Mangrove Ecosystems 国際マングローブ生態系協会。1990年設立。本部を琉球大学内に置く。国連承認機関。

ISOInternational Organization for Standardization🔗🔉

ISO (イソ) International Organization for Standardization ⇒国際標準化機構

ISO9000International Standardization Organization 9000🔗🔉

ISO9000 International Standardization Organization 9000 ISOが制定した品質管理等に関する国際規格。 ⇒イソ9000

is[iz,弱 z,s](英和)🔗🔉

is→音声 v.be の三人称・単数・直説法現在.

I・saac[izk](英和)🔗🔉

I・saac→音声 n.《聖》イサク.

I・sai・ah[aizi](英和)🔗🔉

I・sai・ah[aizi] n.《聖》イザヤ<ヘブライの大預言者>;《旧約》イザヤ書.

ISBN(英和)🔗🔉

ISBN international standard book number 国際標準図書番号.

Is・car・i・ot[iskrit](英和)🔗🔉

Is・car・i・ot[iskrit] n.《聖》イスカリオテ<ユダ (Judas) の姓>;裏切者.

‐ish[‐i](英和)🔗🔉

-ish[-i] suf.形容詞語尾 (foolish,snobbish,selfish,reddish,etc).

Ish・ma・el・ite[milait](英和)🔗🔉

Ish・ma・el・ite[milait] n.《聖》Ishmael[meil] の子孫;無宿者.

i・sin・glass[izils/‐l:s](英和)🔗🔉

i・sin・glass[izils/-l:s] n.にべ(魚膠),ゼラチン;《鉱》雲母.

I・sis[isis](英和)🔗🔉

I・sis[isis] n.(エジプトの)豊饒(ほうじよう)の女神.

Is・lam[sl:m,z‐,−](英和)🔗🔉

Is・lam→音声 n.イスラム教,回教;回教徒〔国〕.

Is・lam・ism(英和)🔗🔉

Is・lam・ism n.回教.

Is・lam・ite[‐ait](英和)🔗🔉

Is・lam・ite[-ait] n.回教徒.

is・land[ilnd](英和)🔗🔉

is・land→音声 n.島;島に似た物;=traffic〔safety〕 〜 (街路上の)安全地帯;孤立している物〔人〕;オアシス;(空母右舷甲板上の)突起部,「アイランド」;《解》(細胞の)島.

is・land・er(英和)🔗🔉

is・land・er n.島民.

isle[ail](英和)🔗🔉

isle→音声 n.<詩>島,小島.

Isle of Wight[ilvwit](英和)🔗🔉

Isle of Wight[ilvwit] イングランド南岸沖の島で州<1974 年新設;略 I of W,I.O.W.>.

is・let[ilt](英和)🔗🔉

is・let[ilt] n.小島.

ism[zm](英和)🔗🔉

ism[zm] n.イズム,主義.

‐ism[‐izm](英和)🔗🔉

-ism[-izm] suf.「行為・状態・特質・学説・主義」 の意の抽象名詞を作る (Buddhism,fanaticism,etc).

is・n't[znt](英和)🔗🔉

is・n't→音声 is not の縮.

i・so・bar[isb:r](英和)🔗🔉

i・so・bar[isb:r] n.《気象》等圧線;《理・化》同質量元素.

i・so・cheim[‐kaim](英和)🔗🔉

i・so・cheim[-kaim] n.《気象》等寒線,冬季等温線.

i・so・chro・mat・ic[iskroumtik](英和)🔗🔉

i・so・chro・mat・ic[iskroumtik] a.《光》等色の;《写》整色の.

i・soch・ro・nous[aiskrns/‐‐](英和)🔗🔉

i・soch・ro・nous[aiskrns/--] a.等時(性)の.

i・so・gloss[isl(:)s](英和)🔗🔉

i・so・gloss[isl(:)s] n.等語線.

i・so・gon・ic[isnik/‐‐](英和)🔗🔉

i・so・gon・ic[isnik/--] a.等角の;等偏角の. ◎isogonic line 等偏角線.

i・so・late[isleit](英和)🔗🔉

i・so・late→音声 vt.孤立させる;《電》絶縁する;単離させる;隔離する.

i・so・lat・ed[‐id](英和)🔗🔉

i・so・lat・ed[-id] a.孤立〔隔離〕した.

i・so・la・tion[islin](英和)🔗🔉

i・so・la・tion→音声 n.孤立;絶縁;遊離;単離. ◎isolation hospital 隔離病院.

i・so・la・tion・ism(英和)🔗🔉

i・so・la・tion・ism n.孤立主義.

i・so・mer[ismr](英和)🔗🔉

i・so・mer[ismr] n.《化》異性体.

i・so・met・ric(al)[ismtrik(l)](英和)🔗🔉

i・so・met・ric(al)[ismtrik(l)] a.等大の,等積の.

i・so・mor・phic[‐m:rfik](英和)🔗🔉

i・so・mor・phic[-m:rfik] a.同形の.

i・sos・ce・les[aissli:z/‐‐](英和)🔗🔉

i・sos・ce・les[aissli:z/--] a.《数》二等辺の. ◎isosceles triangle 二等辺三角形.

i・so・therm[is:rm](英和)🔗🔉

i・so・therm[is:rm] n.等温線.

広辞苑+大辞林ISで始まるの検索結果。もっと読み込む