複数辞典一括検索+![]()
![]()
Surajah Dowlah <Siraj-ud-Daula>🔗⭐🔉
Si・raj-ud-Dau・la /s
r
d
dd
l
| s
-/
n. (also Surajah Dowlah) シラージュッダウラ《1728?-57; インド Bengal の太守 (nabab); 英国のインド植民地化に反抗して多数の英人を Calcutta の Black Hole に投獄したが, 結局 Clive 軍に Plassey で敗れて捕えられた後, 部下に暗殺された (1757); cf. Black Hole 1》.
r
d
dd
l
| s
-/
n. (also Surajah Dowlah) シラージュッダウラ《1728?-57; インド Bengal の太守 (nabab); 英国のインド植民地化に反抗して多数の英人を Calcutta の Black Hole に投獄したが, 結局 Clive 軍に Plassey で敗れて捕えられた後, 部下に暗殺された (1757); cf. Black Hole 1》.
(as) sure as I'm standing here🔗⭐🔉
(as) s
re as I'm st
nding h
re 《口語》 確実に.
re as I'm st
nding h
re 《口語》 確実に.
sur🔗⭐🔉
sur /s
| s
(r/
prep. 【法律】 …に関する, …についての, …を理由とする (on, upon). ★主として判例集の中で用い, 訴訟手続きの名称などに冠する.
・a writ of entry sur disseisin 不動産占有侵奪に基づく占有回復訴訟(令状).

F 〜
L super-: ⇒super-

| s
(r/
prep. 【法律】 …に関する, …についての, …を理由とする (on, upon). ★主として判例集の中で用い, 訴訟手続きの名称などに冠する.
・a writ of entry sur disseisin 不動産占有侵奪に基づく占有回復訴訟(令状).

F 〜
L super-: ⇒super-
sur.🔗⭐🔉
sur.
《略》 surface; surplus.
Sur.🔗⭐🔉
Sur.
《略》 Surrey.
sur-2🔗⭐🔉
sur-2 /s
r, s
r, s
r | s
r, s
r, s
r/
pref.
1 Old French からの借入語では super- と同義.
・surrender, surcharge, surface, surloin.
★super- と異なって多く比喩的な意味を表し, また surprise, survive のように独立語ではなしに語幹に添えられることがある.
2 学術用語では時に super-, supra- と同義.
・surrebuttal, surrenal (=suprarenal).
ME
(O)F 〜 < L super-: ⇒super-
r, s
r, s
r | s
r, s
r, s
r/
pref.
1 Old French からの借入語では super- と同義.
・surrender, surcharge, surface, surloin.
★super- と異なって多く比喩的な意味を表し, また surprise, survive のように独立語ではなしに語幹に添えられることがある.
2 学術用語では時に super-, supra- と同義.
・surrebuttal, surrenal (=suprarenal).
ME
(O)F 〜 < L super-: ⇒super-
sura🔗⭐🔉
su・ra /s
r
| s
r
; Arab. s

ah/
n. 【イスラム教】 コーラン (Koran) の章 (chapter).
《1661》
Arab. s
rah rank, sign

r
| s
r
; Arab. s

ah/
n. 【イスラム教】 コーラン (Koran) の章 (chapter).
《1661》
Arab. s
rah rank, sign
Surabaja <Surabaya>🔗⭐🔉
Su・ra・ba・ya /s
r
b
j
, -b

| s
r-; Indon. su
ab
ja/
n. (also Su・ra・ba・ja /〜/) スラバヤ《インドネシア Java 島北東部の港市》.

r
b
j
, -b

| s
r-; Indon. su
ab
ja/
n. (also Su・ra・ba・ja /〜/) スラバヤ《インドネシア Java 島北東部の港市》.
sur-addition🔗⭐🔉
sur-ad・di・tion /s
r
d

n | s
r-/
n. 《Shak》 後から与えられた称号, 添え名.
《1609》 ← SUR-2+ADDITION

r
d

n | s
r-/
n. 《Shak》 後から与えられた称号, 添え名.
《1609》 ← SUR-2+ADDITION
surah1🔗⭐🔉
su・rah1 /s
r
| sj
r
/
n. シュラー《柔らかい一種の綾(あや)絹またはレーヨン織; 婦人服・ネクタイ用》.
《1873》 《変形》 ? ← SURAT

r
| sj
r
/
n. シュラー《柔らかい一種の綾(あや)絹またはレーヨン織; 婦人服・ネクタイ用》.
《1873》 《変形》 ? ← SURAT
surahi🔗⭐🔉
su・ra・hi /s
r
hi/
n. 《インド》 スラーイー, スラーヒー《水を入れる首の長い素焼きの土器》.
《1672》
Urdu
ur

← Arab.
r
hi/
n. 《インド》 スラーイー, スラーヒー《水を入れる首の長い素焼きの土器》.
《1672》
Urdu
ur

← Arab.
Surakarta🔗⭐🔉
Su・ra・kar・ta /s
r
k


| s
r
k
t
; Indon. su
ak
ta/
n. スラカルタ《インドネシア Java 島中央部の都市; Solo ともいう》.

r
k


| s
r
k
t
; Indon. su
ak
ta/
n. スラカルタ《インドネシア Java 島中央部の都市; Solo ともいう》.
sural🔗⭐🔉
su・ral /s
r
| s
r-, sj
r-/
adj. 【解剖】 腓腹(ひふく)の, ふくらはぎの[に関する].
《1615》 ← NL s
r
lis ← L s
ra calf of the leg: ⇒-al1

r
| s
r-, sj
r-/
adj. 【解剖】 腓腹(ひふく)の, ふくらはぎの[に関する].
《1615》 ← NL s
r
lis ← L s
ra calf of the leg: ⇒-al1
suramin🔗⭐🔉
sur・a・min /s
r
m
n | s
r
m
n/
n. 【医学】 スラミン《初期段階のアフリカ睡眠病の治療に静脈注射される殺トリパノソーマ薬》.
《1941》 ← ?

r
m
n | s
r
m
n/
n. 【医学】 スラミン《初期段階のアフリカ睡眠病の治療に静脈注射される殺トリパノソーマ薬》.
《1941》 ← ?
surat🔗⭐🔉
su・rat /s
r
t, s
r
t | s
r
t, sj
-/
n. スラット《Bombay 地方産の下級綿布》.
《1643》 ↓
r
t, s
r
t | s
r
t, sj
-/
n. スラット《Bombay 地方産の下級綿布》.
《1643》 ↓
Surat🔗⭐🔉
Su・rat /s
r
t, s
r
t | s
r
t, s
r-, s
r
t, s
r
t; Hindi sur
t/
n. スラト《インド西部, Gujarat 州の海港; インドにおける英国最初の植民地 (1612)》.

r
t, s
r
t | s
r
t, s
r-, s
r
t, s
r
t; Hindi sur
t/
n. スラト《インド西部, Gujarat 州の海港; インドにおける英国最初の植民地 (1612)》.
surbased🔗⭐🔉
sur・based /s
b
st | s
-/
adj. 【建築】
1 頂部繰形(くりがた)のついた, 上礎のある.
2 くぼんだ (depressed), 平たくなった (flattened).
3 〈アーチの高さが〉開口部の幅の半分以下の.
・a surbased arch 扁用アーチ.
《1763》 ← F surbaiss
(← SUR-2+baiss
lowered)+-ED

b
st | s
-/
adj. 【建築】
1 頂部繰形(くりがた)のついた, 上礎のある.
2 くぼんだ (depressed), 平たくなった (flattened).
3 〈アーチの高さが〉開口部の幅の半分以下の.
・a surbased arch 扁用アーチ.
《1763》 ← F surbaiss
(← SUR-2+baiss
lowered)+-ED
surcease🔗⭐🔉
sur・cease /s
s
s, 
| s
si
s, 
/
v. 《古》
vi. やむ (desist), 止まる.
vt. やめる, よす (stop).
n. やめること, 停止, 終止 (cessation).
《1428》 sursese(e)
OF sursis (p.p.) ← surseoir to refrain, delay < L supersed
re 'to SUPERSEDE': 今の形は CEASE の影響を受けた

s
s, 
| s
si
s, 
/
v. 《古》
vi. やむ (desist), 止まる.
vt. やめる, よす (stop).
n. やめること, 停止, 終止 (cessation).
《1428》 sursese(e)
OF sursis (p.p.) ← surseoir to refrain, delay < L supersed
re 'to SUPERSEDE': 今の形は CEASE の影響を受けた
surcharge🔗⭐🔉
sur・charge /s
t

d
| s
t

d
, 
/→
n.
1 追加(料)金, 割増金.
・add a surcharge onto… …に追加料金を加える.
2 法外の代金請求.
3 (郵便などの不足料金に対する)不足税.
4 【法律】
a (課税財産の不正申告に対する)加重課税《罰金》, 追徴金.
b 《英》 不当支出の賠償額.
5 積過ぎ, 過積載, 過重.
6 【電気】 過充電.
7 【郵趣】
a (郵便切手の)額面変更のための加刷 (overprint).
b 額面改訂印付きの切手.
c 《まれ》 額面のほかの寄付金などの表示《+5, +10 など》.
8 【石工】 載荷重.
/s
t

d
, 
| s
t

d
, 
/ vt.
1 追加料金を請求する.
・You'll be surcharged on your extra baggage. 超過手荷物には追加料金をとられるでしょう.
2 〈品物・人〉に法外の代金を請求する.
3 (計算書の)脱漏を指摘する, 無効にする.
4 (不正申告に対して)〈人〉に加重罰金を徴収する; 不当支出賠償として〈金高を〉徴収[請求]する.
5a 積み過ぎる, 過載する.
b …に精神的負担をかける, 圧倒する.
・His heart was surcharged with regret. 後悔の念で胸がいっぱいだった.
c [通例 p.p. 形で] 過剰に詰め込む (overcrowd).
・The rooms are surcharged. 満室である.
6 【電気】 過充電する.
7 【郵趣】 〈切手など〉に額面改訂の印刷をする, 加刷[添刷]する.
8 《英》 仕入れ過ぎる, 在庫過剰にする.
sur・charg・er /

| 

/ n.
《1429》
(O)F surcharger: ⇒sur-2, charge

t

d
| s
t

d
, 
/→
n.
1 追加(料)金, 割増金.
・add a surcharge onto… …に追加料金を加える.
2 法外の代金請求.
3 (郵便などの不足料金に対する)不足税.
4 【法律】
a (課税財産の不正申告に対する)加重課税《罰金》, 追徴金.
b 《英》 不当支出の賠償額.
5 積過ぎ, 過積載, 過重.
6 【電気】 過充電.
7 【郵趣】
a (郵便切手の)額面変更のための加刷 (overprint).
b 額面改訂印付きの切手.
c 《まれ》 額面のほかの寄付金などの表示《+5, +10 など》.
8 【石工】 載荷重.
/s
t

d
, 
| s
t

d
, 
/ vt.
1 追加料金を請求する.
・You'll be surcharged on your extra baggage. 超過手荷物には追加料金をとられるでしょう.
2 〈品物・人〉に法外の代金を請求する.
3 (計算書の)脱漏を指摘する, 無効にする.
4 (不正申告に対して)〈人〉に加重罰金を徴収する; 不当支出賠償として〈金高を〉徴収[請求]する.
5a 積み過ぎる, 過載する.
b …に精神的負担をかける, 圧倒する.
・His heart was surcharged with regret. 後悔の念で胸がいっぱいだった.
c [通例 p.p. 形で] 過剰に詰め込む (overcrowd).
・The rooms are surcharged. 満室である.
6 【電気】 過充電する.
7 【郵趣】 〈切手など〉に額面改訂の印刷をする, 加刷[添刷]する.
8 《英》 仕入れ過ぎる, 在庫過剰にする.
sur・charg・er /

| 

/ n.
《1429》
(O)F surcharger: ⇒sur-2, charge
surcingle🔗⭐🔉
sur・cin・gle /s
s
g
| s
-/
n.
1 (馬衣の)腹帯; (競走鞍の)上腹帯《通常の腹帯 (girth) の上に鞍の上から締める革または布製の帯》.
2 《古》 帯; (特に)法衣 (cassock) の帯.
vt. 〈馬〉に腹帯をかける; 〈毛布などを〉腹帯で結びつける.
《1390》 sursengle
OF surcengle ← SUR-2+cengle belt (< L cingulam ← cingere to gird)

s
g
| s
-/
n.
1 (馬衣の)腹帯; (競走鞍の)上腹帯《通常の腹帯 (girth) の上に鞍の上から締める革または布製の帯》.
2 《古》 帯; (特に)法衣 (cassock) の帯.
vt. 〈馬〉に腹帯をかける; 〈毛布などを〉腹帯で結びつける.
《1390》 sursengle
OF surcengle ← SUR-2+cengle belt (< L cingulam ← cingere to gird)
surcoat🔗⭐🔉
sur・coat /s
k
t | s
k
t/
n.
1 (also sur・cote /〜/)
a (中世の男女が用いた)体にぴったりした外衣《一般に丈が長く, 大きな長袖つき; 毛皮で裏打ちしたものが多い》.
b 【甲胄】 (13-14 世紀に鎖帷子(くさりかたびら)の上に着た)外衣.
2 (紳士・男児用)ジャケット《一般にヒップ丈, ベルト付》.
《1295》 surcote
OF: ⇒sur-2, coat

k
t | s
k
t/
n.
1 (also sur・cote /〜/)
a (中世の男女が用いた)体にぴったりした外衣《一般に丈が長く, 大きな長袖つき; 毛皮で裏打ちしたものが多い》.
b 【甲胄】 (13-14 世紀に鎖帷子(くさりかたびら)の上に着た)外衣.
2 (紳士・男児用)ジャケット《一般にヒップ丈, ベルト付》.
《1295》 surcote
OF: ⇒sur-2, coat
surculose🔗⭐🔉
sur・cu・lose /s
kj
l
s | s
kj
l
s/
adj. 【植物】 〈マメダオシなど〉吸枝 (suckers) をもった.

L surcul
sus ← surculus sucker (dim.) ← s
rvs branch: ⇒-ose1

kj
l
s | s
kj
l
s/
adj. 【植物】 〈マメダオシなど〉吸枝 (suckers) をもった.

L surcul
sus ← surculus sucker (dim.) ← s
rvs branch: ⇒-ose1
surd🔗⭐🔉
surd /s
d | s
d/
adj.
1 【数学】 無理の, 不尽根の, 無理数の (irrational) (
rational).
・a surd number 無理数, 不尽根数.
2 【音声】 無声音の (voiceless) (cf. sonant 2 a).
3 理不尽な.
n.
1 【数学】 不尽根数, 無理数《√3, π, e など》.
2 【音声】 無声音 (cf. sonant 2).
3 理性では割り切れない性質.
4 《米俗》 まぬけ, とんま.
《?a1425》
L surdus deaf, dull 《なぞり》 ← Arab. jadhr a
mm surd root 《なぞり》 ← Gk
logos irrational, speechless

d | s
d/
adj.
1 【数学】 無理の, 不尽根の, 無理数の (irrational) (
rational).
・a surd number 無理数, 不尽根数.
2 【音声】 無声音の (voiceless) (cf. sonant 2 a).
3 理不尽な.
n.
1 【数学】 不尽根数, 無理数《√3, π, e など》.
2 【音声】 無声音 (cf. sonant 2).
3 理性では割り切れない性質.
4 《米俗》 まぬけ, とんま.
《?a1425》
L surdus deaf, dull 《なぞり》 ← Arab. jadhr a
mm surd root 《なぞり》 ← Gk
logos irrational, speechless
sure🔗⭐🔉
sure /

, 

| 

(r, 

(r/→
adj. (more 〜, most 〜; sur・er, -est)
1 [叙述的] (主観的に)確信して, 確かで, 自信がある (convinced, confident) 〔of, about〕 / 〈that, if, what, etc.〉.
・I think he is forty-six, but I am not sure. 彼は 46 歳だと思うが確かではない.
・I am sure of the fact. その事実を確信している.
・You may be sure of a welcome. 君はきっと歓迎されるよ.
・I'm not sure about tomorrow. 明日のことはよくわからない.
・Don't be too [so] sure. 自信を持ち過ぎるな, 余り確かそうなことは言うな.
・He feels [looks] very sure of himself. 彼は大いに自信がある[ありそうだ].
・You can never be quite sure of him. 彼はあまり信頼できない.
・I am sure (that) it is true. 確かにそれは本当だ.
・You may be sure (that) he is honest. 彼の正直なことは確かだ.
・He is sure of passing [(that) he will pass] his exam. 彼は試験に合格すると確信している (cf. 2).
・The police are [feel] sure he was murdered. 警察は彼が殺害されたものと確信している.
・I'm sure I don't know.=《口語》 I don't know, I'm sure. 私は本当に知らない.
・I'm not sure if I can do it. できるかどうか自信がない.
・Are you quite sure what it is? それが何か確かに自信があるのか.
・He was not sure how to get there. そこへ行く行き方に自信がなかった.
2 [叙述的] 確かに[確実に]…する, きっと[必ず]…する (certain) 〈to do, that〉.
・You are sure to win.=I am [We are] sure (that) you will win. 君は必ず勝つ.
・He is sure to pass [to have passed] his exam. 彼はきっと試験に合格する[している] (cf. 1).
・Such a day is sure to come. そういう日はきっと来る.
・It [The weather] is sure to be wet. きっと雨になる.
・I thought he would be sure to fail. 彼はきっと失敗すると私は思った.
・Be sure to come early. 必ず早く来て下さい.
・Be sure to write me, won't you? きっと便りを下さいね.
・Be sure not to forget. 決して忘れるな.
・Be sure you finish it. 必ず済ませなさい.
・Be sure she gets home. 間違いなく彼女を家まで送り届けなさいよ.
★《口語》 では to do の代わりに and do が用いられることもある: Be 〜 and bring it. 必ず持って来なさい.
3 (客観的に)疑い[不確かさ]のない, 本当の, 真実の, 確実な, 確かな; 避けられない, 必至の (inevitable).
・a sure sign 確かな徴候.
・sure proof 確かな証拠.
・a sure and certain hope (根拠のある)確かな希望 (cf. Prayer Book, the Burial of the Dead).
・sure grounds for belief 信念の確実な根拠.
・make assurance doubly sure 念には念をいれる (cf. Shak., Macbeth 4. 1. 83).
・One thing is sure. (他は知らず)一事だけは確かだ.
・Death is sure. 死は避けられない.
4 〈やり方・効果など〉間違いのない, 確かな, 確実な (certain, unfailing); 〈人など〉信頼できる, 当てになる (reliable, dependable).
・slow and [but] sure のろいが確かな.
・a sure shot [aim] 的を外さない射手[ねらい].
・a sure method [cure] 確実な方法[治療法].
・a sure source 信ずべき出所.
・a sure friend [messenger] 信頼できる友[使者].
・the surest way to succeed 最も確実な成功法.
・by a sure hand 確かな人の手を通して.
5 確固とした, 丈夫な, しっかりした (firm, stable); 揺るぎない (steady), 強固な.
・a sure footing しっかりした足場[立場].
・a sure foundation 強固な礎石, 確固とした基礎 (Isa. 28. 16).
・a sure faith [conviction] 強い信念[確信].
6 《廃》 危険のない, 安全な (safe).
for s
re
(1) 確かに, 確実に, しかと (for certain).
・I saw it for sure. 確かにそれを見た.
・Was he there for sure? 彼は確かにそこにいましたか.
《a1586》
(2) 確かで.
・That's for sure. それは確かだ.
《1971》
m
ke s
re
(1) 確かめる, 念を押す (ascertain).
・make sure of (knowing) one's facts [the time] 事実[時間]を確かめる.
・make sure (that) the door is locked ドアに鍵がかかっているか確かめる.
・make sure (of) which train to take どれが自分の乗る列車か確かめる.
・I believe so, but you'd better make sure. 確かそうだと思うが確かめてみた方がよい.
(2) あらかじめ〔…を〕手に入れる 〔of〕; 必ず〈…するように〉手配する 〈that, to do〉.
・make sure to have a ticket [(that) one has a ticket] 切符を確保しておく.
・Make sure she gets home all right. 彼女がちゃんと帰宅するようにしてください.
(3) [過去時制で用いて] 確信する.
・He made sure of succeeding [(that) he would succeed], but he didn't. 彼は自分はきっと成功すると思っていたがだめだった.
《1472-73》
to be s
re
(1) 確かに, もちろん (certainly).
・Are you happy?―To be sure I am. 幸せですか―もちろん幸せです.
(2) [後にくる but と呼応して譲歩句を作る] なるほど, いかにも(…だが).
・He is rich, to be sure, but (he is) very stingy. なるほど金持ちには違いないが, すごくけちだ.
(3) [間投詞的に] これはこれは, おやまあ, なるほど.
・So it is, to be sure! なるほどそうだ.
・Well, to be sure! やれやれ, おやまあ.
《1657》
W
ll, I'm s
re! [間投詞的に] これはこれは, これは驚いた.
adv.
1 [強い肯定の返答に用いて] 《口語》 もちろん, いいとも (surely, certainly).
・May I use your phone?―Sure! 電話を拝借できますか―どうぞどうぞ.
・Can you swim?―I sure can! 君泳げるかい―もちろん泳げるさ.
2 《口語》 疑いなく, 確かに, きっと (undoubtedly).
・That sure was a good dinner. 本当にすばらしいごちそうだった.
・I'm sure tired. 実際くたびれた.
・Boy, he sure can [can sure] swim! いやー, まったく泳ぎがうまい.
3 《アイル》 まったく, 実に.
・Sure and isn't she a picture standing there with the sun in her hair! 彼女が太陽を髪に受けて立っている姿は実に絵のようじゃないか.
(as) s
re as d
ath [f
te, nails, 《口語》
nything, 《米口語》 sh
otin']=(as) s
re as
ggs (is [are]
ggs) 《口語》 絶対確実に, 本当に間違いなく《★二つ目の as のあとに you are living, I stand [I'm standing] here, my name's John, night follows day, God is in Gloucestershire など明白な事実を述べる節の形式が用いられることもしばしばある》. 《1857》
s
re en
ugh 《口語》
(1) 案の定(じょう), 果たして.
・I said he would come, and sure enough here he comes. 彼は来るだろうと言ったが, 案の定ほらやって来た.
(2) きっと, 本当に (certainly).
・That will happen sure enough. そういうことは必ず起こる.
・Make me some ham and eggs!―Sho'nuff [Sure enough], boss! ハムエッグを作ってくれ―了解.
〜・ness n.
《c1250》
OF sure (F s
r) < L s
c
rum: SECURE と二重語
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 確信して:
sure 自分の知っていることや信じていることに疑いを抱いていない《一般的な語》: I'm sure of his success. 彼の成功は間違いないと思う.
certain 完全に信じている《sure とほぼ同意で用いられることもあるが, sure が主観的判断を表すのに対して certain は客観的な事実や証拠に基づくことを意味する》: I am certain about the time. 時間については確かだ.
confident 確信をもってあることを予期している: He was confident that he would win. 勝利を得るものと確信していた.
positive 自分の意見・結論が正しいと固く(時に独断的に)信じている: She is positive about the existence of God. 神の存在を確信している.
ANT doubtful, uncertain.
――――――――――――――――――――――――――――――


, 

| 

(r, 

(r/→
adj. (more 〜, most 〜; sur・er, -est)
1 [叙述的] (主観的に)確信して, 確かで, 自信がある (convinced, confident) 〔of, about〕 / 〈that, if, what, etc.〉.
・I think he is forty-six, but I am not sure. 彼は 46 歳だと思うが確かではない.
・I am sure of the fact. その事実を確信している.
・You may be sure of a welcome. 君はきっと歓迎されるよ.
・I'm not sure about tomorrow. 明日のことはよくわからない.
・Don't be too [so] sure. 自信を持ち過ぎるな, 余り確かそうなことは言うな.
・He feels [looks] very sure of himself. 彼は大いに自信がある[ありそうだ].
・You can never be quite sure of him. 彼はあまり信頼できない.
・I am sure (that) it is true. 確かにそれは本当だ.
・You may be sure (that) he is honest. 彼の正直なことは確かだ.
・He is sure of passing [(that) he will pass] his exam. 彼は試験に合格すると確信している (cf. 2).
・The police are [feel] sure he was murdered. 警察は彼が殺害されたものと確信している.
・I'm sure I don't know.=《口語》 I don't know, I'm sure. 私は本当に知らない.
・I'm not sure if I can do it. できるかどうか自信がない.
・Are you quite sure what it is? それが何か確かに自信があるのか.
・He was not sure how to get there. そこへ行く行き方に自信がなかった.
2 [叙述的] 確かに[確実に]…する, きっと[必ず]…する (certain) 〈to do, that〉.
・You are sure to win.=I am [We are] sure (that) you will win. 君は必ず勝つ.
・He is sure to pass [to have passed] his exam. 彼はきっと試験に合格する[している] (cf. 1).
・Such a day is sure to come. そういう日はきっと来る.
・It [The weather] is sure to be wet. きっと雨になる.
・I thought he would be sure to fail. 彼はきっと失敗すると私は思った.
・Be sure to come early. 必ず早く来て下さい.
・Be sure to write me, won't you? きっと便りを下さいね.
・Be sure not to forget. 決して忘れるな.
・Be sure you finish it. 必ず済ませなさい.
・Be sure she gets home. 間違いなく彼女を家まで送り届けなさいよ.
★《口語》 では to do の代わりに and do が用いられることもある: Be 〜 and bring it. 必ず持って来なさい.
3 (客観的に)疑い[不確かさ]のない, 本当の, 真実の, 確実な, 確かな; 避けられない, 必至の (inevitable).
・a sure sign 確かな徴候.
・sure proof 確かな証拠.
・a sure and certain hope (根拠のある)確かな希望 (cf. Prayer Book, the Burial of the Dead).
・sure grounds for belief 信念の確実な根拠.
・make assurance doubly sure 念には念をいれる (cf. Shak., Macbeth 4. 1. 83).
・One thing is sure. (他は知らず)一事だけは確かだ.
・Death is sure. 死は避けられない.
4 〈やり方・効果など〉間違いのない, 確かな, 確実な (certain, unfailing); 〈人など〉信頼できる, 当てになる (reliable, dependable).
・slow and [but] sure のろいが確かな.
・a sure shot [aim] 的を外さない射手[ねらい].
・a sure method [cure] 確実な方法[治療法].
・a sure source 信ずべき出所.
・a sure friend [messenger] 信頼できる友[使者].
・the surest way to succeed 最も確実な成功法.
・by a sure hand 確かな人の手を通して.
5 確固とした, 丈夫な, しっかりした (firm, stable); 揺るぎない (steady), 強固な.
・a sure footing しっかりした足場[立場].
・a sure foundation 強固な礎石, 確固とした基礎 (Isa. 28. 16).
・a sure faith [conviction] 強い信念[確信].
6 《廃》 危険のない, 安全な (safe).
for s
re
(1) 確かに, 確実に, しかと (for certain).
・I saw it for sure. 確かにそれを見た.
・Was he there for sure? 彼は確かにそこにいましたか.
《a1586》
(2) 確かで.
・That's for sure. それは確かだ.
《1971》
m
ke s
re
(1) 確かめる, 念を押す (ascertain).
・make sure of (knowing) one's facts [the time] 事実[時間]を確かめる.
・make sure (that) the door is locked ドアに鍵がかかっているか確かめる.
・make sure (of) which train to take どれが自分の乗る列車か確かめる.
・I believe so, but you'd better make sure. 確かそうだと思うが確かめてみた方がよい.
(2) あらかじめ〔…を〕手に入れる 〔of〕; 必ず〈…するように〉手配する 〈that, to do〉.
・make sure to have a ticket [(that) one has a ticket] 切符を確保しておく.
・Make sure she gets home all right. 彼女がちゃんと帰宅するようにしてください.
(3) [過去時制で用いて] 確信する.
・He made sure of succeeding [(that) he would succeed], but he didn't. 彼は自分はきっと成功すると思っていたがだめだった.
《1472-73》
to be s
re
(1) 確かに, もちろん (certainly).
・Are you happy?―To be sure I am. 幸せですか―もちろん幸せです.
(2) [後にくる but と呼応して譲歩句を作る] なるほど, いかにも(…だが).
・He is rich, to be sure, but (he is) very stingy. なるほど金持ちには違いないが, すごくけちだ.
(3) [間投詞的に] これはこれは, おやまあ, なるほど.
・So it is, to be sure! なるほどそうだ.
・Well, to be sure! やれやれ, おやまあ.
《1657》
W
ll, I'm s
re! [間投詞的に] これはこれは, これは驚いた.
adv.
1 [強い肯定の返答に用いて] 《口語》 もちろん, いいとも (surely, certainly).
・May I use your phone?―Sure! 電話を拝借できますか―どうぞどうぞ.
・Can you swim?―I sure can! 君泳げるかい―もちろん泳げるさ.
2 《口語》 疑いなく, 確かに, きっと (undoubtedly).
・That sure was a good dinner. 本当にすばらしいごちそうだった.
・I'm sure tired. 実際くたびれた.
・Boy, he sure can [can sure] swim! いやー, まったく泳ぎがうまい.
3 《アイル》 まったく, 実に.
・Sure and isn't she a picture standing there with the sun in her hair! 彼女が太陽を髪に受けて立っている姿は実に絵のようじゃないか.
(as) s
re as d
ath [f
te, nails, 《口語》
nything, 《米口語》 sh
otin']=(as) s
re as
ggs (is [are]
ggs) 《口語》 絶対確実に, 本当に間違いなく《★二つ目の as のあとに you are living, I stand [I'm standing] here, my name's John, night follows day, God is in Gloucestershire など明白な事実を述べる節の形式が用いられることもしばしばある》. 《1857》
s
re en
ugh 《口語》
(1) 案の定(じょう), 果たして.
・I said he would come, and sure enough here he comes. 彼は来るだろうと言ったが, 案の定ほらやって来た.
(2) きっと, 本当に (certainly).
・That will happen sure enough. そういうことは必ず起こる.
・Make me some ham and eggs!―Sho'nuff [Sure enough], boss! ハムエッグを作ってくれ―了解.
〜・ness n.
《c1250》
OF sure (F s
r) < L s
c
rum: SECURE と二重語
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 確信して:
sure 自分の知っていることや信じていることに疑いを抱いていない《一般的な語》: I'm sure of his success. 彼の成功は間違いないと思う.
certain 完全に信じている《sure とほぼ同意で用いられることもあるが, sure が主観的判断を表すのに対して certain は客観的な事実や証拠に基づくことを意味する》: I am certain about the time. 時間については確かだ.
confident 確信をもってあることを予期している: He was confident that he would win. 勝利を得るものと確信していた.
positive 自分の意見・結論が正しいと固く(時に独断的に)信じている: She is positive about the existence of God. 神の存在を確信している.
ANT doubtful, uncertain.
――――――――――――――――――――――――――――――
(as) sure as death [fate, nails, anything, shootin']=(as) sure as eggs (is [are] eggs)🔗⭐🔉
(as) s
re as d
ath [f
te, nails, 《口語》
nything, 《米口語》 sh
otin']=(as) s
re as
ggs (is [are]
ggs) 《口語》 絶対確実に, 本当に間違いなく《★二つ目の as のあとに you are living, I stand [I'm standing] here, my name's John, night follows day, God is in Gloucestershire など明白な事実を述べる節の形式が用いられることもしばしばある》. 《1857》
re as d
ath [f
te, nails, 《口語》
nything, 《米口語》 sh
otin']=(as) s
re as
ggs (is [are]
ggs) 《口語》 絶対確実に, 本当に間違いなく《★二つ目の as のあとに you are living, I stand [I'm standing] here, my name's John, night follows day, God is in Gloucestershire など明白な事実を述べる節の形式が用いられることもしばしばある》. 《1857》
sure enough🔗⭐🔉
s
re en
ugh 《口語》
re en
ugh 《口語》
sure draw🔗⭐🔉
sure-enough🔗⭐🔉
s
re-en
ugh
adj. 《米口語》 現実の, 実際の (real), 本物の (genuine).
・a sure-enough circus, cowboy, etc.
1846
re-en
ugh
adj. 《米口語》 現実の, 実際の (real), 本物の (genuine).
・a sure-enough circus, cowboy, etc.
1846
surefire🔗⭐🔉
s
re・f
re
adj. 《米口語》 成功間違いなしの, 期待通りになる; 確実な (reliable).
・a surefire plan.
・a surefire winner for tomorrow's race 明日のレースで間違いなしの勝馬.
1909
re・f
re
adj. 《米口語》 成功間違いなしの, 期待通りになる; 確実な (reliable).
・a surefire plan.
・a surefire winner for tomorrow's race 明日のレースで間違いなしの勝馬.
1909
surefooted🔗⭐🔉
s
re・f
oted
adj.
1 足(元)の確かな, 足のしっかりした, 転ばない.
・a surefooted horse.
2 誤らない, 間違わない; 頼もしい, しっかりした.
〜・ly adv.
〜・ness n.
1633
re・f
oted
adj.
1 足(元)の確かな, 足のしっかりした, 転ばない.
・a surefooted horse.
2 誤らない, 間違わない; 頼もしい, しっかりした.
〜・ly adv.
〜・ness n.
1633
sure-handed🔗⭐🔉
s
re-h
nded
adj. 腕の確かな, 有能な.
〜・ness n.
1930
re-h
nded
adj. 腕の確かな, 有能な.
〜・ness n.
1930
surely🔗⭐🔉
sure・ly /

li, 

- | 

-, 

-/
adv.
1 [多く否定文の文頭・文尾に置き, 不信または確信の意を強めて] まさか, よもや; 確か, きっと, 必ずや.
・Surely there's [there must be] some mistake?=There's [There must be] some mistake, surely? まさか何か間違いがあるってことじゃないだろうね.
・Surely you don't mean it? まさか本気で言ってるんじゃなかろうね.
・It surely can't have been him. まさか彼であったはずがない.
・There is no truth in it, surely. それはよもやほんとうではあるまい.
・Surely this cold won't last much longer! どうしたってこの寒気はそう長く続くわけがない.
・Surely we (must) have met before. 確かに以前お会いしたことがありますね.
・He's the guilty one!―Surely not! 彼が犯罪者だ―絶対違う.
2 [強い肯定の返答に用いて] 《米口語》 いいですとも, もちろん (certainly, of course) (cf. sure adv. 1).
・Are you willing to try?―Surely. やってみたいかい―もちろん.
・May I ask you some questions?―Surely. 質問してもよろしいですか―ええどうぞ.
3 疑いなく (undoubtedly, inevitably), 必ず, きっと.
・Truth must surely triumph! 真理は必ず勝つ.
・The results are surely satisfactory. 結果は確かに満足すべきものである.
4 間違いなく, 必ず, 確実に.
・slowly but surely ゆっくりとしかし確実に.
5 安全に (safely), しっかりと (firmly).
・plant one's feet surely on the ground 大地にしっかりと足を下ろす.
?c1300


li, 

- | 

-, 

-/
adv.
1 [多く否定文の文頭・文尾に置き, 不信または確信の意を強めて] まさか, よもや; 確か, きっと, 必ずや.
・Surely there's [there must be] some mistake?=There's [There must be] some mistake, surely? まさか何か間違いがあるってことじゃないだろうね.
・Surely you don't mean it? まさか本気で言ってるんじゃなかろうね.
・It surely can't have been him. まさか彼であったはずがない.
・There is no truth in it, surely. それはよもやほんとうではあるまい.
・Surely this cold won't last much longer! どうしたってこの寒気はそう長く続くわけがない.
・Surely we (must) have met before. 確かに以前お会いしたことがありますね.
・He's the guilty one!―Surely not! 彼が犯罪者だ―絶対違う.
2 [強い肯定の返答に用いて] 《米口語》 いいですとも, もちろん (certainly, of course) (cf. sure adv. 1).
・Are you willing to try?―Surely. やってみたいかい―もちろん.
・May I ask you some questions?―Surely. 質問してもよろしいですか―ええどうぞ.
3 疑いなく (undoubtedly, inevitably), 必ず, きっと.
・Truth must surely triumph! 真理は必ず勝つ.
・The results are surely satisfactory. 結果は確かに満足すべきものである.
4 間違いなく, 必ず, 確実に.
・slowly but surely ゆっくりとしかし確実に.
5 安全に (safely), しっかりと (firmly).
・plant one's feet surely on the ground 大地にしっかりと足を下ろす.
?c1300
S
ret
, la🔗⭐🔉
S
re・t
/s
t
| s
-, sj
-; F. sy
te/, la /l
; F. la/
F. n. [the 〜] (Paris 警視庁などの) 捜査課 (cf. CID). ★正式名 le Service de la S
ret
.
《1871》
F 〜 'the SURETY'
re・t
/s
t
| s
-, sj
-; F. sy
te/, la /l
; F. la/
F. n. [the 〜] (Paris 警視庁などの) 捜査課 (cf. CID). ★正式名 le Service de la S
ret
.
《1871》
F 〜 'the SURETY'
sure thing🔗⭐🔉
s
re th
ng
n. 《口語》
1 (成功などの)確実なもの[人, 事] (certainty).
・bet on a sure thing 間違いないものに賭ける.
2 《米》 確実に[間違いなく]起こること.
・It is a sure thing that… …ということは確かである[決まっている].
3 [副詞句として; しばしば間投詞的に用いて] 《米》 確かに, もちろん, ようし, オーケー (all right).
・Sure thing, I don't mind. 大丈夫, 気にしないよ.
・Will you be at the dance?―Sure thing. ダンスへ行くの―もちろん.
1836
re th
ng
n. 《口語》
1 (成功などの)確実なもの[人, 事] (certainty).
・bet on a sure thing 間違いないものに賭ける.
2 《米》 確実に[間違いなく]起こること.
・It is a sure thing that… …ということは確かである[決まっている].
3 [副詞句として; しばしば間投詞的に用いて] 《米》 確かに, もちろん, ようし, オーケー (all right).
・Sure thing, I don't mind. 大丈夫, 気にしないよ.
・Will you be at the dance?―Sure thing. ダンスへ行くの―もちろん.
1836
surety🔗⭐🔉
sur・e・ty /

r
i,

r
i, 


i, 


i | 

r
ti, 

r-, -r
-/
n.
1 保証, 請合い; 抵当, 担保.
2 【法律】 保証人, 身許引受人, 保釈保証人 (cf. principal 5 a).
・stand [act as a] surety for… …の保証人[引受]人になる.
・find [get] a surety 保証人を立てる.
3 《古》
a 確実なこと, 確実性 (sureness).
・with surety 確実に.
b (行動の)自信; 確信 (assurance).
4 《廃》 安全 (safety).
of [for] a s
rety 《古》 確かに, 確実に (certainly).
vt. 《廃》 …の保証人になる.
《?c1300》 surte
OF (F s
ret
) < L s
c
rit
tem: ⇒sure, -ty: cf. security


r
i,

r
i, 


i, 


i | 

r
ti, 

r-, -r
-/
n.
1 保証, 請合い; 抵当, 担保.
2 【法律】 保証人, 身許引受人, 保釈保証人 (cf. principal 5 a).
・stand [act as a] surety for… …の保証人[引受]人になる.
・find [get] a surety 保証人を立てる.
3 《古》
a 確実なこと, 確実性 (sureness).
・with surety 確実に.
b (行動の)自信; 確信 (assurance).
4 《廃》 安全 (safety).
of [for] a s
rety 《古》 確かに, 確実に (certainly).
vt. 《廃》 …の保証人になる.
《?c1300》 surte
OF (F s
ret
) < L s
c
rit
tem: ⇒sure, -ty: cf. security
surety bond🔗⭐🔉
s
rety b
nd
n. (契約・義務遂行の)保証書, 証拠文書.
rety b
nd
n. (契約・義務遂行の)保証書, 証拠文書.
suretyship🔗⭐🔉
s
rety・sh
p
n.
1 保証, 請合い, 担保; 保証人であること.
2 【法律】 保証契約《主たる債務者である他人の金銭債務・債務不履行・不法行為に対して二次的に責任を負う旨の契約, 通常主たる債務者と共に同一の契約によって拘束される; cf. guaranty》.
1535
rety・sh
p
n.
1 保証, 請合い, 担保; 保証人であること.
2 【法律】 保証契約《主たる債務者である他人の金銭債務・債務不履行・不法行為に対して二次的に責任を負う旨の契約, 通常主たる債務者と共に同一の契約によって拘束される; cf. guaranty》.
1535
surf🔗⭐🔉
surf /s
f | s
f/→
n.
1a (海岸・砂浜に砕ける)打ち寄せる波 (⇒wave SYN).
b (打ち寄せる)波の泡[しぶき, 音].
2 打ち寄せる波を思わせるもの.
・a surf of dust.
s
rf and t
rf 【料理】 (一皿に盛った)シーフードとステーキ《通常ロブスターとフィレミニョン》.
vi.
1 (波乗り板 (surfboard) で)波乗りをする, サーフィンをする.
・go surfing サーフィンに行く.
2 (打ち寄せる)波の中で泳ぐ[遊ぶ].
3a 【電算】 (インターネットで)ホームページを次々に見て回る.
・surf through Cyberspace サイバースペースを見て回る.
b テレビのチャンネルをあちこち切り替える.
4 《口語》 走る列車[車など]の屋根に乗って遊ぶ.
vt. 〈インターネットやテレビのチャンネルを〉見て回る.
・surf the net インターネットで情報を探る.
・surf TV channels.
adj. 《米俗》 すばらしい, 今風な.
〜・l
ke adj.
《1685》 《変形》 ? ← 《廃》 suff ← ?: sur- は SURGE の影響か

f | s
f/→
n.
1a (海岸・砂浜に砕ける)打ち寄せる波 (⇒wave SYN).
b (打ち寄せる)波の泡[しぶき, 音].
2 打ち寄せる波を思わせるもの.
・a surf of dust.
s
rf and t
rf 【料理】 (一皿に盛った)シーフードとステーキ《通常ロブスターとフィレミニョン》.
vi.
1 (波乗り板 (surfboard) で)波乗りをする, サーフィンをする.
・go surfing サーフィンに行く.
2 (打ち寄せる)波の中で泳ぐ[遊ぶ].
3a 【電算】 (インターネットで)ホームページを次々に見て回る.
・surf through Cyberspace サイバースペースを見て回る.
b テレビのチャンネルをあちこち切り替える.
4 《口語》 走る列車[車など]の屋根に乗って遊ぶ.
vt. 〈インターネットやテレビのチャンネルを〉見て回る.
・surf the net インターネットで情報を探る.
・surf TV channels.
adj. 《米俗》 すばらしい, 今風な.
〜・l
ke adj.
《1685》 《変形》 ? ← 《廃》 suff ← ?: sur- は SURGE の影響か
surfable🔗⭐🔉
surf・a・ble /s
f
b
| s
f-/
adj. 〈波・海岸など〉サーフィン (surfing) に適する.

f
b
| s
f-/
adj. 〈波・海岸など〉サーフィン (surfing) に適する.
surface🔗⭐🔉
sur・face /s
f
s | s
-/→
n.
1 表, 表面, 外面 (outside).
・on the surface of the earth [ocean] 地球[大洋]の表面に.
・the upper surface 上(表)面.
・It has a smooth [an uneven] surface. 表面が滑らか[でこぼこ]だ.
2 うわべ, 見かけ, 外観, 皮相.
・He looks only at the surface of men and things. 彼は人も物も表面だけしか見ない.
・look below [beneath] the surface of things 事物の内面を見る.
・One never gets below the surface with him. 彼の心中にまでは至れない.
3 (空輸・地下鉄輸送に対して)陸上[海上]輸送.
4 【数学】 (曲)面.
・a plane [curved] surface 平[曲]面.
・a developable surface 展開可能な曲面.
5 【航空】 翼面 (airfoil).
6 【印刷】
a =stone 6.
b =printing surface.
c
me [r
se] to the s
rface
(1) 表面に出てくる, 浮かび上がる.
(2) 露見する, 表面化する.
of the s
rface うわべだけの, 皮相的な.
・His kindness is only of the surface. 彼の親切はうわべだけだ.
on the s
rface
(1) 表面上は, 見かけだけ(は), 外観は.
(2) =of the SURFACE.
r
ise to the s
rface
(1) 浮上させる.
(2) 表面化させる.
scr
tch the s
rface ⇒scratch 成句.
sk
m the s
rface 上っ面(だけ)を扱う[論ずる].
nder the s
rface
(1) 表面下では.
(2) 内面では.
s
rface of l
ght and sh
de [the ―] 【建築】 (図学製図での)陰影面.
s
rface of proj
ction [the ―] 【数学】 投影面《図形や立体が投影される平面》.
s
rface of revol
tion [the ―] 【数学】 回転面《平面がその平面上にある直線 g を軸として一回転した時, その平面上の一つの曲線の描く曲面》.
adj. [限定的]
1a 表面の, 外面の.
b 水上[海上](航行)の.
・a surface boat 水上艦[船, 艇] (cf. submarine 1 a).
・a surface force 水上部隊.
2a (空輸・高架・地下鉄輸送に対して)陸上[海上]輸送の, 陸路の, 路面の.
・surface transportation 陸上[海上]輸送.
・⇒surface car.
b 陸[海]上郵便の[扱いの].
・⇒surface mail.
3 表面だけの, うわべだけの, 皮相の, 外観の (superficial).
・surface appearance 外観.
・surface politeness うわべだけの丁寧さ.
・His information is of the most surface kind. 彼の知識はきわめて皮相的なものだ.
4 【鉱山】 (地下ではなく)地表(近く)[で働く].
・surface workers 坑外作業員.
vt.
1a 〈紙など〉に(特別の)表[面]をつける.
b 平ら[滑らか]にする; …の表面仕上げをする.
c 〈路面を〉舗装する 〔with〕.
2a 地表にもたらす[わき出させる].
b 〈潜水艦などを〉水面に浮かばせる, 浮上させる.
vi.
1 〈潜水艦・ダイバーなどが〉水面に出る, 浮上する.
・The fish surfaced and jumped. その魚は浮き上がってきて跳ねた.
2 〈隠れたものが〉知れ渡る, 表面化する, 露見する.
3 《口語》
a 元の[本来]の生活に戻る.
b 意識を取り戻す.
c 目を覚ます; (目を覚まして)起きる; 〈病人が〉床を離れる.
d (ひょっこり)姿を現す, 現れる.
4 【鉱山】 地表(近く)で採鉱する; 地表[坑外]で働く.
〜・less adj.
《1602》
F 〜 《なぞり》 ← L superficies: ⇒sur-2, face

f
s | s
-/→
n.
1 表, 表面, 外面 (outside).
・on the surface of the earth [ocean] 地球[大洋]の表面に.
・the upper surface 上(表)面.
・It has a smooth [an uneven] surface. 表面が滑らか[でこぼこ]だ.
2 うわべ, 見かけ, 外観, 皮相.
・He looks only at the surface of men and things. 彼は人も物も表面だけしか見ない.
・look below [beneath] the surface of things 事物の内面を見る.
・One never gets below the surface with him. 彼の心中にまでは至れない.
3 (空輸・地下鉄輸送に対して)陸上[海上]輸送.
4 【数学】 (曲)面.
・a plane [curved] surface 平[曲]面.
・a developable surface 展開可能な曲面.
5 【航空】 翼面 (airfoil).
6 【印刷】
a =stone 6.
b =printing surface.
c
me [r
se] to the s
rface
(1) 表面に出てくる, 浮かび上がる.
(2) 露見する, 表面化する.
of the s
rface うわべだけの, 皮相的な.
・His kindness is only of the surface. 彼の親切はうわべだけだ.
on the s
rface
(1) 表面上は, 見かけだけ(は), 外観は.
(2) =of the SURFACE.
r
ise to the s
rface
(1) 浮上させる.
(2) 表面化させる.
scr
tch the s
rface ⇒scratch 成句.
sk
m the s
rface 上っ面(だけ)を扱う[論ずる].
nder the s
rface
(1) 表面下では.
(2) 内面では.
s
rface of l
ght and sh
de [the ―] 【建築】 (図学製図での)陰影面.
s
rface of proj
ction [the ―] 【数学】 投影面《図形や立体が投影される平面》.
s
rface of revol
tion [the ―] 【数学】 回転面《平面がその平面上にある直線 g を軸として一回転した時, その平面上の一つの曲線の描く曲面》.
adj. [限定的]
1a 表面の, 外面の.
b 水上[海上](航行)の.
・a surface boat 水上艦[船, 艇] (cf. submarine 1 a).
・a surface force 水上部隊.
2a (空輸・高架・地下鉄輸送に対して)陸上[海上]輸送の, 陸路の, 路面の.
・surface transportation 陸上[海上]輸送.
・⇒surface car.
b 陸[海]上郵便の[扱いの].
・⇒surface mail.
3 表面だけの, うわべだけの, 皮相の, 外観の (superficial).
・surface appearance 外観.
・surface politeness うわべだけの丁寧さ.
・His information is of the most surface kind. 彼の知識はきわめて皮相的なものだ.
4 【鉱山】 (地下ではなく)地表(近く)[で働く].
・surface workers 坑外作業員.
vt.
1a 〈紙など〉に(特別の)表[面]をつける.
b 平ら[滑らか]にする; …の表面仕上げをする.
c 〈路面を〉舗装する 〔with〕.
2a 地表にもたらす[わき出させる].
b 〈潜水艦などを〉水面に浮かばせる, 浮上させる.
vi.
1 〈潜水艦・ダイバーなどが〉水面に出る, 浮上する.
・The fish surfaced and jumped. その魚は浮き上がってきて跳ねた.
2 〈隠れたものが〉知れ渡る, 表面化する, 露見する.
3 《口語》
a 元の[本来]の生活に戻る.
b 意識を取り戻す.
c 目を覚ます; (目を覚まして)起きる; 〈病人が〉床を離れる.
d (ひょっこり)姿を現す, 現れる.
4 【鉱山】 地表(近く)で採鉱する; 地表[坑外]で働く.
〜・less adj.
《1602》
F 〜 《なぞり》 ← L superficies: ⇒sur-2, face
surface of light and shade🔗⭐🔉
s
rface of l
ght and sh
de [the ―] 【建築】 (図学製図での)陰影面.
rface of l
ght and sh
de [the ―] 【建築】 (図学製図での)陰影面.
surface of projection🔗⭐🔉
s
rface of proj
ction [the ―] 【数学】 投影面《図形や立体が投影される平面》.
rface of proj
ction [the ―] 【数学】 投影面《図形や立体が投影される平面》.
surface of revolution🔗⭐🔉
s
rface of revol
tion [the ―] 【数学】 回転面《平面がその平面上にある直線 g を軸として一回転した時, その平面上の一つの曲線の描く曲面》.
rface of revol
tion [the ―] 【数学】 回転面《平面がその平面上にある直線 g を軸として一回転した時, その平面上の一つの曲線の描く曲面》.
surface acoustic wave🔗⭐🔉
s
rface ac
ustic w
ve
n. 【音響】 弾性表面波《固体表面近くにエネルギーが集中して伝わる弾性波》.
rface ac
ustic w
ve
n. 【音響】 弾性表面波《固体表面近くにエネルギーが集中して伝わる弾性波》.
surface-active🔗⭐🔉
s
rface-
ctive
adj. 【化学】 表面活性の, 界面活性の.
1920
rface-
ctive
adj. 【化学】 表面活性の, 界面活性の.
1920
surface-active agent🔗⭐🔉
s
rface-
ctive
gent
n. 【化学】 界面活性剤《表面張力を著しく減少させる物質; 親水基と親油基をもつ物質; 例えば石鹸・洗剤; surfactant ともいう》.
rface-
ctive
gent
n. 【化学】 界面活性剤《表面張力を著しく減少させる物質; 親水基と親油基をもつ物質; 例えば石鹸・洗剤; surfactant ともいう》.
surface area🔗⭐🔉
s
rface
rea
n. [通例単数形で] 表面積.
rface
rea
n. [通例単数形で] 表面積.
surface burst🔗⭐🔉
s
rface b
rst
n. (爆弾の)地表面[水面]での爆発.
rface b
rst
n. (爆弾の)地表面[水面]での爆発.
surface car🔗⭐🔉
s
rface c
r
n. 《米》 (高架・地下鉄道に対して)路面電車.
rface c
r
n. 《米》 (高架・地下鉄道に対して)路面電車.
surface chemistry🔗⭐🔉
s
rface ch
mistry
n. 【化学】 界面化学《液体や気体など異なる相の境界で起こる物質の状態・変化などを対象とする》.
1926
rface ch
mistry
n. 【化学】 界面化学《液体や気体など異なる相の境界で起こる物質の状態・変化などを対象とする》.
1926
surface condenser🔗⭐🔉
s
rface cond
nser
n. 表面凝縮器《水蒸気を冷たいものの表面に触れさせて凝縮させる装置》.
1863
rface cond
nser
n. 表面凝縮器《水蒸気を冷たいものの表面に触れさせて凝縮させる装置》.
1863
surfaced🔗⭐🔉
s
r・faced
adj.
1 舗装した.
・a surfaced road.
2 [しばしば複合語の第 2 構成素として] (…の)表面をした.
・a rough-surfaced stone 表面がざらざらした石.
⇒-ed 2
r・faced
adj.
1 舗装した.
・a surfaced road.
2 [しばしば複合語の第 2 構成素として] (…の)表面をした.
・a rough-surfaced stone 表面がざらざらした石.
⇒-ed 2
surface density🔗⭐🔉
s
rface d
nsity
n. 【物理】 面密度, 表面密度.
1878
rface d
nsity
n. 【物理】 面密度, 表面密度.
1878
surface-effect ship🔗⭐🔉
s
rface-eff
ct sh
p
n. 《米》 水上ホバークラフト.
1962
rface-eff
ct sh
p
n. 《米》 水上ホバークラフト.
1962
surface friction drag🔗⭐🔉
s
rface fr
ction dr
g
n. 【航空】 表面摩擦抗力《飛行機などの表面と回りの空気との接触によって生ずる空気抵抗力; skin friction drag ともいう》.
rface fr
ction dr
g
n. 【航空】 表面摩擦抗力《飛行機などの表面と回りの空気との接触によって生ずる空気抵抗力; skin friction drag ともいう》.
surface gauge🔗⭐🔉
s
rface g
uge
n. 【機械】 トースカン《工作物に線を描くために用いる道具》.
rface g
uge
n. 【機械】 トースカン《工作物に線を描くために用いる道具》.
surface integral🔗⭐🔉
s
rface
ntegral
n. 【数学】 面積分《曲面(の領域)上の積分》.
1875
rface
ntegral
n. 【数学】 面積分《曲面(の領域)上の積分》.
1875
surface mail🔗⭐🔉
s
rface m
il
n. (航空便に対して)陸[海]上郵便(物), 船[鉄道, トラック]便.
・by surface mail.
1935
rface m
il
n. (航空便に対して)陸[海]上郵便(物), 船[鉄道, トラック]便.
・by surface mail.
1935
surfaceman🔗⭐🔉
s
rface・man /-m
n/
n. (pl. -men /-m
n, -m
n/)
1 路面補修工夫.
2 【鉄道】 保線工夫.
3 【鉱山】 坑外(作業)夫.
1878
rface・man /-m
n/
n. (pl. -men /-m
n, -m
n/)
1 路面補修工夫.
2 【鉄道】 保線工夫.
3 【鉱山】 坑外(作業)夫.
1878
surface noise🔗⭐🔉
s
rface n
ise
n. 表面雑音, 針音《レコードの溝を針が通るとき摩擦によって生じる雑音; needle scratch ともいう》.
1921
rface n
ise
n. 表面雑音, 針音《レコードの溝を針が通るとき摩擦によって生じる雑音; needle scratch ともいう》.
1921
surface plate🔗⭐🔉
s
rface pl
te
n. 【機械】 定盤(じょうばん) 《工作測定に使う平面規準; planometer ともいう》.
1825
rface pl
te
n. 【機械】 定盤(じょうばん) 《工作測定に使う平面規準; planometer ともいう》.
1825
surface printing🔗⭐🔉
s
rface pr
nting
n. 【印刷】
1 凸版印刷 (letterpress).
2 平版印刷 (planography).
1838
rface pr
nting
n. 【印刷】
1 凸版印刷 (letterpress).
2 平版印刷 (planography).
1838
surfacer🔗⭐🔉
s
r・fac・er
n.
1 表面仕上げをする人[もの].
2 【木工】
a 平がんな.
b (表面を円滑に仕上げるための)下地塗料.
c (石材の表面の)平滑機械.
1778
r・fac・er
n.
1 表面仕上げをする人[もの].
2 【木工】
a 平がんな.
b (表面を円滑に仕上げるための)下地塗料.
c (石材の表面の)平滑機械.
1778
surface railway🔗⭐🔉
s
rface r
ilway
n. 路面鉄道.
rface r
ilway
n. 路面鉄道.
surface resistance🔗⭐🔉
s
rface res
stance
n. 【電子工学】 表面抵抗.
rface res
stance
n. 【電子工学】 表面抵抗.
surface-ripened🔗⭐🔉
s
rface-r
pened
adj. 〈チーズが〉表面が熟した.
1945
rface-r
pened
adj. 〈チーズが〉表面が熟した.
1945
surface soil🔗⭐🔉
研究社新英和大辞典に「Sur」で始まるの検索結果 1-81。もっと読み込む