複数辞典一括検索+

key🔗🔉

key /k/ n. 1a 鍵, キー (cf. lock 1). ・the key of [to] a door. ・my front-door key 玄関の鍵. ・a bunch of keys 一束の鍵. ・turn the key in the lock 錠に鍵をおろす. ・⇒latchkey, master key, skeleton key. 英比】 日本語の「鍵」は「鍵」と「錠(前)」の両方を意味するが, 英語では前者は key, 後者は lock と使い分ける. b (時計などのねじを巻くための)鍵. ・Where's the key for winding up the clock [toy]? 時計[おもちゃ]のねじを巻く鍵はどこ. c ねじ回し, ドライバー; 鍵形の缶切り. ・a can of sardines with its own key (for opening it) (缶を開ける)缶切り付きのイワシの缶詰. dignition key. e 鍵形のもの《バッジ・装飾・紋様など》. ・a Phi Beta Kappa key ファイベータカッパ会員章. 2a (電信の発信に用いる)キー, 電鍵() 《手動で回路の開閉・切換えを行う装置》; (タイプライター・モノタイプ・コンピューターなどの)キー; =keybutton. b (オルガン・ピアノ・吹奏楽器の)キー, 鍵(). ・a natural [chromatic] key (ピアノの)白[黒]鍵. ・the keys of a trumpet [piano]. 3a 【音楽】 (長短の)調; 調性. ・a major [minor] key 長[短]調. ・a sonata in the key of C (major) ハ長調奏鳴曲. ・an attendant [a relative] key 関係調. ・a related [remote] key 近接[遠隔]調. ・⇒off-key 1. b 【絵画】 色調. ・a picture painted in a low key 沈んだ色調の絵. 4a 〔辞書・地図などの〕略語解, 発音解, 記号解, 凡例(など) (legend) 〔to〕. ・the key to a map [diagram] 地図[図表]の記号表. b (試験問題などの)解答書[集]; (教科書の)ひとり案内, とらの巻; (外国書の)直訳本, 逐語訳 〔to〕. ・the key to algebra. c 【生物】 (種族識別)検索表. 5a 〔問題・事件などの〕解決の手がかり, 秘訣(); 〔暗号・謎などの〕解読[解き方]の鍵, 解法 〔to〕. a key to victory 勝利の秘訣. ・the key to the mystery 神秘[秘密, 謎]を解く鍵. bkey letter. ckeyword. 6 (機会をつかむ)手がかり, (物を手に入れる)手段, 方法 (access). ・find a key to… …の手がかりを見つける. ・⇒golden key. 7 要所, 要衝の地, 要害, 関門; (局面などを支配する)鍵 〔to〕. ・Gibraltar, the key to the Mediterranean 地中海の要衝の地ジブラルタル. ・hold the key to a political situation 政治情勢の鍵を握る. 8 (声の)調子, トーン; (思想・表現などの)調子, 様式, 基調. ・in a minor key 沈んだ調子[悲しそうな語調]で. ・speak in a high [low] key 高い[低い]調子で話す, 調子を高めて[下げて]話す. ・all in the same key 全く同じ調子で, 極めて単調に. ・in different keys 調子を色々変えて. ・a sudden change of key in her presentation 彼女の発表における語調の突然の変化. 9 (感情・行動などの)激しさ(の度合い). 10 【写真】 (写真画像の)明暗の調子の分布. ・⇒high-key, low-key. 11 【広告】 (どの新聞の広告に対する反響かを知るために印刷広告中に差し入れる)符牒(ちょ)文句, キー. 12a 【建築】 鼻栓(なせ), くさび栓, 込み栓, 車知()栓《木材の接合部を固めるために用いられる長い栓》. b 【鉄道】 木製のくさび《レールをしっかりと固定するため, レールと床の間に入れる》. 13a 【石工】 (木ずりの間からはみ出した)荒塗りしっくい; (しっくいの付着を容易にさせる)壁面のざらざら. b 【建築】 (ベニヤ板の素材の膠着(うちゃ)を容易にさせる)板面のざらざら. 14 【建築】 =keystone 1. 15 【機械】 =cotter pin. 16 【植物】 翅果(), 翼果 (⇒samara). 17 【チェス】 (problem の)解《正解の第一手》. 18 【バスケットボール】 =keyhole 3. 19 [the 〜s] 【神学・カトリック】 a 教皇権《天国の門を開閉する鍵の意から》. ★通例 the power of the keys として用いる. b 教権《cf. Matt. 16: 19》. 20 【紋章】 鍵《St. Peter の象徴であることから, 教区・主教職の紋章に好んで使用されるほか, 都市の紋章にも多く見られる》. 21 [K-] (Man 島の)下院議員 (cf. HOUSE of Keys). (as) cld as a ky (死んで)冷たくなって, 死んで (cf. key-cold). hve [gt] the ky of the stret 《戯言》 夜間閉め出しを食う; 宿なしになる. hld the kys of …の鍵[急所]を握る, …を牛耳る. in ky 調子が合って, 調和して 〔with〕. ・sing in key 調子を合わせて歌う. 《1919》 ly [pt] the ky nder the dor (家をたたんだしるしに)ドアの下に鍵を置く; 家をたたむ. ut of [ff] ky 調子はずれで, 不調和で 〔with〕. 《1920》 nder lck and kylock n. 成句. adj. [通例限定的] 主な, 主要な (pivotal). ・a key concept [point] 主要な概念[問題点]. ・a key position 枢要な地点[地位]. ・a key role 主要な役割. key people 主要人物. vt. 1 …の調子を〔ある事に〕合わせる, 〈物事を〉…に適するように調整する 〔to〕 / 〈to do〉. key one's talk to the occasion その場に調子を合わせて話す. ・government policies keyed to a hoped-for economic recovery 期待される経済の回復に照準を合わせた政府の政策. 2 〈楽器〉の調子を整える, 整調する 〔to〕. key the strings 弦を締める. key down the strings 弦の調子を下げる. 3 …に鍵をかける, 鍵で締める. 4 栓()[くさび]で締める 〈in, on〉. 5 【電算】 a キーを操作して〈データを〉機械に与える[打ち込む]. key data in [into] a computer コンピューターにデータを入れる. b 〈キーワードが〉〈項目を〉指示する. 6 【絵画】 特定の調子で塗る; 特定の色調に合わせる. 7 …に記号解[略語解, 解答表(など)]をつける. 8 【広告】 (どの新聞の広告に対する反響かを知るため)〈印刷広告〉にキー[符牒(ちょ)文句]を入れる. 9 【生物】 検索する (cf. n. 4 c). 10 【石工】 〈壁面などを〉ざらざらにする (cf. n. 13 a). 11 【建築】 〈アーチ〉に要石(なめい)を入れる 〈in〉. vi. 1a キー[電鍵]を操作する. b 【電算】 暗号鍵を用いて暗号化する. 2 [通例 〜 on として] (1) …に焦点をしぼる, 最重視する. (2) 【アメフト】 相手側のプレーを分析し特定選手の動きをとらえ, 戦法を読む; その読みをもとにプレーする. ky nto [n with] (1) 〈物事を〉…に調和させる. (2) …に調和する. ky ut 〈キーパンチャーが〉〈数字などを〉(キーで)打ち出す. ky p (1) 鼓舞する; [通例 p.p. で] 緊張させる, 興奮させる, 神経過敏にする 〔about, over〕. key up a person's courage 人の勇気をあおる. key up a person to do [to action] 人をあおって行動を促す. ・He was all keyed up about his blood pressure. 血圧のことをひどく気にしていた. (2) 〈要求など〉の調子を強める. key up an offer, a demand, etc. (3) 〈楽器など〉の調子を上げる, 音()締めをする. OE c(e) ← ?: cog. OFris. ki, ky: cf. MLG keige spear

key into [in with]🔗🔉

ky nto [n with]

key out🔗🔉

ky ut 〈キーパンチャーが〉〈数字などを〉(キーで)打ち出す.

key up🔗🔉

ky p

key🔗🔉

key /k/ n. 1 (西インド諸島・米国 Florida 州沖の)低い小島《砂洲()・さんご礁からなり, 環礁が多い》. 2 [the Keys] =Florida Keys. 《1697》 《変形》 ← Sp. cayo: KEY の影響

key🔗🔉

key /k/ n. 《俗》 1 キロの麻薬《マリファナなど》. ← KI(LOGRAM)

key🔗🔉

key /k/ n. 《古》 =quay. ME OF Key, kai 'CAY'

Key, Ellen🔗🔉

Key /k; Swed. kj/, El・len /len/ n. ケイ《1849-1926; スウェーデンの女性解放論者・著述家》.

Key, Francis Scott🔗🔉

Key /k/, Francis Scott n. キー《1780-1843; 米国の弁護士; 米国国歌 "The Star-Spangled Banner"の作詞者》.

key bar🔗🔉

ky br n. (タイプライターの)キーバー《先端に活字の付いた腕で, キーに連動する》.

keyboard🔗🔉

key・board /kbd | -bd/ n. 1a (コンピューター・タイプライターなどの)キーボード, 鍵盤. ・a keyboard machine キーボードを備えた[で操作する]機械. b (ピアノなどの)鍵盤. ・a keyboard instrument 有鍵楽器. c (ジャズやロックで使われる電子ピアノ・シンセサイザーなどの)鍵盤楽器. 2 キーボード《ホテルの受付などで客室の鍵を下げる板》. 3keyset. vi. (機械・データを)キーボードによって操作[処理]する. vt. 【電算】 =key 5. 1819

keyboarder🔗🔉

ky・bard・er /- | -d(r/ n. 【電算】 情報[データ]をキーボードで打ち込む人.

keyboardist🔗🔉

ky・bard・ist /-st | -dst/ n. キーボード奏者. 《1955》: ⇒keyboard, -ist

key brick🔗🔉

ky brck n. 【石工】 撥()形れんが《アーチ形構築に使用するくさび形れんが》.

key bugle🔗🔉

ky bgle n. 有鍵[キー]ビューグル《6 個の鍵があって半音階が奏される 19 世紀の金管楽器》. 1836-39

keybutton🔗🔉

ky・btton n. (タイプライター・植字機などのキーを操作する時にたたく[押す])キーボタン, 「キー」 《表面にアルファベットや数字の目印がついている》.

key card🔗🔉

ky crd n. キーカード, カードキー《ドアなどのロック開閉用の磁力 [IC] カードのついたプラスチックカード》.

key case🔗🔉

ky cse n. キーホルダー《革製などのケース》.

key chain🔗🔉

ky chin n. キーホルダー (⇒key holder).

key club🔗🔉

ky clb n. 《米》 (会員各自が出入り用の鍵を持っている)会員組織のナイトクラブ[レストラン(など)]. 1962

key-cold🔗🔉

ky-cld adj. 《古・英方言》 1 (鍵のように)冷たい; (死んで)冷たくなった, 死んだ (cf. (as) cold as a KEY). 2 冷淡な, 無関心な. 1529

key drawing🔗🔉

ky drwing n. 【印刷】 輪郭線, 標画《描き版で原画の輪郭を写した線; 印刷の位置を定めたり, 色分けの目安となる線》. 1937

keyed🔗🔉

keyed adj. 1 有鍵の (cf. stringed). ・a keyed instrument 有鍵楽器. 2 【音楽】 (ある特定の)調子に合わせた. 3 【機械】 a キーを付けた, キーでとめた. b (差し込む向きを決めるための)突起をもつ. 4 【石工】 要石(なめい)で締めた[かみ合わせた]. ・a keyed arch. 5 適合させた (cf. key vt. 1). 《1796》 ← KEY+-ED

key fruit🔗🔉

ky frit n. 【植物】 =samara.

key grip🔗🔉

ky grp n. 《米》 キーグリップ《映画・テレビの制作でカメラや背景を移動・組み立てる技術者》.

key holder🔗🔉

ky hlder n. (壁にかけるタイプの)鍵かけ; (折りたたみケース式の)キーホルダー《鎖の先に飾りのついたタイプの日本でいうキーホルダーは key chain と呼ぶことが多い》.

keyhole🔗🔉

key・hole /kh | -h/ n. 1 鍵穴. ・look through [listen at] the keyhole(s) 鍵穴からのぞき込む[盗み聞きする]. ・None of your keyhole! 鍵穴からのぞくと承知しないぞ. 2 栓()穴. 3 【バスケットボール】 キーホール《フリースローを行う制限区域》. adj. [限定的] 〈記事など〉のぞき見的な, 内幕(暴露)の, 機微に触れた; 〈記者など〉のぞき見趣味の, 内幕をあばきたがる. c1592

keyhole limpet🔗🔉

kyhole lmpet n. 【貝類】 スカシガイ科 (Fissurellidae) の各種のカサガイ《貝殻の頂上部に穴がある》. 1869

keyhole saw🔗🔉

kyhole sw n. 鍵穴用先細鋸(), 回しびき《板に穴をあけるのに用いる》. 1777

keyhole surgery🔗🔉

kyhole srgery n. 【医学】 ファイバースコープを利用して極めて小さい切開[穿孔(んこ)]部から細身の手術器具を差し入れて行う手術.

keyhole urchin🔗🔉

kyhole rchin n. 【動物】 棘皮(ょく)動物門ウニ綱マドアキカシパン科 Encope 属の動物の総称《アメリカ沿岸, 西インド諸島産》.

key industry🔗🔉

ky ndustry n. (一国の)基幹産業《鉄鋼業のように他の産業部門の基本となる産業》.

keying sequence🔗🔉

ky・ing squence n. 【電算】 文字系列を暗号化した文字[数字列].

Key Largo🔗🔉

Key Lar・go /klgo | -lg/ n. キーラーゴ《米国 Florida 州南東部沿岸の Florida Keys 中の一島》. Sp. Cayo Largo 'large KEY'

keyless🔗🔉

ky・less adj. 1 鍵のない; 無鍵()の. 2 《英》 〈懐中時計が〉(巻き鍵のいらない)竜頭(ゅう)巻きの (《米》 stem-winding). ・a keyless watch 竜頭巻き時計 (《米》 stem-winder). 《1823》 ← KEY+-LESS

key letter🔗🔉

ky ltter n. キー文字《暗号を解読する要素となる文字》.

key light🔗🔉

ky lght n. 【写真】 キーライト《写真撮影の照明で, 主要被写体に効果を与える主光線》. c1937

Key lime pie🔗🔉

Ky lme pe /k-/ n. 【料理】 キーライムパイ《コンデンスミルク・ライムジュース・卵などをパイ皮に入れて冷やしたカスタード風のパイ》.

keyman🔗🔉

ky・mn /-mn/ n. (pl. -men /-mn/) 1 (企業などの)中心人物. 2 《米古》 電信技手. 1851

keyman insurance🔗🔉

kyman insrance n. 【保険】 企業幹部保険《企業が契約者となってその企業の幹部を被保険者とする生命保険; cf. business life insurance》.

key map🔗🔉

ky mp n. 輪郭地図, 白地図. 1872

key money🔗🔉

ky mney n. 1 《英》 (借家人に鍵を渡す時に受け取る)保証金, 権利金. 2 (家を優先的に借りるために家主に支払う)そでの下. 1898

keymove🔗🔉

ky・mve n. 【チェス】 =key 17.

Keynes, John Maynard🔗🔉

Keynes /knz/, John Maynard n. ケインズ《1883-1946; 英国の経済学者; The Economic Journal 誌の主筆; 称号 1st Baron Keynes of Tilton /tt/》.

Keynesian🔗🔉

Keynes・i・an /knzin/ adj. ケインズ (J. M. Keynes) の, ケインズ学説[学派]の, ケインジアンの. Keynesian economics ケインズ経済学. n. ケインズ学徒, ケインズ学説の主張者, ケインジアン. 《1937》: ⇒↑, -ian

Keynesianism🔗🔉

Kynes・i・an・sm /-nz/ n. ケインズ主義《失業をなくすため積極的な金融・財政政策を主張する》. 《1946》: ⇒↑, -ism

keynote🔗🔉

key・note /knt | -nt/ n. 1 (演説などの)主眼, 要旨; (行動・政策などの)基調, 基本方針. ・the keynote of a speech, a poet's work, etc. ・the keynote of a person's character, policy, etc. ・strike [sound] the keynote of… …の基調に触れる[を探る]. 2 【音楽】 主音《音階の第一音》. vt. 1 〈政党大会など〉で基調演説をする. 2 〈ある考えなどを〉強調する. 3 【音楽】 …の主音を示す. 1762

keynote address🔗🔉

kynote addrss n. 基調演説《政党大会などの開会に際して重要報告, 施政方針, 問題の提起などを行う演説》. c1908

keynoter🔗🔉

ky・nt・er /-nt | -nt(r/ n.keynote speaker. 1926

keynote speaker🔗🔉

kynote spaker n. 基調演説を行う人. 1950

keynote speech🔗🔉

kynote spech n.keynote address.

keypad🔗🔉

ky・pd n. 1 (テレビ, ビデオなどの)リモコン. 2 (プッシュホン・電卓などの)キーパッド, テンキー. 3 【電算】 テンキーパッド《数字や演算記号が別配置されている部分》. 《1967》: KEYBOARD にならって

key pattern🔗🔉

ky pttern n. 卍()模様, さや形, 雷文(いも) (fret). 1876

keyphone🔗🔉

ky・phne n. 《英》 押しボタン式電話, プッシュホン.

key plan🔗🔉

ky pln n. 【建築】 建物の主要部の配置を示す略図.

key plate🔗🔉

ky plte n. 1 キープレート《鍵穴の回りを保護するための金属板》. 2 【印刷】 捨て版《原画の輪郭線を仮に製版した描き版》. 1903

key press🔗🔉

ky prss n.keystroke.

keypunch🔗🔉

ky・pnch n. 【電算】 キーパンチ, 鍵盤穿孔(んこ)機《鍵盤を手動で操作することによってカードまたは紙テープに情報を穿孔記録する装置; cf. card punch》. 《1918》 vt. 1 〈パンチカード・紙テープ〉にキーパンチで穿孔する. 2 〈データを〉カード[紙テープ]に打ち込む. 1947

keypuncher🔗🔉

ky・pnch・er n. キーパンチャー《キーパンチを操作する人》. 1965

key ring🔗🔉

ky rng n. 鍵輪《鍵を(たくさん)通しておくリングのキーホールダー; cf. key case, key holder》. 1889

keys🔗🔉

keys /kz/ int. 《スコット方言》 試合の一時中断を要求する子供たちの掛け声.

key scarf🔗🔉

ky scrf n. 【造船】 楔()継ぎ《2 材が互いに相手方に鍵のようにはめ込まれ固定される形の継ぎ方》.

key seat🔗🔉

ky sat n. 【機械】 キー溝《キーのはまる溝》. 1874

keyseater🔗🔉

ky・sater n. 1 【機械】 =keyway 1. 2 キー溝盤を操作する人.

Keyserling, Hermann Alexander von🔗🔉

Key・ser・ling /kzl | -z-; G. kzl/, Hermann Alexander von n. カイザーリング《1880-1946; ロシア生まれのドイツの哲学者・著述家・旅行家; 称号 Count H. A. von Keyserling》.

keyset🔗🔉

ky・st n. キーセット《タイプライター・コンピューター入出力装置などのキーの集合》. vi. (電算)写植をする. vt. (キーボードで)〈データを〉入力する.

key signature🔗🔉

ky sgnature n. 【音楽】 (楽曲の)調号《五線譜の最初に記した #, ♭ の記号》. 1875

keysmith🔗🔉

ky・smth n. 鍵屋; 合鍵製造機の操作人.

key station🔗🔉

ky sttion n. 【ラジオ・テレビ】 親局, キーステーション《ネットワークの参加局のうちで番組制作などに中心的地位を占める局》.

keystone🔗🔉

ky・stne n. 1 【建築】 (アーチの頂上にある)要石(なめい), 楔()石《headstone, quoin ともいう》. 2 (組織などの)中枢; (学説・教義などの)根本原理 〔of〕. 3 《俗》 【野球】 二塁. a1637

Keystone🔗🔉

Key・stone /kston | -stn/ adj. [限定的] (サイレント映画時代の)どたばた喜劇(式)の, スラップスティックの. ・the Keystone Kops [Cops] (サイレント喜劇映画によく登場した)どじな警官. 《1913》 ← Keystone Comedy Co.

keystone cushion🔗🔉

kystone cshion n. 《俗》 【野球】 =keystone 3.

Keystoner🔗🔉

Ky・stn・er n. 《米口語》 米国 Pennsylvania 州の人のあだ名. ⇒Keystone State, -er

keystone sack🔗🔉

kystone sck n. 《俗》 【野球】 =keystone 3.

Keystone State🔗🔉

Kystone Stte n. [the 〜] 米国 Pennsylvania 州の俗称. ⇒keystone 2: 独立当時の 13 州の中心部にあったことから

keystroke🔗🔉

ky・strke n. (タイプライター・キーパンチ・ライノタイプなどの)キーのひと打ち, ストローク. ・He can do fifty-five keystrokes a minute. 彼は 1 分間に 55 字打てる. vt. 【電算】 =key 5. c1910

keyway🔗🔉

ky・wy n. 1 【機械】 キー溝《シャフトや車輪などのボス (boss) などにつけるくさびを受けるための溝》. 2 (錠の)鍵穴, 鍵溝 (cf. keyhole 1). 3 【建築】 (コンクリート打ちで新しく打つコンクリートを固定するため土台や固まったコンクリートなどにつける)継ぎ溝. 4 【土木】 キーウェイ, 歯形キー, かかり溝《ダムなどで構造物を固定するために岩などにつける溝》. c1864

Key West🔗🔉

Ky Wst n. キーウェスト: 1 米国 Florida 州の南端沖, Florida Keys の南西端の島. 2 Key West 島の海港; Hawaii を除く米国最南端の都市, 海軍基地がある. Sp. Cayo Hueso 'rocky KEY'

keyword🔗🔉

ky・wrd n. 1 (句や文の意味解明・問題解決などの)鍵となる語, キーワード; (発音表示などに用いられる)例語. 2 暗号を解く語. 3a 主要語. b (索引などの)主要語, キーワード. ・a keyword in context 文脈中のキーワード (cf. KWIC). ・a keyword out of context 文脈の前に来るキーワード (cf. KWOC). 1854

研究社新英和大辞典keyで始まるの検索結果 1-79