複数辞典一括検索+

stick to [tend to, mind] one's knitting🔗🔉

stck to [tnd to, mnd] one's kntting 《米口語》 自分の事に専念する, いらぬおせっかいをしない.

min🔗🔉

min 《略》 minimum; minute(s).

min.🔗🔉

min. 《略》 mineralogical; mineralogy; minim(s); minima; mining; minister; ministry; minor; minute(s).

Min🔗🔉

Min /mn; Chin. mn/ n. ()語《中国福建省 (Fujian) で話される方言》. 《1902》 Chin. Min (, 福建省の別称)

Min.🔗🔉

Min. 《略》 Minister; Ministerial; Ministry.

mina🔗🔉

mi・na /mn/ n. (pl. s, mi・nae /-ni/) ムナー, ミナ: 1a 古代バビロニアの通貨単位; =100 sigloi. b 古代ギリシャの通貨単位; =/60 talent. c ムナー[ミナ]貨. 2 古代バビロニア・ギリシャなどでの量目の単位; 約 /60 talent. 《1579-80》 L 〜 Gk mn Heb. mn Akkad. man

mina🔗🔉

mi・na /mn/ n. 【鳥類】 =myna; (特に) =hill myna. 《1769》 Hindi main

Mina🔗🔉

Mi・na /mn, mn/ n. ミナ《女性名》. (dim.) ← WILHELMINA

minable🔗🔉

min・a・ble /mnb/ adj. 採掘できる. c1570

minacious🔗🔉

mi・na・cious /mns/ adj. 脅迫[威嚇]的な, 脅しの (threatening, menacing). 〜・ly adv. 〜・ness n. mi・nac・i・ty /mnsi | -sti/ n. 《1660》 ← L minc-, minx threatening (← minri to threaten: ⇒menace)+-OUS: cf. minatory

minae🔗🔉

minae n. mina の複数形.

minah🔗🔉

mi・nah /mn/ n. 【鳥類】 =mina.

Mina Hassan Tani🔗🔉

Mi・na Has・san Ta・ni /mnhsntni/ n. ミナ ハッサン タニ《北西モロッコの Sebou 川沿いの港; Kenitra ともいう; 旧名 Port Lyautey》.

Minamata disease🔗🔉

Mi・na・mta disase /mnm- | -t-/ n. 【病理】 水俣(なま)病《Mad Hatter's disease ともいう》. 《1957》 Jpn.

Minangkabau🔗🔉

Mi・nang・ka・bau /mnkb/ n. (pl. , s) 1a [the 〜(s)] ミナンカバウ族《インドネシアの Sumatra 島中央から西部にかけて居住する民族》. b ミナンカバウ族の人. 2 ミナンカバウ語《Malay 語と近縁関係にある》. 1783

minar🔗🔉

mi・nar /mn | mn(r/ n. (インド建築の)ミナール, 小塔. 《1665》 Arab. manr lighthouse ← nur light

minaret🔗🔉

min・a・ret /mnrt, / n. (イスラム寺院の)ミナレット, 光塔(うと) 《周囲に露台があってその上から勤行時報係 (muezzin) が祈りの時間を告げる; 通例 4-6 基から成り, 寺院本体を囲んで立つ》. 〜・ed /mnrd | -td←/ adj. 《1682》 F 〜 Sp. minarete Turk. manrat Arab. manra (fem.) ← manr 'MINAR' minaret 【挿絵】

Minas Basin🔗🔉

Mnas Bsin /mns-/ n. [the 〜] マイナス湾《カナダ Nova Scotia 州の Fundy 湾北東部の入江; 満干潮の差の激しいことで有名》.

Minas Gerais🔗🔉

Mi・nas Ge・rais /mnsrs; Braz. mnaeis/ n. ミナス ジェライス(州) 《ブラジル東部の州; 州都 Belo Horizonte》.

minatorial🔗🔉

min・a・to・ri・al /mntri, mn-←/ adj.minatory. 〜・ly adv. 1885

minatorily <minatory>🔗🔉

min・a・to・ry /mntri, mn- | mntri, mn-, -tri/ adj. 脅迫(的)の, 脅しの. min・a・to・ri・ly /mntrli, mn- | mntrli, mn-/ adv. 《1532》 OF minatoire LL mintrius ← L minri to threaten ← minae projecting points of walls, (fig.) threats: ⇒minacious

minauderie🔗🔉

mi・nau・de・rie /mindri | -n-; F. minodi/ F. n. [通例 pl.] なまめかしい風情, 色っぽい様子. 《1763》 (M)F 〜 ← minauder to simper+-erie '-ERY'

minaudire🔗🔉

mi・nau・dire /mnodj | -n()dj(r; F. minodj/ F. n. ミノーディエール《しばしば宝石などをちりばめた金属製の携帯用化粧品・宝石入れ》. 《1940》 F 〜 《原義》 coquettish

minbar🔗🔉

min・bar /mnb | -b(r/ n. ミンバール《イスラム寺院の説教壇》. Arab. mnbar pulpit ← nabara to raise (a voice)

mince🔗🔉

mince /mns, mnts/ vt. 1a 〈肉などを〉細かく切る, 切り刻む (hash). b 細かく分割する, 細分して台無しにする. 2 控え目に言う, 加減して言う (tone down); 遠回し[婉曲]に言う. ・a minced oath 弱い[穏やかな]口調のののしり. ・not mince matters [the matter, one's words] 飾らないで本当のことを言う, 遠慮なくはっきり言う. ・He minced no words in his accusation. 少しの仮借もなく責め立てた. 3 上品ぶって[気取って]する[言う]. vi. 1 (小股に)気取って歩く. mince one's way 気取って小股に歩く. 2 気取って振る舞う[話す]. 3 食物を細かく刻む. n. 1mincemeat 1. 2 《英》 =minced meat. 3 気取った話し方[歩き方]. a1381》 mynce(n) OF mincier (F mincer) to make small ← L mintia small piece: ⇒minutia

minced meat🔗🔉

mnced mat n. こまぎれ肉, ひき肉. 1578

minced pie🔗🔉

mnced pe n.mince pie.

mincemeat🔗🔉

mnce・mat n. 1 ミンスミート《細かく刻んだ乾燥果物(干しぶどうなど)と果皮・りんご・スーエット (suet)・香辛料・砂糖などを混ぜ, ブランデーやラムを注ぎかけてねかせたもの; パイなどの詰め物として用いる》. 2aminced meat. b 細かに刻んだもの. mke mncemeat (ut) of (1) …を切り刻む. (2) 《口語》 (議論などで)…をめちゃめちゃ[こてんぱん]にやっつける; 論破する (refute). 《1708》 《1663》 ← minced meat

mince pie🔗🔉

mnce pe n. ミンスパイ《mincemeat 入りのパイ》. 1600

mincer🔗🔉

mnc・er n. 細かく切り刻む人[もの, 機械]; 肉ひき機. 1587

Minch🔗🔉

Minch /mnt/ n. [the 〜] ミンチ海峡《スコットランドと Outer Hebrides 諸島との間の海峡; North Minch と Little Minch に分かれる》.

Mincha🔗🔉

Min・cha /mnx/ n. 【ユダヤ教】 ミンハー《午後の礼拝》. 《1819》 ModHeb. min < Heb. min gift, offering

mincing🔗🔉

mnc・ing adj. 1 〈言葉遣い・歩調・態度などが〉気取った, もったい振った, きざな; 小粋()な. 2 〈道具など〉細かく切り刻むのに用いる. 〜・ly adv. 1530

mincing machine🔗🔉

mncing machne n. 1 肉ひき機. 2 鯨脂肪切断機. 1875

mind🔗🔉

mind /mnd/ n. 1 (身体と区別して, 思考・感覚・感情・意志などの働きをする)心, 精神 (cf. heart, soul, brain). ・a strong [weak, profound, clear, shallow] mind 強い[弱い, 深遠な, 明晰な, 浅薄な]心. ・a frame [state] of mind 気分, 気持ち. ・a turn [cast] of mind 気立て. ・apply [bend] one's mind to… …に苦心する, 心を傾ける. ・bring one's mind to bear on… …に心を向ける. ・give one's (whole) mind to… …に心[精根]を傾ける. ・turn [put, set] one's mind to… …に心[注意]を向ける. ・keep [have] one's mind on… …に心[注意]を集中する, 専念する, …のことを思い続ける. ・open [close] one's mind to… …を進んで考慮に入れる[考えようとしない]. ・cast one's mind back to [over]… (過去)を思い出す. ・have [bear, keep] in mind 意図する (cf. 3). ・set [keep] one's mind on… …に一心になる, …を熱望する. ・take one's mind off… …から心をそらす, …のことを忘れる. ・A sound mind in a sound body. 《諺》 健全な身体に健全な精神(が宿らんことを) (cf. mens sana in corpore sano). ・I see my father…In my mind's eye. 心の目に父上が見える (cf. Shak., Hamlet I. 2. 185). 2 (感情・意志と区別して, 理性を働かせる)知性; 知力, 頭 (will, emotion). ・have a quick mind 頭の回転が速い. ・a man of mind 知性のある人. ・be beyond one's mind 理解できない. ・His mind was not capable of grasping the significance of the problem. 彼の頭では問題の重要性が理解できなかった. 3 記憶(力), 回想 (memory). ・bear [keep, have] in mind 心[記憶]に留めている, 記憶している, 覚えている (cf. 1). ・with possible danger in mind 起こるかもしれない危険を考慮して. ・bring [call] to mind 思い出す, 思い浮かべる; 思い出させる. ・come [spring, leap] to [into] mind 思い浮かぶ. ・come into [to] one's mind =cross [enter] one's mind 思いつく, 心に浮かぶ. ・flash across [rush upon] one's mind 急に胸に浮かぶ, さっと心にひらめく. ・⇒put a person in MIND of. ・put [get] out of one's mind わざと忘れる. ・time out of mind 人の記憶にない時代[大昔], 太古の時代; 大昔から. ・It had gone [passed] out of my mind. そのことは私の記憶から消えてしまった (cf. 4). ・Out of sight, out of mind. 《諺》 「去る者は日々に疎()し」. 4 精神の正常な状態, 理性 (reason), 正気の (sanity). ・⇒PRESENCE of mind, ABSENCE of mind. ・of sound mind 正気の, 気のしっかりした. ・be in one's right mind 正気である. ・out of one's mind成句. ・go out of one's mind = lose one's mind 気がふれる, 発狂する. ・I awoke to my full mind. 目が覚めて気がはっきりした, 正気に返った. 5a 意見, 考え, 意向, 心, 好み (opinion, inclination). ・the public mind 世論. ・be of [in] one [a, the same, like] mind with… …と同じ心である, 考えが一致している. ・in my mind 私の心[考え]では. ・I am of your mind. 私は君と同意見だ. ・change one's mind 心[考え]を変える. ・That event changed my mind completely about him. そのことで私の彼についての考えが変わった. ・read a person's mind 人の心を読む. ・speak one's mind 考えを打ち明ける, 思うことをずけずけ言う. ・let a person know one's mind 人に心中を語る[打ち明ける]. ・have a mind of one's own 独自の考えをもっている. b 〈…したい〉気(持ち) (intention) 〈to do〉. ・have a (good, great) mind to do… …したい気が(大いに)ある. ・have half a mind to do… …したいような気がする, しようかなと思う. ・have no [little] mind to do… …する気がない[ほとんどない]. ・have it in mind to do… …しようと決めて[するつもりで]いる. 6a [しばしば集合的] (心の持ち主としての)人間, 人. ・the greatest minds of today 今日の最大の偉人たち. ・a great [little, closed, open] mind 偉人[小人, 偏見を持った人, 偏見のない人]. ・the artistic [scientific] mind 芸術的[科学的]精神の持主. ・Such things hardly appeal to the modern [popular] mind. こういうことは現代人[一般の人々]には余り訴えるものがない. ・Great minds think alike. 偉人は同じ考え方をするものだ. b 精神的特質, 精神型. ・So many men, so many minds. 《諺》 「十人十色」. ・a meeting of minds 意見の一致. 7 [通例否定構文で] 《米口語・方言》 注意 (attention). ・pay someone [something] no mindnot pay someone [something] any mind 注意しない. 8 【哲学】 精神, 心 (spirit) (matter). 9 【心理】 精神, 心《意識, 無意識を含む心理過程の総称》. ・the processes [workings] of the mind 心的過程. 10 《まれ》 【カトリック】 (死者のために行う)記念祭; 鎮魂[追悼]ミサ(式). ・⇒month's mind, year's mind. 11 [M-] 【クリスチャンサイエンス】 心《神のこと; cf. mortal mind》. at [in] the bck of one's mnd 心の片すみに(ひっかかって), 内心で. be ll in the [a person's] mnd (病気・問題などが)想像されているだけである, 気のせいである. blw a person's mnd 《俗》 人を(幻覚剤で)幻覚状態に陥れる; 人を極度に興奮させる, 人にショックを与える, 人を恍惚とさせる (cf. mindblower). frghten [scre, etc.] a person ut of a person's mndfrighten a person out of a person's WITs. gve a person a pece of one's mnd 〈人〉に直言する; 〈人を〉しかる[とがめる]. ・I gave him a piece of my mind on [about] the matter. その事について彼に率直な意見を述べた. knw one's wn mnd はっきりした自分の意見をもっている, 考えがぐらつかない. ・He doesn't know his own mind. 彼には定見がない. 《1824》 mke p one's mnd 決心する, きっぱり決める 〈to do, that〉; 〔不可避の事実を〕覚悟する 〔to〕. ・He made up his mind to resign [that it should be done]. 辞職しようと[それをしようと]決心した. ・We must make up our minds about it [him]. 我々はそれについて[彼について]心を決めなければならない. 《1821》 mnd over mtter 物質[関係]に勝る精神(力), 気力の問題. of [in] tw mnds 心が定まらないで, 迷って, ためらって 〔about, as to, whether, how〕. ・I am of [in] two minds whether to go or not. 行くか行かぬか決めかねている. ・He was of [in] two minds at first (about) how to treat her. 最初彼女をどう扱ってよいのか迷ってしまった. off one's mnd 心を離れて, 忘れられて. ・It's a load [weight] off my mind to know that… …を知って私はほっとしている. ・That is off my mind. それは今私の気にかかってはいない, そのことは忘れている. ・He has the matter off his mind. 彼はその事を忘れている. on [upn] one's mnd 心[気]にかかって, 念頭を去らないで. ・have something on one's mind ある事を心配[懸念]している, ある事を気にかけている. ・It is [weighs] on my mind. それが気懸かりだ[心配の種だ]. ・What's on your mind? 何が気にかかっているのか, 言いたい事は何か. ut of one's mnd (1) 発狂して (cf. 3, 4); (心配などで)頭がおかしくなって, 取り乱して. ・You must have been out of your mind to have done that! あんなことをするなんて頭がおかしかったに違いない. (2) 《口語》 ひどく, とても. ・be bored [scared, drunk] out of one's mind ひどく退屈して[おびえて, 酔って]いる. (3) 《口語》 ひどく酔って. psh bck of one's mnd 〈不愉快なことなどを〉忘れようと努める. pt a person in mnd of 〈人〉に…を思い出させる. ・That story put me in mind of my father's jokes. その話を聞くと父の冗談を思い出す. slp a person's mnd …に忘れられる, 思い出せない. stck a person's mnd 〈物・事が〉…の心に刻み込まれている. to ne's mnd (1) 自分の考え[意見]では (in one's opinion). To my mind the action was premature. 私に言わせればその行動は早計だった. (2) 心にかなって, 好みに合って, 希望通りに. ・He found life in the country very much to his mind. 田舎の生活は非常に彼の気に入った. vt. 1a …に注意[留意]する, 気を付ける, 心にかける, 顧慮する; …の言うことを聞く. Mind what I tell you. 私の言うことをよく聞け[忘れるな]. Mind what you are about [doing]. めったなことをするな. ・Don't mind what other people (may) say [how other people talk]. 他人の言うことを聞くな[構うな]. ・Don't mind me. 《しばしば反語》 私のことなど構わないで[ほうっておいて]下さい. mind one's P's and Q's ⇒P 成句. b 気を付けてみる, …に用心[注意]する, 警戒する (watch). Mind the dog [car, step, gap]. 犬[車, 足もと, (ホームと電車の間の)すき間]に御用心. Mind your head. [低い所などで] 頭に御用心. Mind that man there. あの男に用心しろ. 2 《米》 a 〈指令・規則などを〉守る, …に従う(obey). mind the rules [regulations] 規則を守る. b …の命令に従う. mind one's father 父親の言う通りにする. 3a …のことに気を付ける, …の世話をする (look after), …の番をする (tend). mind the house [door, children, store] 家[玄関, 子供, 店]の番をする (⇒成句). ・The wife minds the household accounts. 妻は家計をあずかる. ・He was set to mind [minding] the sheep. 彼は羊の番をさせられた. b 〈仕事など〉に身を入れる, 専心する, 励む. mind one's task. Mind your own business [affairs]! いらぬお世話だ《人の干渉を退ける時の決まり文句》. 4 〈…するように〉心掛ける, きっと…する 〈that〉. Mind you go. きっと行くんだよ. Mind how you go! 《別れの挨拶》 達者でな. Mind that you post this letter. 忘れずにこの手紙を投函するように. 5 [否定・疑問文で] 気にかける, 心配する; …に構う, 反感をもつ, いやがる (dislike) (cf. vi. 4). Never mind the expense! 費用なんか心配するな (cf. vi. 3). ・It's worth buying, never mind the price. それは買う価値があるよ. 値段は気にするな. Never mind him. 彼に構うな. ・I don't mind the cold. 寒さなんか平気だ. ・I should not mind [I don't mind if I have, I wouldn't mind having] a glass of beer. ビール一杯飲んでも悪くはない《I should like a glass of beer. の婉曲な言い方》. ・Do you mind my cigar [smoking]? ― Not at all [I'm afraid I do]. たばこを吸ってはいけないでしょうか―いいえ, 少しも構いません[たばこはどうも]. ・Would you mind my [me] smoking? (=Would you mind if I smoked?) たばこを吸ってもよろしいでしょうか. ・Would you mind closing the window? 窓を閉めていただけませんか. ・Do [Would] you mind holding your tongue? どうか黙っていて下さいませんか. ・I don't mind telling you that… …と言ってはばからない. ★応答および否定との対照には肯定文にも用いる. ・Do you mind going without dinner? ―Yes, I mind (it) very much. 夕食抜きでは困りますか―そりゃ大いに困ります. ・I don't mind hard work, but I do mind low pay. 仕事はつらくても平気だが給料が少なくては平気でいられない. ・if you don't mind my [me] saying so こう言っては失礼ですが, こう申してお気を悪くなさらないといいですが. 6a 《スコット・英方言》 記憶している, 覚えている (remember). ・I mind the time when… …の時のことを覚えている. b 《スコット》 〈人〉に〔…のことを〕思い出させる (remind) 〔of〕 / 〈to do〉. mind him of it 彼にそのことを思い出させる. mind him to do it 彼にそれをやらせるように言う. 7 《古》 …に気が付く, 認める (perceive). ・I passed him without minding him. 彼に気付かずに通り過ぎた. 8 《廃・方言》 〈…しようと〉思う (intend) 〈to do〉 (cf. minded 1). vi. 1 気を付ける, 注意する, 用心する (attend, pay attention). Mind! You'll slip. そら, 滑るぞ. ・Now mind and do (《英口語》 =Be careful to do) what you're told. さあ, 言いつけられたことを気を付けてするんだよ. ・But I have no objection, mind (you). だからと言って何も異存があるわけではないんだよ, いいね. Mind you, I was much younger then. 言っておくけど, その時はずっと若かったんだよ. 2 《米》 言うことを聞く, 服従する (obey). ・The children don't mind well. 子供はあまり言うことを聞かない. 3 心に掛ける, 気にする, 心配する, 構う, 心が動く (care, worry) 〔about〕. ・Never mind about the expense! 費用のことなど心配するな (cf. vt. 5). ・Never (you) mind! 心配するな, 構うな, 何でもないよ; 君の知ったことではない. ・He appears happy about leaving home, but he really minds a great deal. 故郷を後にするのをうれしそうな顔をしているが, 内心大いに動揺しているのだ. 4 [否定・疑問構文で] いやに思う, 反対する (object) (cf. vt. 5). Mind [Do you mind] if I smoke? ―No, I don't mind a bit [I'd rather you didn't]. たばこを吸っては悪いでしょうか―いいえ, 少しも構いません [吸わないでいただければ有り難いのですが]. ・I don't mind [Don't mind] if I do. 《口語》 ('Will you have some?', 'Some more?' など聞かれた場合の生返事として)そうしてもいいですね, まあ悪くはないね. ・If you don't mind… おいやでなかったら, なんなら…. ・Do you mind? 《皮肉》 (いやでなかったら)どうかやめてほしい. 5 《スコット》 思い出す (remember) 〔of, on, upon〕. 6 道をあける. ・Please mind: I can't get past with this suitcase. ちょっとどいてくれませんか, スーツケースが通りませんので. Mnd awy ut!Mnd your bck! 《英口語》 道をあけて下さい. mnd ut [しばしば命令形で] 《英口語》 気を付ける, 注意する (look out) 〔for〕. mnd the shp [《米》 stre] 事をとりしきる. n.: ME minde < OE (e)mynd memory, thought < Gmc amuniz (OHG gimunt / Goth. gamunds memory) a- 'Y-'+IE men- to think (L mns mind / Gk mnos desire, spirit). ― v.: 《?a1350》 mynde(n), minde(n) ← (n.) ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 神: mind 理知および意志の作用に重きを置いた心: The child has the mind of an adult. その子は大人の心を持っている. intellect 精神の考える力: a person of great intellect 非常に知性のある人. soul しばしば死後も残ると考えられている人間の非肉体的な部分: Do plants have souls? 植物にも魂があるのか. heart 愛情・勇気など感情的な面に重きを置いた心: a broken heart うちひしがれた心. brain [しばしば複数形で] intellect 以上に知力を強調する: He has plenty of brains. 彼はとても頭がよい. intelligence 人や動物のすばやく理解し学習する能力: Wild animals have intelligence if not intellect. 野性動物には知性はともかく知能はある. spirit soul とほぼ同じ意味で用いられることもあるが, soul は body との対照として用いられることが多いのに対して, spirit は一切の物質的なものと対立する精神的なものを意味する: the spirit of self-sacrifice 自己犠牲の精神. ――――――――――――――――――――――――――――――

mind over matter🔗🔉

mnd over mtter 物質[関係]に勝る精神(力), 気力の問題.

Mind away out!=Mind your back!🔗🔉

Mnd awy ut!Mnd your bck! 《英口語》 道をあけて下さい.

mind out🔗🔉

mnd ut [しばしば命令形で] 《英口語》 気を付ける, 注意する (look out) 〔for〕.

mind the shop [store]🔗🔉

mnd the shp [《米》 stre] 事をとりしきる.

mind-altering🔗🔉

mnd-ltering adj. 幻覚を起こさせる, 精神状態に作用する. 1972

Mindanao🔗🔉

Min・da・nao /mndn -no | -n←/ n. ミンダナオ(島) 《フィリピン諸島中第二の大島; 面積 94,631 km》.

Mindanao Deep🔗🔉

Mndanao Dep n. [the 〜] ミンダナオ海溝《Mindanao 島東方沖にある海淵》.

Mindanao Sea🔗🔉

Mndanao Sa n. [the 〜] ミンダナオ海《フィリピン南部, Negros, Cebu, Bohol, Leyte, Mindanao などの島に囲まれた内海》.

mind-bender🔗🔉

mnd-bnder n. 《俗》 1 幻覚剤, 「薬()」. 2 幻覚剤常用者. 3 心[頭]を乱すようなもの. 4 巧妙な手を使う人. 1963

mind-bending🔗🔉

mnd-bnding adj. 《俗》 1 幻覚を起こさせる. 2 精神を錯乱させる, 心[頭]を乱す. 1965

mind-blow🔗🔉

mnd-blw vt. 《俗》 1 興奮させる, 〈人〉にショックを与える. 2 うっとりさせる. 1970

mindblower🔗🔉

mnd・blwer n. 《俗》 1 幻覚剤. 2 幻覚剤常用者. 3 ショッキングな経験[体験]; 恍惚[うっとり]とさせる人[もの]. 1968

mind-blowing🔗🔉

mnd-blwing adj. 《俗》 1a 〈LSD など〉幻覚(症状)を起こさせる (hallucinogenic). ・a mind-blowing drug. b 幻覚(症状)の[による] (psychedelic). 2 〈事・物が〉とても愉快な[おもしろい], スリリングな; ショッキングな. 3 わかりにくい, まごつかせる. 1967

mind-body problem🔗🔉

mnd-bdy prblem n. 【哲学】 心身[身心]問題《精神と肉体(の関係)の問題》. 1925

mind-boggling🔗🔉

mnd-bggling adj. 《口語》 1 肝をつぶすような, 信じられないような. 2 わかりにくい, まごつかせる. 1964

mind candy🔗🔉

mnd cndy n. 知的な所のないただおもしろいだけの娯楽.

mind cure🔗🔉

mnd cre n. (特に, 正統的な医学の領域外で行われる)精神療法. 1885

mind deafness🔗🔉

mnd dafness n. 【病理】 =word deafness.

minded🔗🔉

mind・ed /mndd/ adj. 1 [叙述的] 〈…したい〉気[意向]がある, …したく思って (disposed, inclined) 〈to do〉. ・He was not minded to do so. 彼にそれをする気[意向]はなかった. 2 [通例複合語の第 2 構成素として] a 《口語》 (特に…に)関心をもっている, …に熱心な. ・war-minded 好戦的な. ・mechanical-minded 機械いじりの好きな. ・⇒air-minded. b 心[頭]が…の, …気質の. ・high-[low-] minded 心の高潔[卑劣]な. ・feeble-minded 意志薄弱な; 精神薄弱の, 低能の. ・evil-minded 邪心のある. ・politically-minded 政治家肌の. c 《俗》 …を買いたがる, …道楽の. ・telephone-minded 電話道楽の. 〜・ness n. (《c1450》) 《1503-4》: ⇒mind, -ed 2

Mindel🔗🔉

Min・del /mnd/ n. 【地質】 ミンデル氷期《アルプス北部のミンデル渓谷で推定された更新世氷河期の第二期; cf. Kansan》. ドイツ Bavaria 州にある Mindel 川にちなむ

minder🔗🔉

mnd・er n. 《英》 1a (子供・機械・家畜などの)世話人, 番人. ・the minder of the house. ・a baby-minder 子守り. ・⇒childminder. ・a machine minder 機械の番人. b 印刷工. 2 《古》 (貧民救済法 (poor law) のもとで養い親や孤児院に託された)里子; 委託児《両親の留守中個人・託児所に預けられた子供》. 3 《俗》 (政治家や立候補者などの)広報補佐. 4 《俗》 用人棒. 1440

mind-expander🔗🔉

mnd-expnder n. 幻覚剤. 1970

mind-expanding🔗🔉

mnd-expnding adj. 1 〈薬剤など〉意識を拡大する, 幻覚促進的な. 2 幻覚(症状)の[による]. 1963

mindfuck🔗🔉

mnd・fck 《米卑》 vt. 〈人を〉あやつる; 混乱させる. n. 人をあやつること, ぺてん.

mindful🔗🔉

mind・ful /mn(d)f, -f/ adj. 1 [叙述的] 〔…を〕心に留めて, 念頭に置いて, 忘れない, 注意して (attentive, observant) 〔of〕 (⇒aware SYN). ・be mindful of one's duties [health] 職務[健康]を忘れない. 2 (周囲の出来事などを)意識する(性向の). mindful American people. 〜・ly adv. 〜・ness n. c1340

mind game🔗🔉

mnd gme n. [しばしば pl.] 心理操作[戦術], 心理戦. 1963

mindless🔗🔉

mind・less /mn(d)ls/ adj. 1a 心のない, 精神をもたない. mindless machinery. b 無心の, 無知な, 考えのない, 愚鈍な (stupid). ・pass mindless hours in idleness 何するともなくぼんやり(数)時間を過ごす. ・a mindless act [person] 愚かな行為[人]. 2 [叙述的] 〔…を〕心に留めない, 気を付けない, 不注意な (careless) 〔of〕. ・He is mindless of what is to happen. 何が起ころうと先の事には気を留めない. 〜・ly adv. 〜・ness n. lateOE (e) myndlas

mind-numbing🔗🔉

mnd-nmbing adj. まったく退屈でつまらない. 1898

Mindoro🔗🔉

Min・do・ro /mndro | -r/ n. ミンドロ(島) 《フィリピン諸島中部の島; 面積 9,736 km》.

mind reader🔗🔉

mnd rader n. 読心術者. 1887

mind reading🔗🔉

mnd rading n. 読心術. 1882

mind-set🔗🔉

mnd-st n. 思考態度, 考え方. 1934

mind's eye🔗🔉

mnd's ye n. 心の目, 心眼, 想像力. ・in my mind's eye 私の思うところでは (cf. mind n. 1). c1412

Mindszenty, Joseph🔗🔉

Mind・szen・ty /mntsni, -ts- | -ti; Hung. mntsnti/, Joseph n. ミンツェンティ《1892-1975; ハンガリーのローマカトリック教会の聖職者; 50 年間にわたって全体主義・共産主義に抵抗した》.

mind-your-own-business🔗🔉

mnd-your-own-bsiness n. 【植物】 =baby's tears.

mine🔗🔉

mine /mn/ pron. 1 [I に対する所有代名詞] a 私のもの. ・That umbrella is mine. ・The game is mine. 勝負は私の勝ちだ. Mine is a large family. 私のところは大家族です《★My family is a large one. よりも文語的》. ・He was kind to me and mine (=my family). 私と私の家族の者たちに親切だった. b […of 〜 として] 私の…. that [the, a] friend of mine 私のあの[その, 一]友人. ・That is no business of mine. それは私の知ったことではない. ★この表現法は「所有格+指示詞[冠詞, no]+名詞」という結合を避けるために用いられる一種の迂言形式: a friend of my father's (cf. my father's friend) / that red nose of Tom's (cf. Tom's red nose). 2 《古・詩》 [母音または h- で始まる名詞の前に, または名詞の後に用いて] =my. mine eyes, heart, etc. ・lady mine. ★現用では, 特に呼び掛けの時名詞の後に用いて: daughter mine. この場合強勢のない mine は舞台では /mn, mn | mn/ と発音されることがある (cf. lord 3). OE mn (poss. adj. & pron.) < Gmc mnaz (G mein) ← IE me- (oblique case)+-no- (形容詞接尾詞): ⇒me

mine🔗🔉

mine /mn/ n. 1a 鉱坑; 鉱業場, 鉱山 (cf. quarry). ・a coal mine 炭鉱. ・a silver mine 銀山. ・a diamond mine ダイヤモンド坑. ・⇒gold mine. ・work a mine 鉱山を採掘[経営]する. b (地下または地表の)鉱床. c 《英》 鉱石; (時に)鉄鉱. 2 (宝の)山, 富源, 宝庫. ・a mine of wealth 山ほどの富. ・His book is a mine of valuable information. 彼の本は貴重な情報の宝庫である. ・The site is a rich mine of historical data. その遺跡には史料が無尽蔵にある. 3a 【軍事】 (敵の陣地の下まで掘り地雷を仕掛けるための)坑道, 雷坑. b 地雷 (land mine); 機雷, 水雷 (naval mine); (飛行機から落とす)空雷 (aerial mine). ・an antenna mine 触角機雷. ・a floating [surface] mine 浮遊機雷. ・a magnetic mine 磁気機雷. ・a moored mine 係留機雷. ・a submarine mine 敷設機雷. ・charge a mine 地[水]雷を装填する. ・lay [place] a mine 地雷[水雷]を仕掛ける[敷設する]. ・place [plant] a field of mines 地雷原を敷設する. ・strike a mine 水雷に触れる. c 空中で爆発する花火の一種. 4 【昆虫】 潜孔《木の葉の柔組織に潜孔虫 (miner) の幼虫があけた坑道》. sprng a mne on a person 〈人〉に不意打ちを食らわせる, …を奇襲する. vt. 1a (鉱石・石炭などを採掘するために)…に坑道を掘る. mine the ground for coal [gold] 石炭[金]を得るために地面を掘る. b 〈鉱石などを〉掘り取る, 採掘する 〈out〉. mine gold, coal, copper, etc. 2 〈劇の素材などを〉ひき出す. 3a …に地下道を掘る (burrow). b 〈通路などを〉掘る. mine a passage. c 〈昆虫が〉〈葉〉に穴をあける. ・A larva mines leaves. 幼虫は葉に穴をあける. 4a 〈陣地・建造物など〉の下に爆発坑を掘る (undermine, sap). b 〈橋・建物・船・鉄道・道路・港湾など〉に地雷[水雷]を仕掛ける; 地雷[機雷]で爆破する. mine a bridge 橋に地雷を仕掛ける. ・The ship was mined. 船は機雷で爆破された. ・The navy mined the Channel. 海軍はイギリス海峡に機雷を敷設した. 5 (秘密の手段・計略などで)ひそかに[徐々に]くつがえす[破壊する], 陰謀をもって失脚させる. ・His political career was mined. (政府の陰謀で)彼の政治生命が絶たれた. vi. 1 坑道を掘る. 2 採鉱[採炭]する. 3 地雷[機雷]を敷設する. n.: 《c1303》 (O)F 〜. ― v.: 《?a1300》 mine(n) (O)F miner ← ? mine: cf. It. minare

mineable🔗🔉

mine・a・ble /mnb/ adj.minable.

mine detection🔗🔉

mne detction n. 地雷探知.

mine detector🔗🔉

mne detctor n. (電磁式)地雷探知機. 1943

mine dump🔗🔉

mne dmp n. 《南ア》 (金鉱から出る)採鉱残留石を積んだ山. 1926

minefield🔗🔉

mine・field /mnfd/ n. 1 【軍事】 地雷[機雷]原, 地雷[機雷]敷設区域. 2 危険がいっぱい潜んでいる場所[状態など]. 1886

minehunter🔗🔉

mne・hnter n. 【海軍】 機雷掃討艇. 1964

mind [be on, watch] one's p's [P's] and q's [Q's]🔗🔉

mnd [be n, wtch] one's 's ['s] and 's ['s] 行儀をよくする, 言行を慎む, たしなみに気をつける《子供たちが pq の文字を間違いやすいところからか》. 《1779》

mind one's p's [P's] and q's [Q's]🔗🔉

mnd one's 's ['s] and 's ['s] ⇒P, p 成句.

mind one's step(s)🔗🔉

mnd one's stp(s)=watch one's STEP.

mind the store🔗🔉

mnd the stremind 成句.

研究社新英和大辞典minで始まるの検索結果 1-82もっと読み込む