複数辞典一括検索+
広辞苑の検索結果 (9)
くるみ【胡桃・山胡桃】🔗⭐🔉
くるみ【胡桃・山胡桃】
①クルミ科クルミ属の落葉高木の総称、またその食用果実。欧州産のテウチグルミ(カシグルミ)など北半球に15種ほどが分布。オニグルミは日本の山地に自生し、栽培もされる。幹は高さ20メートル以上、樹皮は褐色を帯びた紫黒色。葉は羽状複葉。雌雄同株で、雄花は緑色、雌花の花柱は帯赤色で6月頃咲く。花後、石果を結び、核は極めて堅い。材は種々の器材に用い、樹皮・果皮は染料、種子は薬用または食用、また、油を搾る。〈[季]秋〉。枕草子154「見るにことなることなきものの文字に書きてことごとしきもの。…―」
テウチグルミ
②紋所の名。割ったクルミの実を図案化したもの。
⇒くるみあし‐ぜん【胡桃足膳】
⇒くるみ‐あぶら【胡桃油】
⇒くるみ‐いろ【胡桃色】
⇒くるみ‐か【胡桃科】
⇒くるみ‐どうふ【胡桃豆腐】
⇒くるみ‐もち【胡桃餅】
⇒くるみ‐わり【胡桃割り】

くるみあし‐ぜん【胡桃足膳】🔗⭐🔉
くるみあし‐ぜん【胡桃足膳】
盆の裏の四隅にクルミを二つ割りにして付けて足とした膳。家族用・雇人用として使われた。
胡桃足膳
⇒くるみ【胡桃・山胡桃】

くるみ‐あぶら【胡桃油】🔗⭐🔉
くるみ‐あぶら【胡桃油】
クルミの実をしぼって製した脂肪油。淡黄色で香味がある。食用・油絵具製造用など。
⇒くるみ【胡桃・山胡桃】
くるみ‐いろ【胡桃色】🔗⭐🔉
くるみ‐いろ【胡桃色】
①クルミの核に似た色。淡い褐色。
Munsell color system: 5YR5.5/6.5
②襲かさねの色目。表は薄香、裏は白。または、表は香色、裏は青。
⇒くるみ【胡桃・山胡桃】
くるみ‐か【胡桃科】‥クワ🔗⭐🔉
くるみ‐か【胡桃科】‥クワ
双子葉植物の一科。北半球の温帯および熱帯アジアに産し、7属約50種、日本には3種がある。ほとんどが大木で複葉、褐色の毛におおわれた大形冬芽が特徴。雌雄同株、雄花は尾状花序をなす。オニグルミ・サワグルミ・カシグルミ、またペカン・ヒッコリーなど。
⇒くるみ【胡桃・山胡桃】
くるみ‐どうふ【胡桃豆腐】🔗⭐🔉
くるみ‐どうふ【胡桃豆腐】
クルミの実をすりつぶして葛粉と水をまぜ、火にかけて練ったものを箱に流し込み、凝固させて豆腐のように作ったもの。
⇒くるみ【胡桃・山胡桃】
くるみ‐もち【胡桃餅】🔗⭐🔉
くるみ‐もち【胡桃餅】
①クルミの実をすりつぶし、砂糖・醤油で味をつけ、餅にまぶしたもの。
②クルミの実を糯米もちごめ粉・味噌・白砂糖などとまぜ合わせ、蒸して搗ついた餅。
⇒くるみ【胡桃・山胡桃】
くるみ‐わり【胡桃割り】🔗⭐🔉
くるみ‐わり【胡桃割り】
クルミを挟んで殻を割る器具。
⇒くるみ【胡桃・山胡桃】
くるみわりにんぎょう【胡桃割人形】‥ギヤウ🔗⭐🔉
くるみわりにんぎょう【胡桃割人形】‥ギヤウ
チャイコフスキー作曲のバレエ音楽。E.T.A.ホフマンのクリスマス童話「胡桃割人形と鼠の王様」による。1892年初演。後に組曲化。
大辞林の検索結果 (12)
くるみ【胡桃】🔗⭐🔉
くるみ [0][3] 【胡桃】
クルミ科クルミ属の落葉高木または低木の総称。果実の核は球形・鈴形などできわめて堅い。中の子葉は食用。また,油脂をとる。古くから樹皮や果皮の煎汁を染料にした。普通,山地に自生するオニグルミや栽培するテウチグルミをさす。[季]秋。《―割る夜のまどゐに加はりし/虚子》
くるみ-あし【胡桃足】🔗⭐🔉
くるみ-あし [3] 【胡桃足】
〔「胡桃足膳」の略〕
四隅にクルミの実を二つ割りにしたような形の足をつけた粗末な膳。
くるみ-あぶら【胡桃油】🔗⭐🔉
くるみ-あぶら [4] 【胡桃油】
クルミの果実の中の子葉を圧縮してとる油。食用とするほか,塗料・油絵の具の材料などに用いる。胡桃油(クルミユ)。
くるみ-いろ【胡桃色】🔗⭐🔉
くるみ-いろ [0] 【胡桃色】
(1)クルミの樹皮の煎汁で染めた青黒い色。
(2)紙の色の一種。表は香(コウ)色,厚いものは裏が白。「(返歌ヲ)―の紙に書きて/蜻蛉(中)」
(3)襲(カサネ)の色目の名。表は香色,裏は青。
くるみ-か【胡桃科】🔗⭐🔉
くるみ-か ―クワ [0] 【胡桃科】
双子葉植物離弁花類の一科。主に温帯に分布し,世界に六属約五〇種ある。葉は互生し羽状複葉。雌雄同株。花は穂状花序につく。果実は核果・堅果または翼果。オニグルミ・サワグルミ・ノグルミなど。
くるみ-どうふ【胡桃豆腐】🔗⭐🔉
くるみ-どうふ [4] 【胡桃豆腐】
クルミの実をすりつぶし葛粉(クズコ)と水を加えて煮立てたものを,冷やして固めたもの。椀種(ワンダネ)などとする。
くるみ-もち【胡桃餅】🔗⭐🔉
くるみ-もち [3] 【胡桃餅】
クルミの実をすりつぶし砂糖・醤油で調味した餡(アン)をまぶした餅。
くるみ-ゆ【胡桃油】🔗⭐🔉
くるみ-ゆ [3] 【胡桃油】
⇒くるみあぶら(胡桃油)
くるみ-わり【胡桃割(り)】🔗⭐🔉
くるみ-わり [3][0] 【胡桃割(り)】
クルミの実をはさんで殻を割る道具。
くるみわりにんぎょう【胡桃割り人形】🔗⭐🔉
くるみわりにんぎょう ―ニンギヤウ 【胡桃割り人形】
〔原題 (ロシア) Shchelkunchik〕
チャイコフスキー作曲のバレエ音楽。二幕三場。1892年初演。ホフマンの童話「胡桃割り人形と廿日鼠の王様」による。
→「胡桃割り人形」より花のワルツ(チャイコフスキー)[音声]
こ-とう【胡桃】🔗⭐🔉
こ-とう ―タウ [0] 【胡桃】
クルミの漢名。
くるみ【胡桃】(和英)🔗⭐🔉
くるみ【胡桃】
a walnut.→英和
広辞苑+大辞林に「胡桃」で始まるの検索結果。