複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (39)

すいだし‐かん【吸出し管】スヒ‥クワン🔗🔉

すいだし‐かん吸出し管スヒ‥クワン (draft tube)反動水車において水車と放水路とを結ぶ管。全落差を有効に働かせる役目をする。吸水管。 ⇒すい‐だし【吸出し】

ズロース【drawers】🔗🔉

ズロースdrawers】 女性用の下ばき。股間部をおおい、太もも丈のゆったりとしたもの。ドロワーズ。

せい‐げき【正劇】🔗🔉

せい‐げき正劇】 ①(純正な劇の意)川上音二郎が自ら紹介した西欧翻訳劇に付けた呼称。1903年(明治36)の「オセロ」で初めて使用。 ②(drame フランス)悲劇・喜劇のどちらにも属さない近代固有の演劇様式。

ダライバン🔗🔉

ダライバン (draaibank オランダから)旋盤せんばんのこと。象山全集「ダラーイバンクの装置も」

ダラクマ【drachma】🔗🔉

ダラクマdrachma】 ①⇒ドラクマ。 ②イギリスおよびアメリカの薬剤を盛る秤目。→ダラム2

ダラム【dram】🔗🔉

ダラムdram】 ヤード‐ポンド法における重さの単位。 ①通常16分の1オンス。1.772グラム。 ②薬物では8分の1薬量オンス。3.8879グラム。ダラクマ。ドラム。

ドラーケンスベルグ【Drakensberg】🔗🔉

ドラーケンスベルグDrakensberg】 南アフリカ共和国南東部の山脈。一部はレソト領。最高点は標高3482メートル。

ドラヴィダ‐ごぞく【ドラヴィダ語族】🔗🔉

ドラヴィダ‐ごぞくドラヴィダ語族】 (Dravidian)南インド・スリランカに分布する語族。タミル語・カンナダ語・テルグ語・マラヤーラム語などを含む。

ドラヴィダ‐じん【ドラヴィダ人】🔗🔉

ドラヴィダ‐じんドラヴィダ人】 (Dravidian)現在、主に南インド・スリランカで話されているドラヴィダ語族の言語を話す人々。インド‐アーリア人とともにインドの二大主要民族。インダス文明の担い手で、その後インド南部に移動したといわれる。インド総人口の約4分の1を占める。19世紀末ごろからドラヴィダ民族運動を展開。

ドラキュラ【Dracula】🔗🔉

ドラキュラDracula】 アイルランドの作家ストーカー(B. Stoker1847〜1912)の小説「吸血鬼ドラキュラ」(1897年作)の主人公の名。本来はルーマニアの城主。たびたび映画化された。

ドラクマ【drachma】🔗🔉

ドラクマdrachma】 (ダラクマとも) ①古代ギリシアの重量の単位。 ②アテナイの銀貨。 ③現代ギリシアの貨幣単位。2001年ユーロに移行。

ドラゴン【dragon】🔗🔉

ドラゴンdragon】 西洋の神話で、翼と爪とを持ち口から火を吐く想像上の動物。爬虫類の形で表され、一般に暴力・悪の象徴とされるが、泉・宝物・女性を守護するという伝説もある。東洋古来の竜りゅうに当たる。

ドラジェ【dragée フランス】🔗🔉

ドラジェdragée フランス】 アーモンドを白または淡色の糖衣で包んだ菓子。結婚・洗礼などの祝いに配る。芯にチョコレートを使うこともある。

ドラスティック【drastic】🔗🔉

ドラスティックdrastic】 思い切ったさま。徹底的で過激なさま。「―な改革」

ドラセナ【Dracaena ラテン】🔗🔉

ドラセナDracaena ラテン】 ドラセナ属、および近縁のコルジリネ属の観葉植物。美しい葉をもつ小低木で、園芸品種も多い。鉢植などで栽培。シロシマセンネンボク・センネンボクなど。なお、リュウゼツラン科ドラセナ属の植物(その学名)は、リュウケツジュなど約160種を含み、熱帯に広く分布。→リュウケツジュ

ドラッグ【drag】🔗🔉

ドラッグdrag】 (「引きずる」の意)マウス2の操作方法の一種。マウスのボタンを押したままマウスを移動させること。 ⇒ドラッグ‐アンド‐ドロップ【drag and drop】 ⇒ドラッグ‐バント【drag bunt】

ドラッグ‐アンド‐ドロップ【drag and drop】🔗🔉

ドラッグ‐アンド‐ドロップdrag and drop】 コンピューターでアイコンの移動などに使用する操作の一つ。マウスのボタンを押したまま移動させた後、ボタンを離すこと。 ⇒ドラッグ【drag】

ドラッグ‐バント【drag bunt】🔗🔉

ドラッグ‐バントdrag bunt】 野球で、バットを引きながら軽くボールに当てるセーフティー‐バント。左打者は一塁方向に、右打者は三塁方向にボールを転がす。↔プッシュ‐バント ⇒ドラッグ【drag】

ドラフト【draft; draught】🔗🔉

ドラフトdraft; draught】 ①草稿。草案。 ②下図。デッサン。 ③選抜。徴募。 ④通風。通気。 ⑤酒類の樽抜き。 ⇒ドラフト‐せい【ドラフト制】 ⇒ドラフト‐ビール【draft beer】

ドラフト‐ビール【draft beer】🔗🔉

ドラフト‐ビールdraft beer】 (「樽からついで出すビール」の意)加熱殺菌しない生ビール。かつて生ビールはもっぱら樽出しだったことからの名。→生ビール→ラガー‐ビール ⇒ドラフト【draft; draught】

ドラマ【drama】🔗🔉

ドラマdrama】 ①演劇。劇。芝居。「テレビ‐―」 ②戯曲。脚本。 ③劇的な出来事。

ドラマチスト【dramatist】🔗🔉

ドラマチストdramatist】 劇作家。脚本家。

ドラマチック【dramatic】🔗🔉

ドラマチックdramatic】 劇的。感動的・印象的なさま。「―な出会い」

ドラマツルギー【Dramaturgie ドイツ】🔗🔉

ドラマツルギーDramaturgie ドイツ】 作劇術・作劇法また演劇観などの意。

ドラム【dram】🔗🔉

ドラムdram⇒ダラム

ドレーピング【draping】🔗🔉

ドレーピングdraping(→)立体裁断

ドレープ【drape】🔗🔉

ドレープdrape】 ①布の垂れぐあい。襞ひだ。また、優美な襞を作りながら服を作る技法。 ②カーテン。たれ布。緞帳。

ドレーン【drain】🔗🔉

ドレーンdrain】 ①下水溝。排水溝。 ②電界効果トランジスターの電極の一つ。電子や正孔が吸い込まれる領域。 ⇒ドレーン‐コック【drain-cock】

ドレーン‐コック【drain-cock】🔗🔉

ドレーン‐コックdrain-cock】 排水コック。 ⇒ドレーン【drain】

ドロー【draw】🔗🔉

ドローdraw】 ①線を引くこと。作図。→ドローイング。 ②引き抜くこと。→ドロンワーク。 ③テニス・サッカーなどで、試合の組合せなどの抽籤ちゅうせん。 ④スポーツ試合で、引き分け。→ドロンゲーム。 ⑤ゴルフで、右(左)打者が打ったボールが、落ち際にわずかに左(右)へ曲がること。↔フェード。 ⇒ドロー‐ストリング【drawstring】

ドローイング【drawing】🔗🔉

ドローイングdrawing】 無彩または淡彩の図画・デッサン。また、製図。 ⇒ドローイング‐ペーパー【drawing paper】

ドローイング‐ペーパー【drawing paper】🔗🔉

ドローイング‐ペーパーdrawing paper】 画用紙。製図用紙。 ⇒ドローイング【drawing】

りゅう‐きへい【竜騎兵】🔗🔉

りゅう‐きへい竜騎兵】 (dragon フランス)16〜17世紀以降ヨーロッパで、銃を持った騎馬兵。

りゅうけつ‐じゅ【竜血樹】🔗🔉

りゅうけつ‐じゅ竜血樹】 (dragon's blood tree)リュウゼツラン科ドラセナ属の常緑高木。カナリア諸島原産。高さ20メートルに達する。最も長寿の樹で、樹齢数千年に及ぶものもある。幹の上端が多数に分岐して剣状の葉を密生。帯緑色の花を穂状に開く。幹から竜の血を連想させる赤褐色の樹脂を分泌。これを麒麟血きりんけつといい、着色剤・防錆剤に用いる。 りゅうけつじゅ

りゅう‐ざ【竜座】🔗🔉

りゅう‐ざ竜座】 (Draco ラテン)北天の星座。小熊座の周囲を取り巻き、7月下旬の夕空に高く見える。

りゅう‐せん【竜船】🔗🔉

りゅう‐せん竜船】 ①(dragons)船首に竜の装飾をしたバイキングの船。 ②中国南部・タイなどで用いる祭事用の細長い船。

🄰DR🔗🔉

DR [depositary receipt]預託証券.

🄰Dr.🔗🔉

Dr. [doctor]博士.医師.

🄰DRAM🔗🔉

DRAM(ディーラム) [dynamic random access memory]記憶保持動作が必要な随時書込み読出しメモリー.

大辞林の検索結果 (98)

ズロースdrawers🔗🔉

ズロース [2] drawers 股下(マタシタ)が比較的長く,ゆったりした形の女性用下着。

ダラクマdrachma🔗🔉

ダラクマ [2] drachma ⇒ドラクマ

ダラムdram🔗🔉

ダラム [1] dram ⇒ドラム

ドラキュラDracula🔗🔉

ドラキュラ Dracula アイルランドの作家ブラム=ストーカー(Bram Stoker 1847-1912)の怪奇小説「吸血鬼ドラキュラ」(1897年)の主人公。ルーマニアのトランシルバニアの古城に住む伯爵で,昼は棺(カン)の中で眠り,夜になると起き出して人の血を吸うという設定。同地に一五世紀に実在した串刺し公ブラドがモデルとされる。ドラキュラ伯爵。

ドラクマ(ギリシヤ) drakhma🔗🔉

ドラクマ [2] (ギリシヤ) drakhma ギリシャの通貨単位。一ドラクマは一〇〇レプタ。記号 Dr  ダラクマ。

ドラゴンdragon🔗🔉

ドラゴン [1][2] dragon ヨーロッパにおける架空の動物。翼と爪とをもち,火を吹く巨大な爬虫類とされる。邪悪の象徴とされることが多い。竜。飛竜。

ドラスティックdrastic🔗🔉

ドラスティック [2][4] drastic (形動) 徹底的で激烈なさま。「政治情勢は―に展開している」「―な変化」

ドラセナ(ラテン) Dracaena🔗🔉

ドラセナ [0] (ラテン) Dracaena リュウゼツラン科の常緑小低木。アジア・アフリカの熱帯原産。ドラセナ属とコルデリネ属の総称。観葉植物として温室栽培される。葉は長い剣形または披針形・卵形などで,葉柄がある。縞(シマ)・斑点・覆輪など変化に富む。

ドラッグdrag🔗🔉

ドラッグ [2] drag 〔ひきずる意〕 コンピューターで,マウス{(2)}のボタンを押したまま,画面上のカーソルをある点から別の点まで移動させたのちボタンを離す操作。メニューを開いたり,図形を描く際に行う。

ドラッグ-バントdrag bunt🔗🔉

ドラッグ-バント [5] drag bunt 野球で,バットを引くようにして軽く球に当て,左打者なら一塁側に,右打者なら三塁側に打球を転がそうとするバント。セーフティ-バントのやり方の一。 ⇔プッシュ-バント

ドラッグ-レースdrag race🔗🔉

ドラッグ-レース [5] drag race 自動車・オートバイの競走の一種。車の加速性能を競うもので,スタートから400メートルの間で行われる。

ドラフトdraft🔗🔉

ドラフト [0][2] draft (1)プロ野球で,新人選手を採用する交渉権を,全球団によって構成する選択会議で決めること。過当競争を避けるための方法。「―会議」 (2)空気の流れ。通風。また,排気。 (3)下書き。下図。

ドラフト-ビールdraft beer🔗🔉

ドラフト-ビール [5] draft beer 〔樽出しのビールの意〕 ⇒生(ナマ)ビール

ドラマdrama🔗🔉

ドラマ [1] drama (1)演劇。芝居。「ラジオ-―」「メロ―」 (2)戯曲。脚本。「―を書く」「―の作者」 (3)対立する人間同士の間に生ずる葛藤(カツトウ)や事件。劇的葛藤。「人生の―」

ドラマチストdramatist🔗🔉

ドラマチスト [4] dramatist 劇作家。脚本家。

ドラマチックdramatic🔗🔉

ドラマチック [4] dramatic (形動) 劇のようなさま。劇的。「―な再会」

ドラマツルギー(ドイツ) Dramaturgie🔗🔉

ドラマツルギー [4] (ドイツ) Dramaturgie 演劇・戯曲に関する理論。演劇論。作劇法。

ドラムdram🔗🔉

ドラム [1] dram ヤード-ポンド法の重さの単位。 (1)一ドラムは一六分の一オンス(約1.77グラム)。 (2)薬量では,八分の一薬用オンス(約3.89グラム)。ダラム。

ドレープdrape🔗🔉

ドレープ [2] drape 垂らした布の,柔らかい流れるようなひだ。

ドレーンdrain🔗🔉

ドレーン [2] drain (1)排水管。下水溝。 (2)電界効果トランジスタの三電極の一。ゲートに電圧を加えるとソースとドレーンの間の電流通路幅が変化し,ドレーンへの出力電流が制御される。 →ゲート →ソース

ドレーン-コックdrain cock🔗🔉

ドレーン-コック [5] drain cock 排水コック。排水栓。

ドレナージdrainage🔗🔉

ドレナージ [3] drainage 閉じられた腔にたまった滲出液・膿・血液などを排出すること。排液法。「胆汁 ―」

ドローdraw🔗🔉

ドロー [2] draw (1)スポーツの試合の組み合わせを決めるための抽選。また,そうしてできた組み合わせ。 (2)ボクシングなどの試合で,引き分け。 (3)ドローイング{(1)}に同じ。 (4)ドロー-ボールの略。

ドロー-ボールdraw ball🔗🔉

ドロー-ボール [4] draw ball ゴルフで,真っすぐに飛んでいたボールが,右打ちの場合左に,左打ちの場合右に少し曲がりながら落下していく球すじのこと。

ドローイングdrawing🔗🔉

ドローイング [2] drawing (1)(単色の)線画。製図。ドロー。 (2)試合の順序などを決める抽選。

ドローイング-ペーパーdrawing paper🔗🔉

ドローイング-ペーパー [7] drawing paper 画用紙。製図用紙。

ドローン-ゲームdrawn game🔗🔉

ドローン-ゲーム [5] drawn game 野球で,タイ-ゲームの旧称。引き分け試合。ドロン-ゲーム。

ドロン-ゲームdrawn game🔗🔉

ドロン-ゲーム [4] drawn game ドローン-ゲームに同じ。

ドロン-ワークdrawn work🔗🔉

ドロン-ワーク [4] drawn work 刺繍(シシユウ)の技法の一。織糸を部分的に抜き取り,残った糸をかがったり束ねたりして透かし模様を表すもの。ドローン-ワーク。

DRdepositary receipt🔗🔉

DR depositary receipt ⇒預託証券

Dr.doctor🔗🔉

Dr. doctor 博士。医師。

DRAMdynamic random access memory🔗🔉

DRAM (ディー-ラム) dynamic random access memory ダイナミック-ラム。記憶保持動作ができる,コンピューターの随時書き込み読み出しメモリー。 →RAM

dr.(英和)🔗🔉

dr. debit;debtor;drachm;dram(s).

Dr., Dr(英和)🔗🔉

Dr., Dr→音声 debtor;Doctor;Drive.

drab[drb](英和)🔗🔉

drab→音声 n.,a.(-bb-) 淡褐色(の);単調(な).

drab(英和)🔗🔉

drab n.だらしのない女;売春婦 (prostitute).

drachm[drm](英和)🔗🔉

drachm[drm] n.<英>=dram;=drachma.

drach・ma[drkm](英和)🔗🔉

drach・ma[drkm] n.(pl.〜s, -mae[-mi:]) 古代ギリシアの銀貨;ギリシアの貨幣単位.

dra・co・ni・an[dreikunin,dr‐](英和)🔗🔉

dra・co・ni・an[dreikunin,dr-] a.(アテネの執政官) Dracoのような;厳しい;残忍な.

draft[drft/−:−](英和)🔗🔉

draft→音声 n.<注意: 訳語に 印を付けたものは通例英米ともに draught の形, 印を付けたものは米国では draft, 英国では draught とつづる;その他はみな draft>.引くこと,牽引(力) (a beast of 〜 物を引かせる獣・牛馬など);ひと網(の獲物);選抜(派遣),選抜隊;徴兵;《スポーツ》ドラフト制;ひと飲み(の量),(水薬の)一服;預金引出し,為替手形 (bill of exchange);通気,すき間風,通風;減量;強要;設計図,下書,草稿;喫水. ◎at a draft ひと口に,一気に. ◎feel the draft<英話>金に困る. ◎make a draft on (金を)引出す;(友情を)強要する.

drft ber(英和)🔗🔉

drft ber 生ビール.

draft・e[‐:](英和)🔗🔉

draft・e[-:] n.<米>応召兵.

drft・er(英和)🔗🔉

drft・er n.起草〔立案〕者;荷車用の馬.

drafts・man[smn](英和)🔗🔉

drafts・man[smn] n.起草〔立案〕者;製図家.

draft・y[i](英和)🔗🔉

draft・y[i] a.すき間風(draft)のはいる.

drag[dr](英和)🔗🔉

drag→音声 vi.(-gg-) 引く,引きずる〔られる〕;足を引きずって歩く;だらだら進む (along,on);水底を捜す.

drag・gle[drl](英和)🔗🔉

drag・gle[drl] vi.引きずる;おくれてついて行く.

drag・gy[dri(:)](英和)🔗🔉

drag・gy[dri(:)] a.<話>のろい.

drag・net[drnet](英和)🔗🔉

drag・net[drnet] n.引網;捜索網.

drag・o・man[droumn](英和)🔗🔉

drag・o・man[droumn] n.(pl.〜s, -men) (中近東諸国の)通訳,ガイド.

drag・on[drn](英和)🔗🔉

drag・on→音声 n.竜;(D-)《天》竜座;目を光らせている付添女.

drag・on・fly[‐flai](英和)🔗🔉

drag・on・fly→音声 n.トンボ.

drag・on・nade[drnid](英和)🔗🔉

drag・on・nade[drnid] n.武力による迫害.

drg・on's teth(英和)🔗🔉

drg・on's teth 内輪もめの種;<英俗>対戦車防御設備.

dra・goon[dr:n](英和)🔗🔉

dra・goon→音声 n.竜騎兵.

drg rce(英和)🔗🔉

drg rce ドラッグレース<車の加速競走>.

drain[drein](英和)🔗🔉

drain→音声 vt.排水する (draw off);(水を)はかせる (away,off);かわかす;飲み干す,からにする;奪い去る (of);精根を尽きさせる. ◎drain dry 枯渇させる,かわかす. ◎drain the cup of の苦杯をなめる.

drain・age[id](英和)🔗🔉

drain・age→音声 n.排水(設備);下水(道);汚水.

drinage bsin(英和)🔗🔉

drinage bsin (河川の)流域.

drain・pipe[paip](英和)🔗🔉

drain・pipe[paip] n.下水管.(pl.) 細いズボン.

drake[dreik](英和)🔗🔉

drake→音声 n.カモ,アヒル(の類の雄) (cf.duck).

dram[drm](英和)🔗🔉

dram[drm] n.ドラム<常衡は1/16オンス,薬局衡は1/8オンス>;微量;<英話>(酒の)一杯.

dra・ma[dr:m,‐‐](英和)🔗🔉

dra・ma→音声 n.劇,戯曲;脚本;(the 〜) 劇文学;劇的事件.

Dram・a・mine[drmmi:n](英和)🔗🔉

Dram・a・mine[drmmi:n] n.《商標》ドラマミン<船酔防止薬>.

dra・mat・ic[drmtik](英和)🔗🔉

dra・mat・ic→音声 a.(演)劇の;劇的な (exciting);目立つ.

dra・mat・ics(英和)🔗🔉

dra・mat・ics n.<単数または複数扱い>演出法;<複数扱い>しろうと芝居;大げさな表現〔態度〕.

dra・ma・tis per・so・nae[drmtis p:rsuni,dr:m‐,‐nai](英和)🔗🔉

dra・ma・tis per・so・nae[drmtis p:rsuni,dr:m-,-nai] (L.) pl.《劇》登場人物(表).

dram・a・tist[drmtist](英和)🔗🔉

dram・a・tist→音声 n.劇作家 (playwright).

dram・a・ti・z・tion[‐ti‐/‐tai‐](英和)🔗🔉

dram・a・ti・z・tion[-ti-/-tai-] n.脚色.

drm・a・tize[‐taiz](英和)🔗🔉

drm・a・tize[-taiz] vt.劇にする,脚色する;大げさに表現する.

dram・a・turge[drmt:rd](英和)🔗🔉

dram・a・turge[drmt:rd] n.劇作家.

dram・a・tur・gy[‐i](英和)🔗🔉

dram・a・tur・gy[-i] n.劇作〔演出〕法.

drank[drk](英和)🔗🔉

drank→音声 v.drinkの過去.

drape[dreip](英和)🔗🔉

drape→音声 n.垂れ布,カーテン(の垂れ具合);ひだのとり方.

drap・er[dripr](英和)🔗🔉

drap・er[dripr] n.呉服商,生地屋.

dr・per・y[‐i](英和)🔗🔉

dr・per・y[-i] n.呉服〔生地〕商;(優美なひだのついた)垂れ布・カーテン(の配置);布地類 (fabric);《美》(絵画・彫刻の)衣文(えもん),「ドラペリー」.

dras・tic[drstik](英和)🔗🔉

dras・tic→音声 a.(手段など)徹底的な,思い切った.

drat[drt](英和)🔗🔉

drat[drt] int.<俗>=damn. ◎drat it! 畜生!,いまいましい.

draught[drft/‐:‐](英和)🔗🔉

draught→音声 n.<注意: 訳語に 印を付けたものは通例英米ともに draught の形, 印を付けたものは米国では draft, 英国では draught とつづる;その他はみな draft>.引くこと,牽引(力) (a beast of 〜 物を引かせる獣・牛馬など);ひと網(の獲物);選抜(派遣),選抜隊;徴兵;《スポーツ》ドラフト制;ひと飲み(の量),(水薬の)一服;預金引出し,為替手形 (bill of exchange);通気,すき間風,通風;減量;強要;設計図,下書,草稿;喫水. ◎at a draught ひと口に,一気に. ◎feel the draught<英話>金に困る. ◎make a draught on (金を)引出す;(友情を)強要する.

draughts・man[smn](英和)🔗🔉

draughts・man[smn] n.=draftsman.

draught・y[i](英和)🔗🔉

draught・y[i] a.=drafty.

draw[dr:](英和)🔗🔉

draw→音声 vt.(drew; drawn) 引く (pull,drag);引寄せる,導く;誘う;引出す,(剣などを)抜く;(水を)汲む;(金を)得る;(息を)吸う;(線を)引く,(図・絵を)描く;(言葉で)描写する;(文書を)作成する;(手形・為替を)振出す;(くじを)引く,引当てる;(結果・結論を)導き出す;比較〔区別〕する;(勝負を)引き分けにする;喫水する (a ship 〜ing 20 feet of water 喫水 20 フィートの船);(針金などを)引伸ばして作る;(弓を)ひきしぼる;(顔を)ゆがめる;縮める;(キツネを)狩出す,(血を)流させる;…のはらわたを抜く;(茶を)入れる (make).

draw・back[dr:bk](英和)🔗🔉

draw・back→音声 n.欠点,弱点;障害 (to);不利;割戻し.

draw・bridge[brid](英和)🔗🔉

draw・bridge→音声 n.はね橋.

draw・ee[dr::](英和)🔗🔉

draw・ee[dr::] n.(手形の)名あて人.

draw・er[dr:r](英和)🔗🔉

draw・er→音声 n.(手形の)振出し人;製図者;[dr:r] 引出し,(pl.) たんす (chest of 〜s);(pl.)[dr:rz] ズロース. ◎out of the top drawer<話>上流階級の出身で.

draw・ing[dr:i](英和)🔗🔉

draw・ing→音声 n.引くこと;(手形の)振出し;くじ引き;製図;線画,デッサン. ◎out of drawing 不正確に描かれて.

drwing bard(英和)🔗🔉

drwing bard 製図板,画板.

drwing crd(英和)🔗🔉

drwing crd 人気番組;人気スター.

drwing pn(英和)🔗🔉

drwing pn <英>画びょう.

drwing rom(英和)🔗🔉

drwing rom 応接室,客間;<米>(列車の)特別個室;(公式の)接見会.

draw・knife[naif](英和)🔗🔉

draw・knife[naif] n.《木工》(両端を持つ)引き削り刀.

drawl[dr:l](英和)🔗🔉

drawl→音声 vt.,vi.(母音をのばして)ゆっくり話す.

drawn[dr:n](英和)🔗🔉

drawn→音声 v.drawの過去分詞.

drawn・work[w:rk](英和)🔗🔉

drawn・work[w:rk] n.《手芸》ドローンワーク,抜きかがり細工.

draw・shave[dr:eiv](英和)🔗🔉

draw・shave[dr:eiv] n.=drawknife.

draw・string[dr:stri](英和)🔗🔉

draw・string[dr:stri] n.引き〔くくり〕ひも.

dray[drei](英和)🔗🔉

dray[drei] n.大荷馬車<台が低い>.

広辞苑+大辞林DRで始まるの検索結果。もっと読み込む