複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (35)
えん‐ぺい【掩蔽】🔗⭐🔉
えん‐ぺい【掩蔽】
①おおいかくすこと。さえぎりおおうこと。太平記24「本寺本山の威光、白日空しく―せらる」
②(occultation)月など天球上を動く天体が恒星や惑星の前面を通り過ぎる際、その天体が星をおおいかくす現象。星食。
⇒えんぺい‐ち【掩蔽地】
オーカー【ochre; ocher】🔗⭐🔉
オーカー【ochre; ocher】
①鉄の酸化物または水酸化物を含む帯黄色の土。黄色顔料の原料。塗料・リノリウムなどの着色用。黄土。
②黄土色。赭しゃ色。オークル。
Munsell color system: 10YR6/7.5
オー‐シー‐アール【OCR】🔗⭐🔉
オー‐シー‐アール【OCR】
(optical character reader)光学的文字読取装置。印刷あるいは手書きされた文字の形を感光素子を用いて電気信号に変えることによって、自動的に文字を識別する装置。
オーシャン【ocean】🔗⭐🔉
オーシャン【ocean】
大洋。大海。
オー‐ティー【OT】🔗⭐🔉
オー‐ディー‐ピー【ODP】🔗⭐🔉
オー‐ディー‐ピー【ODP】
(Ocean Drilling Program)アイポッド(IPOD)を引き継いで1984年以降、新しい掘削船ジョイデス‐レゾリューション号によって続けられた国際深海掘削計画。IODPに引き継がれる。
オーラル‐コミュニケーション【oral communication】🔗⭐🔉
オーラル‐コミュニケーション【oral communication】
音声による伝達。口頭でのコミュニケーション。多く、外国語の会話力についていう。
⇒オーラル【oral】
オカリナ【ocarina イタリア】🔗⭐🔉
オカリナ【ocarina イタリア】
(小さな鵞鳥の意。吹口が鵞鳥の嘴くちばしに似るのでいう)粘土または陶器製の気鳴楽器。一端に突き出した吹口から息を吹き入れ、指で8〜10孔を開閉して奏する。1860年イタリア人ドナティ(G. Donati1836〜1925)が創製。鳩笛。
オカリナ
オカルティズム【occultism】🔗⭐🔉
オカルティズム【occultism】
通常の経験や科学では認められない「隠れた力」の存在を信じ、それを研究すること。占星術・錬金術・神智学・心霊術などをいう。
オカルト【occult】🔗⭐🔉
オカルト【occult】
神秘的なこと。超自然的なさま。
オクシデント【Occident】🔗⭐🔉
オクシデント【Occident】
(日没の地occidens ラテンに由来)西洋。西欧。欧米。↔オリエント
オクターブ【octave】🔗⭐🔉
オクターブ【octave】
〔音〕振動数が2対1となるような2音間の音程。音階上で同じ音名をもつ。完全8度。
⇒オクターブが上がる
○オクターブが上がるオクターブがあがる
声の調子が高くなる。話し方が熱っぽい調子になる。
⇒オクターブ【octave】
オクターボ【octavo】🔗⭐🔉
オクターボ【octavo】
八つ折判。全紙を八つ折16ページとしたもの。また、その印刷物。
オクタウィアヌス【Octavianus】🔗⭐🔉
オクタウィアヌス【Octavianus】
ローマの初代皇帝。カエサルの養子。カエサルの没後、アントニウス・レピドゥスと共に第2次三頭政治を行い、前30年アントニウスの自殺後、ローマの単独支配者となる。前27年アウグストゥスの尊号を元老院から受け、事実上皇帝となった。ローマの黄金時代を現出。(前63〜後14)
オクタン【octane】🔗⭐🔉
オクタン【octane】
分子式C8H18 パラフィン炭化水素の一つ。ノルマル‐オクタン・イソ‐オクタンなど18個の構造異性体がある。無色の液体。
⇒オクタン‐か【オクタン価】
オクタント【octant オランダ】🔗⭐🔉
オクタント【octant オランダ】
(→)八分儀はちぶんぎ。
オクテット【octet】🔗⭐🔉
オクテット【octet】
①八重唱。八重奏。また、八重奏曲。
②8ビットの2進情報から構成される、情報を伝送する単位。
オクリ‐カンキリ【oculi cancri ラテン】🔗⭐🔉
オクリ‐カンキリ【oculi cancri ラテン】
(「カニの眼」の意)ザリガニ類の胃石いせき。炭酸石灰・燐酸石灰より成り、蘭方で利尿剤とされた。蝲蛄ざりがに石。→胃石
オセアニア【Oceania】🔗⭐🔉
オセアニア【Oceania】
オーストラリア・ニュー‐ジーランド・メラネシア・ポリネシア・ミクロネシアの総称。広義には、インドネシアその他東南アジアの島々をも含む。大洋州。
オセアニアの国々
オセアニアの主な山・川・湖
オセアニアの主な山・川・湖
オセロット【ocelot】🔗⭐🔉
オセロット【ocelot】
(ocelote スペインに由来)ネコ科の哺乳類。頭胴長1.2メートル、尾長40センチメートルほど。体形や色はヒョウに似るが、模様が大きく美しい。中央アメリカ・南アメリカに生息。小動物・サル・鳥などを捕食。
オセロット
提供:東京動物園協会
オック‐ご【オック語】🔗⭐🔉
かいよう‐がく【海洋学】‥ヤウ‥🔗⭐🔉
かいよう‐がく【海洋学】‥ヤウ‥
(oceanography)海洋に起こる諸現象を研究する学問。海洋物理学・海洋化学・海洋生物学・海洋地質学・海洋気象学などの分科がある。
⇒かい‐よう【海洋】
きかい‐げんいん‐ろん【機会原因論】‥クワイ‥🔗⭐🔉
きかい‐げんいん‐ろん【機会原因論】‥クワイ‥
〔哲〕(occasionalism)物体や精神には原因としての働きを認めず、神だけに作用因があるとする説。身体と精神の間の相互作用を認めず、例えば意志によって手が動くのではなく、意志の働きは神が手を動かす機会となるにすぎないとする。代表者はゲーリンクス・マルブランシュら。偶因論。
⇒き‐かい【機会】
きゅう‐ぞう【吸蔵】キフザウ🔗⭐🔉
きゅう‐ぞう【吸蔵】キフザウ
(occlusion)固体が気体や液体を吸収して内部に保有する現象。水素が金属パラジウムに吸蔵される類。
きょうはく‐しんけいしょう【強迫神経症】キヤウ‥シヤウ🔗⭐🔉
きょうはく‐しんけいしょう【強迫神経症】キヤウ‥シヤウ
不合理だとわかっている観念や行為が自己の意思に反して現れ、これに不快な感情を伴う一種の神経症。強迫性障害。
⇒きょう‐はく【強迫】
けいこう‐ひにんやく【経口避妊薬】🔗⭐🔉
けいこう‐ひにんやく【経口避妊薬】
服用によって避妊をはかる錠剤。卵胞ホルモン・黄体ホルモンを含み、排卵を抑制する効がある。俗称、ピル。
⇒けい‐こう【経口】
さぎょう‐りょうほう【作業療法】‥ゲフレウハフ🔗⭐🔉
さぎょう‐りょうほう【作業療法】‥ゲフレウハフ
(occupational therapy)病気や外傷からの回復を助けるため、医師より処方され、作業療法士により指導されて行われる治療活動。作業・仕事・運動・レクリエーションなどを含む。精神病作業療法と身体作業療法があり、リハビリテーションの一環。OT
⇒さ‐ぎょう【作業】
しゅうぐ‐せいじ【衆愚政治】‥ヂ🔗⭐🔉
しゅうぐ‐せいじ【衆愚政治】‥ヂ
(ochlocracy)多数の愚民による政治の意で、民主政治の蔑称。もと、古代ギリシアのアテナイでの民主政治の堕落形態を指した。
⇒しゅう‐ぐ【衆愚】
せい‐おう【西欧】🔗⭐🔉
せい‐おう【西欧】
(Occident)
①近東諸地域(Orient)に対してヨーロッパ、東洋に対して西洋をいう。
②ヨーロッパの西部。近代民主政治が早く発達したイギリス・フランス・オランダなどの諸国。西ヨーロッパ。↔東欧。
⇒せいおう‐しゅぎ【西欧主義】
⇒せいおう‐どうめい【西欧同盟】
パス【Octavio Paz】🔗⭐🔉
パス【Octavio Paz】
メキシコの詩人・評論家。詩集「言葉のかげの自由」、評論「弓と竪琴」「孤独の迷宮」など。ノーベル賞。(1914〜1998)
はちぶんぎ‐ざ【八分儀座】🔗⭐🔉
はちぶんぎ‐ざ【八分儀座】
(Octans ラテン)南天の星座。天の南極を含む。
⇒はちぶん‐ぎ【八分儀】
へいさ‐おん【閉鎖音】🔗⭐🔉
🄰OCA🔗⭐🔉
OCA
[Olympic Council of Asia]アジア‐オリンピック評議会.
🄰OCHA🔗⭐🔉
OCHA
[Office for the Coordination of Humanitarian Affairs]国連の人道問題調整部.
🄰OCI🔗⭐🔉
OCI
[overseas commodity index]日本銀行国際商品指数.
大辞林の検索結果 (87)
オーカー
ochre
🔗⭐🔉
オーカー [1]
ochre
黄土(オウド)。また,黄土色。オークル。
ochre
黄土(オウド)。また,黄土色。オークル。
オークル
(フランス) ocre
🔗⭐🔉
オークル [1]
(フランス) ocre
(1)「黄土(オウド){(2)}」に同じ。
(2)黄土色。
(フランス) ocre
(1)「黄土(オウド){(2)}」に同じ。
(2)黄土色。
オー-シー-アール
OCR
🔗⭐🔉
オー-シー-アール [5]
OCR
〔optical character reader〕
印刷または手書きの文字を,光学的に読み取る装置。光学式文字読み取り装置。
OCR
〔optical character reader〕
印刷または手書きの文字を,光学的に読み取る装置。光学式文字読み取り装置。
オーシャン
ocean
🔗⭐🔉
オーシャン [1]
ocean
大洋。大海。
ocean
大洋。大海。
オーシャン-レース
ocean race
🔗⭐🔉
オーシャン-レース [5]
ocean race
ヨット-レースの一。クルーザー艇を使って,大洋・湾・海峡などを航海しながら行われるレース。
ocean race
ヨット-レースの一。クルーザー艇を使って,大洋・湾・海峡などを航海しながら行われるレース。
オカリナ
(イタリア) ocarina
🔗⭐🔉
オカリナ [2][0]
(イタリア) ocarina
〔小さな鵞鳥(ガチヨウ)の意〕
粘土・陶土などで作られた気鳴楽器。リコーダーなどと同原理の歌口を備え,卵形の胴に八〜一〇の指孔をもつ。音色はオルガンの閉管に似ている。
オカリナ
[図]
(イタリア) ocarina
〔小さな鵞鳥(ガチヨウ)の意〕
粘土・陶土などで作られた気鳴楽器。リコーダーなどと同原理の歌口を備え,卵形の胴に八〜一〇の指孔をもつ。音色はオルガンの閉管に似ている。
オカリナ
[図]
オカルティズム
occultism
🔗⭐🔉
オカルティズム [4]
occultism
超自然的な力を信じ,それを研究すること。心霊術・占星術・錬金術など。神秘学。
occultism
超自然的な力を信じ,それを研究すること。心霊術・占星術・錬金術など。神秘学。
オカルト
occult
🔗⭐🔉
オカルト [0][2]
occult
神秘的なこと。超自然的なこと。「―現象」
occult
神秘的なこと。超自然的なこと。「―現象」
オクターブ
(フランス) octave
🔗⭐🔉
オクターブ [3]
(フランス) octave
(1)全音階上の任意の音から数えて八番目にあたる音。第一番目と同じ音名・階名で呼ばれる。
(2){(1)}の両音のへだたり,すなわち完全八度の音程をさす。物理的には,完全八度をなす二音のうち,高い方は低い方に対して二倍の周波数をもつ。
(フランス) octave
(1)全音階上の任意の音から数えて八番目にあたる音。第一番目と同じ音名・階名で呼ばれる。
(2){(1)}の両音のへだたり,すなわち完全八度の音程をさす。物理的には,完全八度をなす二音のうち,高い方は低い方に対して二倍の周波数をもつ。
オクタビアヌス
Octavianus
🔗⭐🔉
オクタビアヌス
Octavianus
(前63-後14) 古代ローマ皇帝(在位 (前27-後14))。養父カエサルの死後アントニウス・レピドゥスとともに第二回三頭政治を組織。アクチウムの海戦でアントニウスを破り,紀元前27年元老院からアウグストゥスの称号を受けて元首政(事実上の帝政)を開始。秩序回復・属州統治・都市整備に尽力,パクス-ローマーナ(ローマの平和)の時代をもたらした。
Octavianus
(前63-後14) 古代ローマ皇帝(在位 (前27-後14))。養父カエサルの死後アントニウス・レピドゥスとともに第二回三頭政治を組織。アクチウムの海戦でアントニウスを破り,紀元前27年元老院からアウグストゥスの称号を受けて元首政(事実上の帝政)を開始。秩序回復・属州統治・都市整備に尽力,パクス-ローマーナ(ローマの平和)の時代をもたらした。
オクタボ
octavo
🔗⭐🔉
オクタボ [3]
octavo
製本用語。刷り本を小口八枚一六ページになるように折ったもの。
octavo
製本用語。刷り本を小口八枚一六ページになるように折ったもの。
オクタン
octane
🔗⭐🔉
オクタン [1]
octane
メタン系炭化水素の一。化学式 C
H
で,ノルマルオクタン・イソオクタンなど約二〇種類の異性体が存在し,いずれも常温で無色の液体。イソオクタンは,アンチノック性(ノッキングの起こりにくさ)の大きい燃料として知られる。
octane
メタン系炭化水素の一。化学式 C
H
で,ノルマルオクタン・イソオクタンなど約二〇種類の異性体が存在し,いずれも常温で無色の液体。イソオクタンは,アンチノック性(ノッキングの起こりにくさ)の大きい燃料として知られる。
オクテット
octet
🔗⭐🔉
オクテット [1][3]
octet
(1)八重唱,あるいは八重奏。また,その編成で演奏する曲。八重奏曲。
(2)八重奏団。八重唱団。
(3)「八隅説(ハチグウセツ)」に同じ。
(4)八重項。質量がほぼ等しい八種類の素粒子がつくる組。
octet
(1)八重唱,あるいは八重奏。また,その編成で演奏する曲。八重奏曲。
(2)八重奏団。八重唱団。
(3)「八隅説(ハチグウセツ)」に同じ。
(4)八重項。質量がほぼ等しい八種類の素粒子がつくる組。
オクトパス
octopus
🔗⭐🔉
オクトパス [1]
octopus
蛸(タコ)。
octopus
蛸(タコ)。
オコナー
O'Connor
🔗⭐🔉
オコナー
O'Connor
(1)〔Feargus Edward O.〕
(1794-1855) イギリスのチャーチスト運動指導者。アイルランド出身。議員活動や機関紙発行などを通じて過激な運動を指導。オコンナー。
(2)〔Flannery O.〕
(1925-1964) アメリカの小説家。グロテスクなイメージや設定を用いてアメリカ南部の宗教観を探る。代表作「善人はなかなか見つからない」
O'Connor
(1)〔Feargus Edward O.〕
(1794-1855) イギリスのチャーチスト運動指導者。アイルランド出身。議員活動や機関紙発行などを通じて過激な運動を指導。オコンナー。
(2)〔Flannery O.〕
(1925-1964) アメリカの小説家。グロテスクなイメージや設定を用いてアメリカ南部の宗教観を探る。代表作「善人はなかなか見つからない」
オシキャット
Ocicat
🔗⭐🔉
オシキャット [3]
Ocicat
ネコの一品種。アメリカ原産。短毛種。シャム・アビシニアン・アメリカン-ショートヘアをかけ合わせた品種。被毛には斑の模様がある。
Ocicat
ネコの一品種。アメリカ原産。短毛種。シャム・アビシニアン・アメリカン-ショートヘアをかけ合わせた品種。被毛には斑の模様がある。
オセアニア
Oceania
🔗⭐🔉
オセアニア
Oceania
六大州の一。南太平洋のミクロネシア・ポリネシア・メラネシアの島々やオーストラリア大陸・ニュージーランド・ニューギニア島などの総称。大洋州。
Oceania
六大州の一。南太平洋のミクロネシア・ポリネシア・メラネシアの島々やオーストラリア大陸・ニュージーランド・ニューギニア島などの総称。大洋州。
オセロット
ocelot
🔗⭐🔉
オセロット [3]
ocelot
ネコ科の哺乳類。体長1メートルに達し,尾は40センチメートルほど。黄色地に黒色で縁どられた褐色の縦長で帯状の斑がある。森林にすみ,小形の鳥獣を捕食する。敏捷で気が荒いが,飼育するとよくなれる。北アメリカ南部からアルゼンチン北部にかけて分布。
ocelot
ネコ科の哺乳類。体長1メートルに達し,尾は40センチメートルほど。黄色地に黒色で縁どられた褐色の縦長で帯状の斑がある。森林にすみ,小形の鳥獣を捕食する。敏捷で気が荒いが,飼育するとよくなれる。北アメリカ南部からアルゼンチン北部にかけて分布。
パス
Octavio Paz
🔗⭐🔉
パス
Octavio Paz
(1914- ) メキシコの詩人・批評家。超現実主義や東洋思想を吸収し,言葉や詩自体を主題に知的な詩作を展開。詩集「言葉の蔭の自由」,評論「孤独の迷宮」
Octavio Paz
(1914- ) メキシコの詩人・批評家。超現実主義や東洋思想を吸収し,言葉や詩自体を主題に知的な詩作を展開。詩集「言葉の蔭の自由」,評論「孤独の迷宮」
ミルボー
Octave Mirbeau
🔗⭐🔉
ミルボー
Octave Mirbeau
(1848-1917) フランスの作家。ブルジョア社会を鋭く風刺批判した自然主義的な作品で知られる。小説「小間使いの日記」,戯曲「事業は事業」など。
Octave Mirbeau
(1848-1917) フランスの作家。ブルジョア社会を鋭く風刺批判した自然主義的な作品で知られる。小説「小間使いの日記」,戯曲「事業は事業」など。
OCA
Olympic Council of Asia
🔗⭐🔉
OCA
Olympic Council of Asia
アジア-オリンピック評議会。アジア競技大会を主催。1982年アジア競技連盟を改組。
Olympic Council of Asia
アジア-オリンピック評議会。アジア競技大会を主催。1982年アジア競技連盟を改組。
OCI
overall commodity index
🔗⭐🔉
OCI
overall commodity index
総合国際商品指数。日本銀行が開発した。
overall commodity index
総合国際商品指数。日本銀行が開発した。
OCOG
Organizing Committee of Olympic Games
🔗⭐🔉
OCOG
Organizing Committee of Olympic Games
オリンピック組織委員会。
Organizing Committee of Olympic Games
オリンピック組織委員会。
OCP
optional calling plan
🔗⭐🔉
OCP
optional calling plan
選択通話料金。通話料や特定時間帯を一定条件で安くした料金表を種々定め,利用者に選択させる料金制。
optional calling plan
選択通話料金。通話料や特定時間帯を一定条件で安くした料金表を種々定め,利用者に選択させる料金制。
oc・a・ri・na[
k
r
:n
/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・a・ri・na[
k
r
:n
/
-]
n.オカリーナ<陶製の長卵形の笛>.
k
r
:n
/
-]
n.オカリーナ<陶製の長卵形の笛>.
oc・ca・sion[
k
i
n](英和)🔗⭐🔉
oc・ca・sion→音声
n.(特殊の)場合,機会;好機;(直接)原因,理由;必要;特別な行事,祝典.
◎give occasion to を引起す.
◎have no occasion to (do) …する必要がない.
◎improve the occasion 機会を利用する.
◎on〔upon〕 occasion 時々.
◎rise to the occasion 難局に対処する.
◎take the occasion to (do) …する機会をとらえる.
oc・ca・sion・al[
k
i
n
l](英和)🔗⭐🔉
oc・ca・sion・al→音声
a.時々の;特別な機会(のため)の;臨時に用いる.
oc・ca・sion・al・ism[
k
i
n
liz
m](英和)🔗⭐🔉
oc・ca・sion・al・ism[
k
i
n
liz
m]
n.《哲》偶因論.
k
i
n
liz
m]
n.《哲》偶因論.
oc・ca・sion・al・ly(英和)🔗⭐🔉
oc・ca・sion・al・ly→音声
ad.時々.
Oc・ci・dent[
ksid
nt/
‐](英和)🔗⭐🔉
Oc・ci・dent→音声
n.(the 〜) 西洋,西欧;欧米;(the o-)<詩>西方.
Oc・ci・den・tal[
ksid
nt
l/
‐](英和)🔗⭐🔉
Oc・ci・den・tal[
ksid
nt
l/
-]
a.,n.西洋(人)の;西洋人.
ksid
nt
l/
-]
a.,n.西洋(人)の;西洋人.
oc・cip・i・tal[
ks
pitl/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・cip・i・tal[
ks
pitl/
-]
a.《解》後頭部の.
ks
pitl/
-]
a.《解》後頭部の.
oc・ci・put[
ksip
t/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・ci・put[
ksip
t/
-]
n.(pl.occipita[
ks
pit
/
-]) 《解》後頭部.
ksip
t/
-]
n.(pl.occipita[
ks
pit
/
-]) 《解》後頭部.
oc・clude[
kl
:d/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・clude[
kl
:d/
-]
vt.ふさぐ,閉込める;《化》(ガスを)吸収する.
kl
:d/
-]
vt.ふさぐ,閉込める;《化》(ガスを)吸収する.
oc・cl
・sion[‐l
:
n](英和)🔗⭐🔉
oc・cl
・sion[-l
:
n]
n.閉塞(そく);吸収;かみ合せ.
・sion[-l
:
n]
n.閉塞(そく);吸収;かみ合せ.
oc・cult[
k
lt/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・cult[
k
lt/
-]
a.神秘〔秘教・超自然・魔術〕的な.
k
lt/
-]
a.神秘〔秘教・超自然・魔術〕的な.
oc・cul・t
・tion(英和)🔗⭐🔉
oc・cul・t
・tion
n.姿を隠すこと;《天》掩蔽(えんぺい).
・tion
n.姿を隠すこと;《天》掩蔽(えんぺい).
oc・cult・ism(英和)🔗⭐🔉
oc・cult・ism
n.神秘学;オカルト信仰〔研究〕.
oc・cu・pan・cy[
kjup
nsi/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・cu・pan・cy[
kjup
nsi/
-]
n.(土地・家屋の)占有(期間),居住;使途.
kjup
nsi/
-]
n.(土地・家屋の)占有(期間),居住;使途.
oc・cu・pant[‐p
nt](英和)🔗⭐🔉
oc・cu・pant→音声
n.(土地・家屋の)占有者;(アパートなどの)住人.
oc・cu・pa・tion[
kjup
i
n/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・cu・pa・tion→音声
n.占有〔領〕;居住,業務,職業;従事;時間の使い方.
oc・cu・pa・tion・al[‐
l](英和)🔗⭐🔉
oc・cu・pa・tion・al[-
l]
a.職業の.
◎occupational disease 職業病.
◎occupational therapy 作業療法.
l]
a.職業の.
◎occupational disease 職業病.
◎occupational therapy 作業療法.
occup
tion br
dge(英和)🔗⭐🔉
occup
tion br
dge
私設専用橋.
tion br
dge
私設専用橋.
occup
tion fr
nchise(英和)🔗⭐🔉
occup
tion fr
nchise
<英>借地人投票権.
tion fr
nchise
<英>借地人投票権.
c・cu・pi・er(英和)🔗⭐🔉
c・cu・pi・er
n.占有〔居住〕者,借地〔家〕人.
oc・cu・py[
kjupai/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・cu・py→音声
vt.占領〔居住〕する;使用する;(場所・時間を)とる;(地位を)占める;(心を)とらえる;従事させる.
oc・cur[
k
:r](英和)🔗⭐🔉
oc・cur→音声
vi.(-rr-) 起る;心に浮ぶ;見いだされる,ある (exist).
◎It occurred to me that… ということが胸に浮んだ.
oc・cur・rence[
k
:r
ns/
k
r‐](英和)🔗⭐🔉
oc・cur・rence→音声
n.起ること,発生;出来事.
OCDM(英和)🔗⭐🔉
OCDM
Office of Civil and Defense Mobilization<米>民間防衛動員局.
o・cean[
u
n](英和)🔗⭐🔉
o・cean→音声
n.大洋;広々とした広がり;莫(ばく)大な量.
◎oceans of<話>たくさんの….
o・cean‐go・ing[‐
ui
](英和)🔗⭐🔉
o・cean-go・ing[-
ui
]
a.外洋航行の.

ui
]
a.外洋航行の.
O・ce・an・i・a[
u
i
ni
/‐
inj
](英和)🔗⭐🔉
O・ce・an・i・a[
u
i
ni
/-
inj
]
n.オセアニア,大洋州.
u
i
ni
/-
inj
]
n.オセアニア,大洋州.
O・ce・an・i・an(英和)🔗⭐🔉
O・ce・an・i・an
a.,n.大洋州の(人).
o・ce・an・ic[
u
i
nik](英和)🔗⭐🔉
o・ce・an・ic[
u
i
nik]
a.大洋(産)の,大洋に住む;(O-) 大洋州の.
u
i
nik]
a.大洋(産)の,大洋に住む;(O-) 大洋州の.
o・cea・nog・ra・pher(英和)🔗⭐🔉
o・cea・nog・ra・pher
n.海洋学者.
o・cea・nog・ra・phy[
u
i
n
r
fi/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
o・cea・nog・ra・phy[
u
i
n
r
fi/-
-]
n.海洋学.
u
i
n
r
fi/-
-]
n.海洋学.
o・cel・lus[ous
l
s](英和)🔗⭐🔉
o・cel・lus[ous
l
s]
n.(pl.-li[-lai]) (昆虫などの)単眼;(下等動物の)眼点;目玉模様.
l
s]
n.(pl.-li[-lai]) (昆虫などの)単眼;(下等動物の)眼点;目玉模様.
o・ce・lot[
us
l
t/‐l
t](英和)🔗⭐🔉
o・ce・lot[
us
l
t/-l
t]
n.《動》オセロット<中・南米産オオヤマネコの一種>.
us
l
t/-l
t]
n.《動》オセロット<中・南米産オオヤマネコの一種>.
o・cher[
uk
r](英和)🔗⭐🔉
o・cher[
uk
r]
n.黄土(おうど);黄土色,オーカー.
uk
r]
n.黄土(おうど);黄土色,オーカー.
o・chre[
uk
r](英和)🔗⭐🔉
o・chre[
uk
r]
n.黄土(おうど);黄土色,オーカー.
uk
r]
n.黄土(おうど);黄土色,オーカー.
o'clock[
kl
k/‐
k](英和)🔗⭐🔉
o'clock→音声
…時.
OCR(英和)🔗⭐🔉
OCR
optical character reader〔recognition〕.
oct‐, octa‐, octo‐(英和)🔗⭐🔉
oct-, octa-, octo-
「8」 の意の結合辞.
Oct.(英和)🔗⭐🔉
Oct.
October.
oct.(英和)🔗⭐🔉
oct.
octavo.
oc・ta・gon[
kt

n/
kt

n](英和)🔗⭐🔉
oc・ta・gon[
kt

n/
kt

n]
n.八辺〔角〕形.
kt

n/
kt

n]
n.八辺〔角〕形.
oc・ta・hed・ron[
kt
h
:dr
n/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・ta・hed・ron[
kt
h
:dr
n/
-]
n.(pl.〜s, -dra[-dr
]) 八面体.
kt
h
:dr
n/
-]
n.(pl.〜s, -dra[-dr
]) 八面体.
oc・tane[
ktein/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・tane[
ktein/
-]
n.オクタン<石油中の無色液体炭化水素>.
ktein/
-]
n.オクタン<石油中の無色液体炭化水素>.
ctane n
mber〔r
ting〕(英和)🔗⭐🔉
ctane n
mber〔r
ting〕
オクタン価.
oc・tant[
kt
nt/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・tant[
kt
nt/
-]
n.円の8分の1;《天文》(他の天体に対する)離角45°の位置;《空・海》八分儀<測定範囲 90°>.
kt
nt/
-]
n.円の8分の1;《天文》(他の天体に対する)離角45°の位置;《空・海》八分儀<測定範囲 90°>.
oc・tave[
kt
v/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・tave[
kt
v/
-]
n.《楽》オクターブ,8度音程;第8音;(詩の)八行連句.
kt
v/
-]
n.《楽》オクターブ,8度音程;第8音;(詩の)八行連句.
oc・ta・vo[
kt
ivou,‐t
:‐/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・ta・vo[
kt
ivou,-t
:-/
-]
n.(pl.〜s),a.八つ折版の(本・サイズ・ページ)<普通 6×9 インチ>.
kt
ivou,-t
:-/
-]
n.(pl.〜s),a.八つ折版の(本・サイズ・ページ)<普通 6×9 インチ>.
oc・tet(te)[
kt
t/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・tet(te)[
kt
t/
-]
n.八重唱〔奏〕曲〔団〕;8 個一組のもの;(詩の)八行連句.
kt
t/
-]
n.八重唱〔奏〕曲〔団〕;8 個一組のもの;(詩の)八行連句.
oc・til・lion[
kt
lj
n/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・til・lion[
kt
lj
n/
-]
n.<米>千の9乗;<英>千の16乗.
kt
lj
n/
-]
n.<米>千の9乗;<英>千の16乗.
Oc・to・ber[
kt
ub
r/
‐](英和)🔗⭐🔉
Oc・to・ber→音声
n.10月<略 Oct.>.
oc・to・ge・nar・i・an[
kt
d
in
ri
n/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・to・ge・nar・i・an[
kt
d
in
ri
n/
-]
a.,n.80歳〔台〕の(人).
kt
d
in
ri
n/
-]
a.,n.80歳〔台〕の(人).
oc・to・pus[
kt
p
s/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・to・pus[
kt
p
s/
-]
n.《動》タコ(に似たもの);八方に強力な組織力をもつ団体.
kt
p
s/
-]
n.《動》タコ(に似たもの);八方に強力な組織力をもつ団体.
oc・to・roon[
kt
r
:n/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・to・roon[
kt
r
:n/
-]
n.<米>白人と quadroon との混血児.
kt
r
:n/
-]
n.<米>白人と quadroon との混血児.
oc・to・syl・lab・ic[
ktousil
bik/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・to・syl・lab・ic[
ktousil
bik/
-]
a.,n.8音節の(詩句).
ktousil
bik/
-]
a.,n.8音節の(詩句).
oc・tu・ple[
ktju(:)pl/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・tu・ple[
ktju(:)pl/
-]
a.,n.8倍(の).
ktju(:)pl/
-]
a.,n.8倍(の).
oc・u・lar[
kjul
r/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・u・lar[
kjul
r/
-]
a.目の(ような);目で見た;視覚上の.
kjul
r/
-]
a.目の(ような);目で見た;視覚上の.
oc・u・list[
kjulist/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・u・list[
kjulist/
-]
n.眼科医;検眼士.
kjulist/
-]
n.眼科医;検眼士.
広辞苑+大辞林に「Oc」で始まるの検索結果。
蛄(ザリガニ)石