複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (37)

おおいぬ‐ざ【大犬座】オホ‥🔗🔉

おおいぬ‐ざ大犬座オホ‥ (Canis Major ラテン)オリオン座の東隣にある星座。晩冬の夕暮に約30度の高度で南中。首星はシリウス。 大犬座

がっ‐てん【月天】グワツ‥🔗🔉

がっ‐てん月天グワツ‥ (梵語Candra) ①密教で、仏法守護の十二天の一つ。 ②月天子の領する月の世界。月宮。 ③月天子の略。

がっ‐てんし【月天子】グワツ‥🔗🔉

がっ‐てんし月天子グワツ‥ (梵語Candra)三光天子の一つ。月を神格化したもの。月宮に住み四天下を照らす。月天。月神天。月宮天子。名月天子。

カナキン【canequim ポルトガル・金巾】🔗🔉

カナキンcanequim ポルトガル・金巾】 細く上質な綿糸で目を細かく薄地に織った綿布。カネキン。夏目漱石、吾輩は猫である「金巾のしやつに越中褌で」

カナダ【Canada・加奈陀】🔗🔉

カナダCanada・加奈陀】 北アメリカ北部の連邦国家。17〜18世紀に英仏間で争奪戦が行われた後、英国の植民地となる。1867年自治領。1949年完全独立国家。面積997万平方キロメートル。人口3197万(2004)。公用語は英語とフランス語。首都オタワ。 ⇒カナダ‐も【カナダ藻】

カナッペ【canapé フランス】🔗🔉

カナッペcanapé フランス】 薄切りの小さなパンに、種々の具をのせたり、ペーストを塗ったりした食物。カナペ。

カナディアン‐カヌー【Canadian canoe】🔗🔉

カナディアン‐カヌーCanadian canoe】 カナダの先住民が使っていた木製の小艇を原型にしたカヌー。また、それを用いた競技。

カナリア【canaria ポルトガル・ スペイン・金糸雀】🔗🔉

カナリアcanaria ポルトガル・ スペイン・金糸雀】 スズメ目アトリ科の鳥。スズメよりやや小さく、普通は黄色。姿と鳴き声が美しく、愛玩用。ローラーカナリア・巻毛カナリア・アカカナリアなど品種が多い。原種はカナリア諸島などの産。 ⇒カナリア‐いろ【金糸雀色】

カナリア‐しょとう【カナリア諸島】‥タウ🔗🔉

カナリア‐しょとうカナリア諸島‥タウ (Canary Islands)大西洋上、アフリカ北西岸寄りの諸島。スペイン領。面積7270平方キロメートル。

カナレット【Canaletto】🔗🔉

カナレットCanaletto】 (本名Antonio Canal)イタリアの画家。郷里ヴェネツィアの風景を正確・細密に描く。甥(Bernardo Bellotto1720〜1780)も風景画家。(1697〜1768)

カナン【Canaan】🔗🔉

カナンCanaan】 聖書におけるパレスチナの称。神がアブラハムとその子孫に与えると約束した地。前13世紀ごろ、イスラエルの民が定住。

かに‐ざ【蟹座】🔗🔉

かに‐ざ蟹座】 (Cancer ラテン)黄道上の第5星座。双子座ふたござの東、獅子座ししざの西にある。3月下旬の夕刻に南中。光輝は乏しい。 蟹座

カニバリズム【cannibalism】🔗🔉

カニバリズムcannibalism】 人肉を食うこと。また、その風習。人肉嗜食ししょく

カネロニ【cannelloni イタリア】🔗🔉

カネロニcannelloni イタリア】 パスタの一種。ゆでたシート状の生地に詰め物をのせて筒状に巻いたもの。ソースをかけてグラタンなどにする。

カンカン【cancan フランス】🔗🔉

カンカンcancan フランス】 舞曲の一種。19世紀中葉パリを中心に広がった4分の2拍子の速いテンポの舞踊曲、またその踊り。オペレッタに用いられ、ムーラン‐ルージュなどのダンスホールで盛行。フレンチ‐カンカン。

カンクン【Cancún】🔗🔉

カンクンCancún】 メキシコ、ユカタン半島北東のカリブ海に面する保養都市。1970年代から急速に発展。人口20万6千(2003)。 カンクン 撮影:小松義夫

カンデヤ【candeia ポルトガル】🔗🔉

カンデヤcandeia ポルトガル⇒カンテラ

カンデラ【candela】🔗🔉

カンデラcandela】 (ラテン語の「ろうそく」の意から)光度の単位。国際単位系(SI)の基本単位。1カンデラは周波数540×1012Hzの単色放射を放出する光源の放射強度が683分の1ワット毎ステラジアンである方向の光度。記号cd

カンナ【Canna ラテン】🔗🔉

カンナCanna ラテン】 カンナ科の春植球根植物。茎は緑色平滑で約2メートル。葉は大形の楕円形で先端が尖り、やや芭蕉の葉に似る。夏秋、長い花茎に花弁様の雄しべを持つ花を総状につける。中南米産の原種からヨーロッパで改良され、品種が多い。また、広くはカンナ科カンナ属植物(その学名)で、中南米・インドなどに分布。アンデス地域では根を食用にする種もある。ハナカンナ。オランダダンドク。〈[季]秋〉 カンナ 撮影:関戸 勇

カンヌ【Cannes】🔗🔉

カンヌCannes】 フランス南東部、地中海岸コート‐ダジュールの観光保養都市。 ⇒カンヌ‐えいがさい【カンヌ映画祭】

カンネー【Cannae ラテン・Canne イタリア】🔗🔉

カンネーCannae ラテン・Canne イタリア】 イタリア南東部、アドリア海に近い小都市。第2回ポエニ戦争中の前216年、ハンニバルの率いる5万のカルタゴ軍が8万のローマ軍に大勝した所。

キャニスター【canister】🔗🔉

キャニスターcanister】 砂糖・小麦粉・茶葉・コーヒーなどを保存する蓋付きの容器。

キャンサー【cancer】🔗🔉

キャンサーcancer(→)がん

キャンセル【cancel】🔗🔉

キャンセルcancel】 取り消すこと。契約や予約を破棄すること。解約。「チケットを―する」

キャンデー【candy】🔗🔉

キャンデーcandy】 (キャンディーとも) ①砂糖を煮詰めて作った飴菓子。ボンボン・ドロップ・キャラメル・ヌガーなどの総称。糖菓。 ②アイス‐キャンデーの略。

キャンドル‐サービス🔗🔉

キャンドル‐サービス (candlelight serviceから) ①教会で、火をつけた蝋燭ろうそくを持ってする礼拝。 ②結婚披露宴で、新郎新婦が招待客の各テーブル上の蝋燭に火をつけてまわること。 ⇒キャンドル【candle】

キャンベラ【Canberra】🔗🔉

キャンベラCanberra】 オーストラリア連邦の首都。同国南東部の内陸にある計画都市。人口32万3千(2003)。

きょかい‐きゅう【巨蟹宮】🔗🔉

きょかい‐きゅう巨蟹宮】 〔天〕(Cancer ラテン)黄道十二宮の第4宮。紀元前2世紀には蟹座かにざに相当していたが、現在では双子座の西部から蟹座の西部までを占める。太陽は6月22日頃から7月24日頃までこの宮にある。

こいぬ‐ざ【小犬座】🔗🔉

こいぬ‐ざ小犬座】 (Canis Minor ラテン)北天の星座。双子座の南方にある。首星プロキオン。初春の夕方南中。 ⇒こ‐いぬ【小犬・子犬】

こうしゅう【広州】クワウシウ🔗🔉

こうしゅう広州クワウシウ (Guangzhou)中国広東省の省都。珠江デルタ北部に位置し、古来中国南部最大の貿易港。華南地域の経済・交通の中心。人口852万5千(2000)。別称、穂すい・羊城。カントン。 ⇒こうしゅう‐わん【広州湾】

センダラ【caṇḍāla 梵・旃陀羅】🔗🔉

センダラcaṇḍāla 梵・旃陀羅】 インドの四種姓(ヴァルナ)以外の最下級の身分。狩猟・屠殺などを業とした。チャンダーラ。佐渡御書「日蓮今生には貧窮下賤の者と生れ、―が家より出たり」→不可触民

せんだん【栴檀】🔗🔉

せんだん栴檀】 (梵語candana 旃檀那。香木の名) ①(→)ビャクダンの異称。 ②センダン科の落葉高木。日本を含むアジア各地の暖地海辺に自生、高さ約8メートル。葉は大形の羽状複葉。春、葉腋に淡紫色の五弁花をつけ、楕円形の核果を結ぶ。果実は漢方生薬の苦楝子くれんしとして駆虫・鎮痛剤、皮膚病に外用。樹皮は駆虫剤とし、材は建築・器具用材。古く獄門のさらし首の木に使われた。街路樹にもする。1とは全く別種。アミノキ。古名、おうち(楝)。 せんだん ③「栴檀の板」の略。 ⇒せんだん‐ぐさ【栴檀草】 ⇒せんだん‐こう【栴檀講】 ⇒せんだん‐じゅ【栴檀樹】 ⇒せんだん‐の‐いた【栴檀の板】 ⇒栴檀は双葉より芳し

そうしゅう【滄州】サウシウ(地名)🔗🔉

そうしゅう滄州サウシウ (Cangzhou)中国河北省東南部の都市。近くに大港油田や任丘油田がある。水陸交通の要地。また、古くから武術の盛んな土地として知られる。人口44万4千(2000)。

チャンダーラ【caṇḍāla 梵】🔗🔉

チャンダーラcaṇḍāla 梵⇒センダラ

りょうけん‐ざ【猟犬座】レフ‥🔗🔉

りょうけん‐ざ猟犬座レフ‥ (Canes Venatici ラテン)北斗七星の南側にある星座。5月下旬の夕刻に天頂に来る。北部に渦巻銀河がある。 ⇒りょう‐けん【猟犬】

🄰CANDU炉🔗🔉

CANDU(キャンドゥ)炉 [Canadian Deuterium Uranium Reactor]カナダ式発電用原子炉.

大辞林の検索結果 (96)

カナダCanada🔗🔉

カナダ Canada 北アメリカ大陸北部と北極海諸島を領土とする連邦共和国。一〇州・二準州から成る。国土の大部分は寒冷地。人口は米国との国境近くに偏在。小麦・木材・パルプを産出し,ニッケル・銅・鉛・亜鉛・鉄などの地下資源も豊富。自動車・製紙などの工業も発達。住民は主にイギリス系の白人。1867年イギリス植民地からカナダ自治領として独立。1949年ニューファンドランドと合併。主要言語は英語・フランス語。カトリック教徒が多い。南東部のケベック州にはフランス系の住民が多い。首都オタワ。面積998万平方キロメートル。人口二七四五万(1992)。正称,カナダ。 〔「加奈陀」とも書く〕

カナッペ(フランス) canap🔗🔉

カナッペ [2] (フランス) canap 小さく薄く切ったパンを焼いたり揚げたりして,その上に肉・魚・チーズ・ペースト・キャビアなどをのせた食べ物。オードブルに用いる。

カナディアンCanadian🔗🔉

カナディアン [2] Canadian 他の外来語の上に付いて,「カナダの」「カナダ人の」「カナダ式の」の意を表す。

カナディアン-カヌーCanadian canoe🔗🔉

カナディアン-カヌー [6] Canadian canoe 競技用カヌーの一。漕ぎ手は片膝立てになって,ブレードが一つのかい(パドル)で水をかいて進む。

カナリア(スペイン) canaria🔗🔉

カナリア [0] (スペイン) canaria 〔カナリヤとも〕 スズメ目アトリ科の小鳥。全長約14センチメートル。羽色は黄色あるいは暗緑黄色のものが多い。姿がよく鳴き声が美しいので,愛玩用として飼われる。原種はカナリア諸島とその付近の原産。一五世紀末に飼い鳥としてヨーロッパに輸入され,姿・鳴き声などが改良され,種々の品種が作られた。日本には一八世紀末に長崎に伝わった。ローラー-カナリア・巻き毛カナリア・細カナリアなど。 〔「金糸雀」とも書く〕

カナレットCanaletto🔗🔉

カナレット Canaletto 〔本名 Antonio Canale〕 (1697-1768) イタリアの画家。精密な写実的描写で生地ベネチアの風景を多く描いた。甥(オイ)のベロット(Bernardo Belotto 1720-1780)も画家で,同じくカナレットと称した。

カナンCanaan🔗🔉

カナン Canaan パレスチナ地方の古名。紀元前一三世紀頃,古代イスラエル民族が侵入し,先住民カナン人を征服して定着。聖書では神がアブラハムとその子孫に与えると約束した地として描かれる。

カニバリズムcannibalism🔗🔉

カニバリズム [4] cannibalism 人肉を食べること。狭義には,その社会の中で宗教的儀礼として認められた食人の慣習をいう。人肉嗜食(シシヨク)。食人。

カヌーcanoe🔗🔉

カヌー [1] canoe (1)丸木船。また,骨組みを作り,毛皮や樹皮を張った小舟。 (2){(1)}を模した,競技用の小舟。 カヌー(2) [図]

カヌーイングcanoeing🔗🔉

カヌーイング [2] canoeing (1)カヌーを操って川下りなどを楽しむこと。 (2)カヌー競技。

カネキン(ポルトガル) canequim🔗🔉

カネキン [2] (ポルトガル) canequim ⇒カナキン

カネロニ(イタリア) cannelloni🔗🔉

カネロニ [0] (イタリア) cannelloni パスタ料理の一。ホウレンソウとひき肉を板状のパスタで筒形に巻き,ソースをかけて天火で焼いたもの。カネローネ。

カンカン(フランス) cancan🔗🔉

カンカン [3] (フランス) cancan 一九世紀後半にパリで流行したショー-ダンス。長いスカートをまくりあげ,足をはねあげて速いテンポで踊る。フレンチ-カンカン。

カンデラcandela🔗🔉

カンデラ [0] candela 光度の単位。SI 基本単位の一。記号 cd 周波数 540×10 ヘルツの単色光源の強度が六八三分の一(ワツト毎ステラジアン)である方向の光度。以前は白金の凝固点にある黒体の,1平方センチメートルの光度の六〇分の一と決めていた。

カンナ(ラテン) Canna🔗🔉

カンナ [1] (ラテン) Canna カンナ科の多年草。観賞用として栽培される。茎は肥厚した根茎から出て,高さ約1.5メートル,バショウにやや似た葉を数個つける。夏から秋にかけ花茎を出し,大きな花を次々と開く。花の色は鮮やかな赤・黄・絞りなどで,品種が多い。[季]秋。

カンヌCannes🔗🔉

カンヌ Cannes フランス南東部,地中海に臨む観光・保養都市。温暖な気候に恵まれ,避暑・避寒地として著名。毎年,国際映画祭が行われる。 カンヌ [カラー図版]

キャニスターcanister🔗🔉

キャニスター [1] canister 紅茶・コーヒーなどを入れる蓋(フタ)つきの容器。

キャノンcannon🔗🔉

キャノン [1] cannon ⇒カノン(kanon)

キャノン-ボールcannon ball🔗🔉

キャノン-ボール [4] cannon ball テニスで,猛烈な速さの直球サーブ。大砲サーブ。

キャンサーcancer🔗🔉

キャンサー [1] cancer 癌(ガン)。

キャンセルcancel🔗🔉

キャンセル [1] cancel (名)スル 売買契約を取り消すこと。また,一般的に予約の取り消し。「航空券を―する」「―待ち」

キャンデーcandy🔗🔉

キャンデー [1] candy 〔キャンディーとも〕 (1)砂糖菓子。特に,砂糖を煮つめ,型に流し込んで固めた飴菓子(アメガシ)。ドロップ・キャラメル・ヌガー・ボンボンなど。 (2)アイス-キャンデーの略。

キャンドルcandle🔗🔉

キャンドル [1] candle 蝋燭(ロウソク)。

キャンベラCanberra🔗🔉

キャンベラ Canberra オーストラリアの首都。同国の南東部に計画的に建設された政治都市。州に属さず,連邦政府の直轄地。カンベラ。 キャンベラ(パーラメントハウス) [カラー図版] キャンベラ(グリフィン湖) [カラー図版]

CANCanada🔗🔉

CAN Canada カナダ。IOCの国・地域コードの一。

CANDU(キャンドゥ)炉Canadian deuterium uranium reactor🔗🔉

CANDU(キャンドゥ)炉 Canadian deuterium uranium reactor カナダ式発電用原子炉。核燃料に天然ウラン,減速材と一次冷却水に重水を用いる原子炉。

can[kn](英和)🔗🔉

can→音声 n.(缶詰などの)缶 (<英>tin),缶詰;金属製容器;缶1杯(分),缶の中身;<俗>刑務所;<米俗>便所;<俗>尻;<米俗>1オンスのマリファナ. ◎can of worms<話>やっかいな問題〔事情〕. ◎carry the can<俗>他人の失敗のしりぬぐいをする. ◎in the can《映》封切りできるまでになって;(一般に)用意ができて.

can[強 kn,弱 kn](英和)🔗🔉

can[強 kn,弱 kn] aux.v.(could) できる;<話>してもいい (may) (C- I go now?);…することがある,がありうる;<否定>…する気にならない;<否定・疑問>…のはずがない (It 〜 not be true.本当であるはずがない),…かしら (C- it be true? 本当かしら);<話><忠告・軽い命令>…しなさい,…するといい. ◎as…as can be この上なく. ◎can not (help) but do (=〜 not help doing) …せざるを得ない. ◎can not…too …し過ぎることはない (We 〜 not praise the book too much.その本はいくらほめてもほめたりないくらいだ).

Can.(英和)🔗🔉

Can. Canada;Canadian.

Ca・naan[kinn](英和)🔗🔉

Ca・naan[kinn] n.《聖》カナンの地;約束の地 (Land of Promise).

Ca・naan・ite[‐ait](英和)🔗🔉

Ca・naan・ite[-ait] n.カナンの人.

Can・a・da[knd](英和)🔗🔉

Can・a・da→音声 n.カナダ.

Ca・n・di・an[knidin](英和)🔗🔉

Ca・n・di・an→音声 a.,n.カナダの(人).

ca・naille[knil,kni](英和)🔗🔉

ca・naille[knil,kni] n.(F.) 最下層民,愚民 (rabble).

ca・nal[knl](英和)🔗🔉

ca・nal→音声 n.,vt.(-ll-;-l-)運河(を開設する);水路;《解・植》導管.

cn・al・ize[knlaiz;knl‐](英和)🔗🔉

cn・al・ize[knlaiz;knl-] vt.に運河〔水路〕を切開く;一定の方向〔方針〕を与える.

Canl Zne(英和)🔗🔉

Canl Zne パナマ運河地帯.

can・a・p[knpi(:)](英和)🔗🔉

can・a・p→音声 n.カナッペ<薄切りのトーストにチーズなどをのせた前菜>.

ca・nard[kn:rd](英和)🔗🔉

ca・nard[kn:rd] n.虚報.

ca・nar・y[knri](英和)🔗🔉

ca・nar・y→音声 n.カナリア;カナリア色<鮮黄色>;<俗>女性歌手;<米俗>密告者. ◎Canary Islands カナリア諸島.

ca・nas・ta[knst](英和)🔗🔉

ca・nas・ta[knst] n.rummyに似たトランプ遊び.

Can・ber・ra[knbr](英和)🔗🔉

Can・ber・ra[knbr] n.キャンベラ<オーストラリアの首都>.

can・can[knkn](英和)🔗🔉

can・can[knkn] n.(F.) カンカン<足を高く蹴上げる急速な踊り>.

can・cel[knsl](英和)🔗🔉

can・cel→音声 n.,vt.(<英>-ll-) 取消し(にする);無効にする;中止(する);削除(する);相殺(そうさい)〔抹殺〕 (する) (out).

can・cer[knsr](英和)🔗🔉

can・cer→音声 n.《医》癌(がん);(社会などの)悪弊;(C-)《天》かに座.

can・de・la[knd:l](英和)🔗🔉

can・de・la[knd:l] n.《光》カンデラ<光度の基本単位>.

can・de・la・brum[kndl:brm](英和)🔗🔉

can・de・la・brum[kndl:brm] n.(pl.〜s, -bra(s)[-br(z)]) 枝つき燭台.

can・des・cence[kndsns](英和)🔗🔉

can・des・cence[kndsns] n.白熱.

can・did[kndid](英和)🔗🔉

can・did→音声 a.率直な (frank);誠実な;公正な;ずけずけ言う;(写真など)ポーズをとらない.

can・di・da・cy[kndidsi](英和)🔗🔉

can・di・da・cy[kndidsi] n.<米>候補資格,立候補.

cn・di・date[‐deit/‐it](英和)🔗🔉

cn・di・date→音声 n.候補者;志願者.

cn・di・da・ture[‐dtr](英和)🔗🔉

cn・di・da・ture[-dtr] n.<英>=candidacy.

cndid cmera(英和)🔗🔉

cndid cmera (スナップ用)小型カメラ.

can・died[kndid](英和)🔗🔉

can・died[kndid] a.砂糖づけの,砂糖を用いた;ことば巧みな.

can・dle[kndl](英和)🔗🔉

can・dle→音声 n.ろうそく;燭光. ◎burn the candle at both ends 資産〔精力〕を浪費する. ◎cannot〔be not fit to〕 hold a candle to の足もとにも及ばない. ◎not worth the candle 割に合わない.

can・dle・light[‐lait](英和)🔗🔉

can・dle・light[-lait] n.ろうそくの明り;夕暮.

Can・dle・mas[‐ms](英和)🔗🔉

Can・dle・mas[-ms] n.《カト》聖燭節<2月2日>.

cndle pwer(英和)🔗🔉

cndle pwer 燭光 (cf.lux).

can・dle・stick[‐stik](英和)🔗🔉

can・dle・stick→音声 n.燭台.

can・dle・wick[‐wik](英和)🔗🔉

can・dle・wick[-wik] n.ろうそくの芯(しん).

can・dor[kndr](英和)🔗🔉

can・dor→音声 n.公平なこと;率直;淡白さ.

〈英〉can・dour[kndr](英和)🔗🔉

<英>can・dour→音声 n.公平なこと;率直;淡白さ.

can・dy[kndi](英和)🔗🔉

can・dy→音声 n.キャンデーの類 (<英>sweets);<英>氷砂糖.

can・dy‐store[‐st:r](英和)🔗🔉

can・dy-store[-st:r] n.<米>菓子屋(<英>sweet shop).

can・dy‐striped[‐straipt](英和)🔗🔉

can・dy-striped[-straipt] a.白とその他の色との派手なしま模様の.

cndy strper(英和)🔗🔉

cndy strper (10代のボランティアの)看護婦助手.

can・dy・tuft[‐tft](英和)🔗🔉

can・dy・tuft[-tft] n.《植》マガリバナ.

cane[kein](英和)🔗🔉

cane→音声 n.トウ,タケ,サトウキビ(などの茎) (a 〜 chair トウいす);つえ,ステッキ,むち.

cane・brake[kinbreik](英和)🔗🔉

cane・brake[kinbreik] n.トウ〔タケ・サトウキビ〕のやぶ〔茂み〕.

cne sgar(英和)🔗🔉

cne sgar 蔗糖(しよとう).

ca・nine[kinain](英和)🔗🔉

ca・nine→音声 a.,n.犬の(ような);犬,犬科の(動物);=canine tooth 犬歯.

canine tooth(英和)🔗🔉

canine tooth 犬歯.

can・ing[kini](英和)🔗🔉

can・ing[kini] n.むち打つこと〔刑〕.

Cnis Mjor〔Mnor〕[kinis‐](英和)🔗🔉

Cnis Mjor〔Mnor〕[kinis-] 《天》大〔小〕犬座.

can・is・ter[knistr](英和)🔗🔉

can・is・ter[knistr] n.茶筒,コーヒー缶;散弾.

can・ker[kkr](英和)🔗🔉

can・ker[kkr] n.《医》口囲かいよう,口内びらん;《獣医》馬蹄(ばてい)病,(犬・ネコの)耳炎;《植》がん腫(しゆ)病;害毒.

can・ker・worm[‐w:rm](英和)🔗🔉

can・ker・worm[-w:rm] n.《虫》エダシャクトリ.

can・na[kn](英和)🔗🔉

can・na[kn] n.カンナ(の花).

can・na・bis[knbis](英和)🔗🔉

can・na・bis[knbis] n.大麻,アサ;その乾燥した花<マリファナの原料>.

canned[knd](英和)🔗🔉

canned→音声 a.缶詰の〔にした〕;<話>録音された;<話>あらかじめ用意した;<俗>酔った. ◎canned goods 缶詰(食)品. ◎canned music レコード音楽.

cn・nel (cal)[knl](英和)🔗🔉

cn・nel (cal)[knl] n.燭炭<明るく燃える>.

can・ner・y[knri](英和)🔗🔉

can・ner・y[knri] n.缶詰工場.

can・ni・bal[knibl](英和)🔗🔉

can・ni・bal[knibl] n.,a.人食い(人);共食い動物;人食い〔共食い〕の.

can・ni・bal・ism(英和)🔗🔉

can・ni・bal・ism n.人食い(の風習);残忍な行為.

can・ni・bal・ize[‐aiz](英和)🔗🔉

can・ni・bal・ize[-aiz] vt.(車・機械などを)解体して部品を利用する,古い部品を使って組立てる.

can・ni・kin[knikin](英和)🔗🔉

can・ni・kin[knikin] n.小缶;コップ.

cn・ning(英和)🔗🔉

cn・ning n.缶詰製造(業).

can・non[knn](英和)🔗🔉

can・non→音声 n.(pl.〜s,<集合>〜) vi.大砲,機関砲(を撃つ);<英>《ビリヤ》キャノン (<米>carom) (を突く);猛烈に衝突する.

can・non・de[knnid](英和)🔗🔉

can・non・de[knnid] n.,vi.,vt.砲撃(する).

can・non・ball[b:l](英和)🔗🔉

can・non・ball[b:l] n.砲弾;<話>特急列車;《テニス》弾丸サーブ.

can・non・er[knnr](英和)🔗🔉

can・non・er[knnr] n.砲手.

cnnon fdder(英和)🔗🔉

cnnon fdder 砲火の餌食(えじき)<兵士たち>.

can・non・ry[knnri](英和)🔗🔉

can・non・ry[knnri] n.<集合>砲;砲撃.

can・not[knt/‐t](英和)🔗🔉

can・not→音声 =can not.

can・ny[kni](英和)🔗🔉

can・ny[kni] a.用心深い;抜け目のない;倹約な;<スコ>静かな.

ca・noe[kn:](英和)🔗🔉

ca・noe→音声 n.,vi.(〜ing) カヌー〔丸木舟〕 (をこぐ,で行く).

広辞苑+大辞林canで始まるの検索結果。もっと読み込む