複数辞典一括検索+![]()
![]()
can afford not to do…🔗⭐🔉
can aff
rd n
t to d
… …しなくても大丈夫だ.
rd n
t to d
… …しなくても大丈夫だ.
can1🔗⭐🔉
can1 /(弱) k
n, (/k, g/ の前ではまた) k
; (強) k
n/→
auxil. v. (過去形 could; 否定形 can・not, can not /k
n
(
)t, -n
t, k
n
(
)t, k
(n)n
(
)t | k
n
t, -n
t/, can't /k
nt | k
nt/)
★to のつかない不定詞と共に用い, 三人称単数現在の形にも s を付けない; 不定詞と分詞の形がないので be able to, being able to で補う; ⇒could.
1 [能力] …しうる, …できる (be able to).
a [一般動詞と共に].
・He can speak English.
・Can you read French?
・I can ride a horse. 私は馬に乗れる.
・He can't drive a car. 彼は車の運転ができない.
・This car can hold five people. この車には 5 人乗れる.
・We can't go out: it's too cold. 外出できません, とても寒すぎます.
・I can't not go. 行かないわけにはいかない.
【日英比較】 日本語では相手に向かって「あなたは英語が話せますか」のように「…できるかどうか」を尋ねるのはごく普通の表現でそれほど失礼とは感じられないが, 英語では相手の学識, 教養, 能力などに関することで Can you…? ときくのは失礼とされる. 「あなたは日本語が話せますか」は, したがって Do you speak Japanese? のように言うのがよい. つまり, 能力をきくのではなく, 現在時制の表す習慣的動作として, いつも話しているかどうかという事実を尋ねる形にするのである. これに対して, 日本語では「…できますか」に当たる言い方はごく一般的で, 表現の仕方は必ずしも「…できますか」とは限らず「あなた歌えますか」 「自転車に乗れますか」などとなる.
b [知覚動詞と共に].
・I can see the moon. 月が見える.
・Can you hear that noise? あの物音が聞こえるか.
・I can remember it well. そのことはよく覚えている.
・I can't understand why they did it! 彼らがなぜそうしたのか理解できない.
★I can see a bird. は状態を, I see a bird. は瞬間的な動作を表す.
2a [可能性] ありうる.
・It can be had for nothing. ただで得られる.
・He can be lying. うそを言っていることもありうる.
・You can not eat your cake and have it (too). ⇒cake 1.
・You cannot be too careful. いくら注意しても注意し過ぎることはない[なお足りない].
・I am as tired as (tired) can be. この上なく疲れている.
・He can be rude enough to do so. 彼ならそういう無礼もしかねない.
・Lightning can be dangerous. 稲妻は危険な場合がある.
・She can be very catty at times. 彼女は時々とても意地悪なことがある.
・How can we be [have been] so cruel? そんなひどいことがどうしてできようか.
・I can hardly leave you alone. 君をひとり残しておくわけにはいかない.
b [自発性].
・Can you pass the salt? 塩を回していただけませんか.
・I can do that for you. それをしてさしあげましょう.
3 《口語》
a [許可] …してもいい.
・You can go now. もう行ってもよろしい.
・Can I smoke here?―No, you cannot. ここではたばこを吸ってもいいでしょうか―いいえ, いけません.
・Can I see you tomorrow? 明日お目にかかれましょうか.
b [軽い命令].
・You can go with us. 一緒に来たらいい.
・John, you can be standing here, and Mike can enter through that door. ジョンはここに立っていたまえ, そしてマイクはそのドアから入って来たまえ.
c [皮肉な, またはけんか口調の命令] …するがいい, …しろ.
・If you don't like it, you can lump it. たとえいやでも我慢するんだな.
・You can forget about your holiday. 休暇のことはあきらめるがいい.
・You can go to hell. くたばってしまえ.
4 [否定的推量] …のはずがない; [疑問的推量] …かしら.
・It cannot be true. そんなことは本当であるはずがない.
・Such beauty can not be! こんなに美しいものあるはずがない.
・You can't be serious. 君は本気であるはずがない.
・She cannot have said so. そんなことを言ったはずがない.
・They can't (possibly) [《米》 must not] have understood why I did it. なぜ私がそれをしたのか彼らはわからなかったはずはない. 《★must not のこの用法はまれ》.
・Can this be true? 一体これは本当かしら.
・Can he (really) have done so? 彼が果たしてそんなことをしたのかしら.
・What can that mean? それは一体どういう意味なのかしら.
・What ever can he be doing? 一体彼は何をしているのかしら.
5 [目的の副詞節で may の代わりに].
・He works hard so (that) he can succeed. 成功できるように精勤している.
6 [文脈によってそれとわかる場合特に do, make, come, get などの本動詞を省いて].
・I will do what I can (do). できるだけのことはしよう.
・Come as early as you can (come) なるべく早く来い.
・I cannot away with it. 《古》 それには我慢ができない.
・I cannot but do so. そうせざるを得ない.
・I can but do so. そうするほかはない, そうするだけのこと.
・I will help you all I can.=I'll do all I can to help you. できる限りお力添えします.
・How can you? 《口語》 まあひどい.
C
n d
. 《口語》 よろしい (All right).
c
nnot d
with
ut d
ing… …しないで…することはない, …すれば必ず…する.
・You cannot read this book without shedding tears. この本は涙なしでは読めない.
c
n't s
em to d
《口語》 …できそうに思えない.
・I can't seem to settle down to anything. 何にも手がつかないような気がする.
N
can d
. 《口語》 だめだ.
vt., vi. 《廃》 知る, 知っている (know); 巧みである (have skill in).
OE can(n) (1st and 3rd pers.sing. pres.) ← cunnan < Gmc
kunnan (G k
nnen to be able & kennen to know / Du. kunnen) ← IE
gn
- to know (L gn
scere to know / Gk gi-gn
skein): cf. could, ken1, know
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN …してもよい:
can 主語の行動を妨げるものが外部の状況の中に存在しない: You can smoke in here. この部屋では喫煙してもいいですよ / Can I go for a swim?―No, you can't. 泳ぎに行ってもいい―いいえ, いけません.
may 権威のある話し手が許可を与える: You may go now. もう帰っていいですよ. ★「許可」の may は尊大な感じを伴うので, 会話では「行動の自由」を表す can の方が多用される.
――――――――――――――――――――――――――――――
n, (/k, g/ の前ではまた) k
; (強) k
n/→
auxil. v. (過去形 could; 否定形 can・not, can not /k
n
(
)t, -n
t, k
n
(
)t, k
(n)n
(
)t | k
n
t, -n
t/, can't /k
nt | k
nt/)
★to のつかない不定詞と共に用い, 三人称単数現在の形にも s を付けない; 不定詞と分詞の形がないので be able to, being able to で補う; ⇒could.
1 [能力] …しうる, …できる (be able to).
a [一般動詞と共に].
・He can speak English.
・Can you read French?
・I can ride a horse. 私は馬に乗れる.
・He can't drive a car. 彼は車の運転ができない.
・This car can hold five people. この車には 5 人乗れる.
・We can't go out: it's too cold. 外出できません, とても寒すぎます.
・I can't not go. 行かないわけにはいかない.
【日英比較】 日本語では相手に向かって「あなたは英語が話せますか」のように「…できるかどうか」を尋ねるのはごく普通の表現でそれほど失礼とは感じられないが, 英語では相手の学識, 教養, 能力などに関することで Can you…? ときくのは失礼とされる. 「あなたは日本語が話せますか」は, したがって Do you speak Japanese? のように言うのがよい. つまり, 能力をきくのではなく, 現在時制の表す習慣的動作として, いつも話しているかどうかという事実を尋ねる形にするのである. これに対して, 日本語では「…できますか」に当たる言い方はごく一般的で, 表現の仕方は必ずしも「…できますか」とは限らず「あなた歌えますか」 「自転車に乗れますか」などとなる.
b [知覚動詞と共に].
・I can see the moon. 月が見える.
・Can you hear that noise? あの物音が聞こえるか.
・I can remember it well. そのことはよく覚えている.
・I can't understand why they did it! 彼らがなぜそうしたのか理解できない.
★I can see a bird. は状態を, I see a bird. は瞬間的な動作を表す.
2a [可能性] ありうる.
・It can be had for nothing. ただで得られる.
・He can be lying. うそを言っていることもありうる.
・You can not eat your cake and have it (too). ⇒cake 1.
・You cannot be too careful. いくら注意しても注意し過ぎることはない[なお足りない].
・I am as tired as (tired) can be. この上なく疲れている.
・He can be rude enough to do so. 彼ならそういう無礼もしかねない.
・Lightning can be dangerous. 稲妻は危険な場合がある.
・She can be very catty at times. 彼女は時々とても意地悪なことがある.
・How can we be [have been] so cruel? そんなひどいことがどうしてできようか.
・I can hardly leave you alone. 君をひとり残しておくわけにはいかない.
b [自発性].
・Can you pass the salt? 塩を回していただけませんか.
・I can do that for you. それをしてさしあげましょう.
3 《口語》
a [許可] …してもいい.
・You can go now. もう行ってもよろしい.
・Can I smoke here?―No, you cannot. ここではたばこを吸ってもいいでしょうか―いいえ, いけません.
・Can I see you tomorrow? 明日お目にかかれましょうか.
b [軽い命令].
・You can go with us. 一緒に来たらいい.
・John, you can be standing here, and Mike can enter through that door. ジョンはここに立っていたまえ, そしてマイクはそのドアから入って来たまえ.
c [皮肉な, またはけんか口調の命令] …するがいい, …しろ.
・If you don't like it, you can lump it. たとえいやでも我慢するんだな.
・You can forget about your holiday. 休暇のことはあきらめるがいい.
・You can go to hell. くたばってしまえ.
4 [否定的推量] …のはずがない; [疑問的推量] …かしら.
・It cannot be true. そんなことは本当であるはずがない.
・Such beauty can not be! こんなに美しいものあるはずがない.
・You can't be serious. 君は本気であるはずがない.
・She cannot have said so. そんなことを言ったはずがない.
・They can't (possibly) [《米》 must not] have understood why I did it. なぜ私がそれをしたのか彼らはわからなかったはずはない. 《★must not のこの用法はまれ》.
・Can this be true? 一体これは本当かしら.
・Can he (really) have done so? 彼が果たしてそんなことをしたのかしら.
・What can that mean? それは一体どういう意味なのかしら.
・What ever can he be doing? 一体彼は何をしているのかしら.
5 [目的の副詞節で may の代わりに].
・He works hard so (that) he can succeed. 成功できるように精勤している.
6 [文脈によってそれとわかる場合特に do, make, come, get などの本動詞を省いて].
・I will do what I can (do). できるだけのことはしよう.
・Come as early as you can (come) なるべく早く来い.
・I cannot away with it. 《古》 それには我慢ができない.
・I cannot but do so. そうせざるを得ない.
・I can but do so. そうするほかはない, そうするだけのこと.
・I will help you all I can.=I'll do all I can to help you. できる限りお力添えします.
・How can you? 《口語》 まあひどい.
C
n d
. 《口語》 よろしい (All right).
c
nnot d
with
ut d
ing… …しないで…することはない, …すれば必ず…する.
・You cannot read this book without shedding tears. この本は涙なしでは読めない.
c
n't s
em to d
《口語》 …できそうに思えない.
・I can't seem to settle down to anything. 何にも手がつかないような気がする.
N
can d
. 《口語》 だめだ.
vt., vi. 《廃》 知る, 知っている (know); 巧みである (have skill in).
OE can(n) (1st and 3rd pers.sing. pres.) ← cunnan < Gmc
kunnan (G k
nnen to be able & kennen to know / Du. kunnen) ← IE
gn
- to know (L gn
scere to know / Gk gi-gn
skein): cf. could, ken1, know
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN …してもよい:
can 主語の行動を妨げるものが外部の状況の中に存在しない: You can smoke in here. この部屋では喫煙してもいいですよ / Can I go for a swim?―No, you can't. 泳ぎに行ってもいい―いいえ, いけません.
may 権威のある話し手が許可を与える: You may go now. もう帰っていいですよ. ★「許可」の may は尊大な感じを伴うので, 会話では「行動の自由」を表す can の方が多用される.
――――――――――――――――――――――――――――――
can2🔗⭐🔉
can2 /k
n/→
n.
1 《米》 ブリキ缶, (缶詰の)缶 (《英》 tin).
・a can of sardines.
・live out of cans ⇒live1 成句.
【日英比較】 日本語の「かん(缶)」よりも意味領域が広く, 缶詰の缶のほかに金属性で, 普通取っ手やふたが付いている円筒形のごみ入れ, 油缶, ペンキ入れのブリキ缶などをいう.
2a (液体を入れる通例取っ手と口の付いた)缶.
・a milk can.
・an oil can 油の缶; 油差し.
・a water can.
・a sprinkling can じょうろ.
b 水飲みコップ.
3 《米》 缶詰; 缶 1 杯(の量).
・serve a can of peas えんどう豆の缶詰を出す.
・drink a can of beer 缶ビールを飲む.
4a (金属製の)筒《茶筒など》.
b 《米》 (大きな円筒型の)ごみ入れ, くず入れ (《英》 bin).
・⇒ashcan, garbage can.
c (ガラスまたは陶器の果物・野菜を密封して保存しておく)つぼ.
5 《米軍俗》
a 爆雷 (depth charge).
b 駆逐艦.
6 《米俗》 刑務所 (jail).
7 《米俗》 便所 (toilet, bathroom).
・go to the can.
8 《米俗》 尻(しり) (buttocks).
9 《俗》 1 オンスのマリファナ.
10 【原子力】 (原子炉の)燃料(棒)を密封する金属製の容器; (燃料)被覆 (clad, cladding).
a c
n of w
rms 《口語》 込み入った問題[事柄], もろもろの災いの源 (Pandora's box).
・open (up) a can of worms (わざわざ) 困難[面倒]な問題を引き起こす.
c
rry [t
ke] the c
n (b
ck) 《英口語》 全責任を負う[負わされる]. 《1929》
in the c
n 《口語》 〈映画・ビデオテープが〉撮影を完了して公開を待つ. 《1930》
vt. (canned; can・ning)
1 缶詰にする, 瓶詰にする.
2 テープ[レコード]に録音[録画]する.
・can the music.
3 《俗》 やめる, よす.
・Can the talk! 黙りなさい.
・Can it! やめろ.
4 《米俗》 首にする; 退学させる.
・get canned 退学になる.
5 【原子力】 〈原子炉の燃料(棒)を〉金属製の容器で密封する; 〈燃料を〉被覆する.
6 【ゴルフ】 〈ボールを〉穴に打ち込む (hole).
OE canne jar < ? Gmc
kann
n (Du. kan drinking vessel/G Kanne)
LL canna
n/→
n.
1 《米》 ブリキ缶, (缶詰の)缶 (《英》 tin).
・a can of sardines.
・live out of cans ⇒live1 成句.
【日英比較】 日本語の「かん(缶)」よりも意味領域が広く, 缶詰の缶のほかに金属性で, 普通取っ手やふたが付いている円筒形のごみ入れ, 油缶, ペンキ入れのブリキ缶などをいう.
2a (液体を入れる通例取っ手と口の付いた)缶.
・a milk can.
・an oil can 油の缶; 油差し.
・a water can.
・a sprinkling can じょうろ.
b 水飲みコップ.
3 《米》 缶詰; 缶 1 杯(の量).
・serve a can of peas えんどう豆の缶詰を出す.
・drink a can of beer 缶ビールを飲む.
4a (金属製の)筒《茶筒など》.
b 《米》 (大きな円筒型の)ごみ入れ, くず入れ (《英》 bin).
・⇒ashcan, garbage can.
c (ガラスまたは陶器の果物・野菜を密封して保存しておく)つぼ.
5 《米軍俗》
a 爆雷 (depth charge).
b 駆逐艦.
6 《米俗》 刑務所 (jail).
7 《米俗》 便所 (toilet, bathroom).
・go to the can.
8 《米俗》 尻(しり) (buttocks).
9 《俗》 1 オンスのマリファナ.
10 【原子力】 (原子炉の)燃料(棒)を密封する金属製の容器; (燃料)被覆 (clad, cladding).
a c
n of w
rms 《口語》 込み入った問題[事柄], もろもろの災いの源 (Pandora's box).
・open (up) a can of worms (わざわざ) 困難[面倒]な問題を引き起こす.
c
rry [t
ke] the c
n (b
ck) 《英口語》 全責任を負う[負わされる]. 《1929》
in the c
n 《口語》 〈映画・ビデオテープが〉撮影を完了して公開を待つ. 《1930》
vt. (canned; can・ning)
1 缶詰にする, 瓶詰にする.
2 テープ[レコード]に録音[録画]する.
・can the music.
3 《俗》 やめる, よす.
・Can the talk! 黙りなさい.
・Can it! やめろ.
4 《米俗》 首にする; 退学させる.
・get canned 退学になる.
5 【原子力】 〈原子炉の燃料(棒)を〉金属製の容器で密封する; 〈燃料を〉被覆する.
6 【ゴルフ】 〈ボールを〉穴に打ち込む (hole).
OE canne jar < ? Gmc
kann
n (Du. kan drinking vessel/G Kanne)
LL canna
CAN🔗⭐🔉
CAN
《略》 customs assigned numbers.
can.🔗⭐🔉
can.
《略》 canceled; cancellation; cannon; 【音楽】 canon; canto.
Can.🔗⭐🔉
Can.
《略》 Canada; Canadian; Canon; Canonically; Canonry; Canto; Cantoris.
Cana🔗⭐🔉
Ca・na /k
n
/
n. カナ《Palestine の北部 Galilee の村; キリストが最初の奇跡を行った所; cf. John 2: 1-11》.

n
/
n. カナ《Palestine の北部 Galilee の村; キリストが最初の奇跡を行った所; cf. John 2: 1-11》.
Canaan🔗⭐🔉
Ca・naan /k
n
n | k
n
n, -ni
n/
n.
1 【聖書】 カナンの地《今のパレスチナの西部 Jordan 川と地中海の間の地方; 神がアブラハムに約束した土地; cf. Gen. 12: 5-7》.
2a (神が Abraham に約束したような) 理想郷.
b 天国, 楽土 (heaven).
★英国のユダヤ人の発音は /k
n

n/.
《1637》
LL Chanaan
Gk Khana
n
Heb. Ken
'an 《原義》 (the country exporting) red purple (wool): cf. Phoenicia

n
n | k
n
n, -ni
n/
n.
1 【聖書】 カナンの地《今のパレスチナの西部 Jordan 川と地中海の間の地方; 神がアブラハムに約束した土地; cf. Gen. 12: 5-7》.
2a (神が Abraham に約束したような) 理想郷.
b 天国, 楽土 (heaven).
★英国のユダヤ人の発音は /k
n

n/.
《1637》
LL Chanaan
Gk Khana
n
Heb. Ken
'an 《原義》 (the country exporting) red purple (wool): cf. Phoenicia
Canaanite🔗⭐🔉
Ca・naan・ite /k
n
n
t | k
n
n
t, -ni
-/
n.
1 【聖書】 (イスラエル人が来住する以前にカナンに住んでいた)カナン人 (cf. Amorite).
2a カナン語族《古代パレスチナやシリアで用いられたヘブル語・シリア語などのセム語族》.
b カナン語《カナン人の用いるセム語》.
adj.
1 カナンの地の[に関する].
2 カナン人[語]の[に関する].
★英国のユダヤ人の発音は /k
n

n
t/.
Ca・naan・it・ic /k
n
n

k | -t
k←/ adj.
C
・naan・
t・ish /-

| -t
/ adj.
《c1380》 canane
L chananaeus

n
n
t | k
n
n
t, -ni
-/
n.
1 【聖書】 (イスラエル人が来住する以前にカナンに住んでいた)カナン人 (cf. Amorite).
2a カナン語族《古代パレスチナやシリアで用いられたヘブル語・シリア語などのセム語族》.
b カナン語《カナン人の用いるセム語》.
adj.
1 カナンの地の[に関する].
2 カナン人[語]の[に関する].
★英国のユダヤ人の発音は /k
n

n
t/.
Ca・naan・it・ic /k
n
n

k | -t
k←/ adj.
C
・naan・
t・ish /-

| -t
/ adj.
《c1380》 canane
L chananaeus
Canad.🔗⭐🔉
Canad.
《略》 Canadian.
Canada🔗⭐🔉
Can・a・da /k
n

| -d
/
n. カナダ《北米大陸北部にある英連邦内の独立国; 面積 9,976,139 km2, 首都 Ottawa》.

F 〜
Am.-Ind. kan
da village (これを地名と誤解したもの)
n

| -d
/
n. カナダ《北米大陸北部にある英連邦内の独立国; 面積 9,976,139 km2, 首都 Ottawa》.

F 〜
Am.-Ind. kan
da village (これを地名と誤解したもの)
ca
ada🔗⭐🔉
ca・
a・da /k
nj


, -nj

| -d
; Am.Sp. ka

a/
n. 《米西部》
1 小峡谷.
2 小川.
《1850》
Sp. 〜 ← ca
a 'CANE1'
a・da /k
nj


, -nj

| -d
; Am.Sp. ka

a/
n. 《米西部》
1 小峡谷.
2 小川.
《1850》
Sp. 〜 ← ca
a 'CANE1'
Canada balsam🔗⭐🔉
C
nada b
lsam
n. 【化学】 カナダ バルサム《カナダ産のバルサムモミ (balsam fir) から採る上質バルサム; レンズ接合・顕微鏡用プレパラートの作製用》.
1811
nada b
lsam
n. 【化学】 カナダ バルサム《カナダ産のバルサムモミ (balsam fir) から採る上質バルサム; レンズ接合・顕微鏡用プレパラートの作製用》.
1811
Canada buffalo berry🔗⭐🔉
C
nada b
ffalo b
rry
n. 【植物】 カナダ産グミ科の buffalo berry の一種 (Shepherdia canadensis).
nada b
ffalo b
rry
n. 【植物】 カナダ産グミ科の buffalo berry の一種 (Shepherdia canadensis).
Canada Day🔗⭐🔉
Canada Dry🔗⭐🔉
C
nada Dr
n. 【商標】 カナダドライ《米国 Canada Dry 社製のジンジャーエール》.
nada Dr
n. 【商標】 カナダドライ《米国 Canada Dry 社製のジンジャーエール》.
Canada goose🔗⭐🔉
C
nada g
ose
n. 【鳥類】 シジュウカラガン (Branta canadensis) 《北アメリカ北部で繁殖し, 冬季日本に渡来する》.
1731
nada g
ose
n. 【鳥類】 シジュウカラガン (Branta canadensis) 《北アメリカ北部で繁殖し, 冬季日本に渡来する》.
1731
Canada jay🔗⭐🔉
C
nada j
y
n. 【鳥類】 ハイイロカケス (Perisoreus canadensis) 《人家やキャンプ場などから食物を盗む; camp robber, whiskey jack ともいう》.
nada j
y
n. 【鳥類】 ハイイロカケス (Perisoreus canadensis) 《人家やキャンプ場などから食物を盗む; camp robber, whiskey jack ともいう》.
Canada lily🔗⭐🔉
Canada lynx🔗⭐🔉
C
nada l
nx
n. 【動物】 カナダオオヤマネコ (Lynx canadensis) 《耳の先に毛の房があり尾端黒色》.
1840
nada l
nx
n. 【動物】 カナダオオヤマネコ (Lynx canadensis) 《耳の先に毛の房があり尾端黒色》.
1840
Canada mayflower🔗⭐🔉
C
nada m
yflower
n. 【植物】 カナダマイヅルソウ (Maianthemum canadense) 《北米東部原産のユリ科の多年草; false lily of the valley ともいう》.
nada m
yflower
n. 【植物】 カナダマイヅルソウ (Maianthemum canadense) 《北米東部原産のユリ科の多年草; false lily of the valley ともいう》.
Canada moonseed🔗⭐🔉
C
nada m
onseed
n. 【植物】 カナダコウモリカズラ (Menispermum canadense) 《北米東部産の白い花と黒い実をつけるツヅラフジ科のつる植物》.
nada m
onseed
n. 【植物】 カナダコウモリカズラ (Menispermum canadense) 《北米東部産の白い花と黒い実をつけるツヅラフジ科のつる植物》.
Canada thistle🔗⭐🔉
C
nada th
stle
n. 【植物】 エゾキツネアザミ (Cirsium arvense) 《北半球に広く分布するアザミの一種; 北米に帰化》.
1799
nada th
stle
n. 【植物】 エゾキツネアザミ (Cirsium arvense) 《北半球に広く分布するアザミの一種; 北米に帰化》.
1799
canader🔗⭐🔉
can・a・der /k
n

| -d
(r/
n. 《英》 (カナダ式)カヌー (canoe).
《1893》 ← CANAD(IAN)+-ER1
n

| -d
(r/
n. 《英》 (カナダ式)カヌー (canoe).
《1893》 ← CANAD(IAN)+-ER1
Canadian🔗⭐🔉
Ca・na・di・an /k
n

i
n, -dj
n | -di
n, -dj
n/
adj.
1 カナダの[に関する, 産の].
2 カナダ人の.
3 【生物】 カナダ地方区の《動物の地理分布で新北亜区の 1 区分; カナダの一部, アメリカ合衆国の北部などを含む地方にいう》.
4 【地質】 カナダ統の《北米の下部オルドビス系にいう》.
n. カナダ人.
《1568》
F canadien: ⇒-ian
n

i
n, -dj
n | -di
n, -dj
n/
adj.
1 カナダの[に関する, 産の].
2 カナダ人の.
3 【生物】 カナダ地方区の《動物の地理分布で新北亜区の 1 区分; カナダの一部, アメリカ合衆国の北部などを含む地方にいう》.
4 【地質】 カナダ統の《北米の下部オルドビス系にいう》.
n. カナダ人.
《1568》
F canadien: ⇒-ian
Canadian bacon🔗⭐🔉
Can
dian b
con
n. カナディアンベーコン《豚の腰肉から作る》.
c1934
dian b
con
n. カナディアンベーコン《豚の腰肉から作る》.
c1934
Canadian canoe🔗⭐🔉
Can
dian can
e
n. カナディアン カヌー《先がとがり両横がカーブした細長いボート》.
dian can
e
n. カナディアン カヌー《先がとがり両横がカーブした細長いボート》.
Canadian Club🔗⭐🔉
Can
dian Cl
b
n. 【商標】 カナディアンクラブ《カナダの Hiram Walker-Gooderham & Worts 社製のウイスキー; 愛称は C.C.》.
dian Cl
b
n. 【商標】 カナディアンクラブ《カナダの Hiram Walker-Gooderham & Worts 社製のウイスキー; 愛称は C.C.》.
Canadian English🔗⭐🔉
Can
dian
nglish
n. カナダ英語.
dian
nglish
n. カナダ英語.
Canadian football🔗⭐🔉
Can
dian f
otball
n. カナディアンフットボール《1 チーム 12 人で行うフットボール; アメリカンフットボールとラグビーに類似; rouge ともいう》.
1944
dian f
otball
n. カナディアンフットボール《1 チーム 12 人で行うフットボール; アメリカンフットボールとラグビーに類似; rouge ともいう》.
1944
Canadian French🔗⭐🔉
Can
dian Fr
nch
n. カナダフランス語《主として Quebec および Maritime Provinces でフランス系カナダ人の話すフランス語》.
1816
dian Fr
nch
n. カナダフランス語《主として Quebec および Maritime Provinces でフランス系カナダ人の話すフランス語》.
1816
Canadianism🔗⭐🔉
Ca・n
・di・an・
sm /-n
z
/
n.
1 カナダ風(の慣習など); カナダ人気質.
2 カナダ特有の英語(の語法), カナダ英語.
3 カナダへの忠誠, カナダ第一主義; カナダ自慢.
《1875》: ⇒-ism
・di・an・
sm /-n
z
/
n.
1 カナダ風(の慣習など); カナダ人気質.
2 カナダ特有の英語(の語法), カナダ英語.
3 カナダへの忠誠, カナダ第一主義; カナダ自慢.
《1875》: ⇒-ism
Canadianize🔗⭐🔉
Ca・na・di・an・ize /k
n

i
n
z, -dj
- | -dj
, -di
-/
vt. カナダ化する, カナダ風にする[変える].
《1829》: ⇒-ize
n

i
n
z, -dj
- | -dj
, -di
-/
vt. カナダ化する, カナダ風にする[変える].
《1829》: ⇒-ize
Canadian Mist🔗⭐🔉
Can
dian M
st
n. 【商標】 カナディアンミスト《米国 Brown-Forman 社製のカナディアンウイスキー》.
dian M
st
n. 【商標】 カナディアンミスト《米国 Brown-Forman 社製のカナディアンウイスキー》.
Canadian pondweed🔗⭐🔉
Can
dian p
ndweed
n. 【植物】 カナダモ (Elodea canadensis) 《北米原産トチカガミ科の水草; 池などで水の酸素分量を増すために使われる》.
dian p
ndweed
n. 【植物】 カナダモ (Elodea canadensis) 《北米原産トチカガミ科の水草; 池などで水の酸素分量を増すために使われる》.
Canadian River🔗⭐🔉
Can
dian R
ver
n. [the 〜] カナディアン川《米国 New Mexico 州北東部の Rocky 山脈に発し Oklahoma 州東部で Arkansas 川に合流する (1,458 km)》.
dian R
ver
n. [the 〜] カナディアン川《米国 New Mexico 州北東部の Rocky 山脈に発し Oklahoma 州東部で Arkansas 川に合流する (1,458 km)》.
Canadian Shield🔗⭐🔉
Can
dian Sh
eld
n. [the 〜] カナダ楯状地《カナダ東部と米国北東部の, Hudson 湾を囲む先カンブリア紀の地層から成る地域; 金・銅・鉄・ニッケルなどの鉱床に富む; Laurentian Plateau [Highlands] ともいう》.
1925
dian Sh
eld
n. [the 〜] カナダ楯状地《カナダ東部と米国北東部の, Hudson 湾を囲む先カンブリア紀の地層から成る地域; 金・銅・鉄・ニッケルなどの鉱床に富む; Laurentian Plateau [Highlands] ともいう》.
1925
Canadian whiskey🔗⭐🔉
Can
dian wh
skey
n. カナディアンウイスキー (rye whiskey).
dian wh
skey
n. カナディアンウイスキー (rye whiskey).
Canadien🔗⭐🔉
Ca・na・di・en /k
n
i
(
), -
| -di-; F. kanadj
/
n., adj. (fem. -di・enne /-
i
n | -di-; F. -djen/) フランス系カナダ人(の).
《1832》
F 〜
n
i
(
), -
| -di-; F. kanadj
/
n., adj. (fem. -di・enne /-
i
n | -di-; F. -djen/) フランス系カナダ人(の).
《1832》
F 〜
canaigre🔗⭐🔉
ca・nai・gre /k
n
gri/
n. 【植物】 米国南西部・メキシコ北部産の根にタンニン (tannin) を含むタデ科ギシギシ属の多年草 (Rumex hymenosepalus).
《1878》
Mex.-Sp. 〜
n
gri/
n. 【植物】 米国南西部・メキシコ北部産の根にタンニン (tannin) を含むタデ科ギシギシ属の多年草 (Rumex hymenosepalus).
《1878》
Mex.-Sp. 〜
canaille🔗⭐🔉
ca・naille /k
n
, -n

| -n

, -n
; F. kan
j/
n.
1 下層民, 愚民, 烏合(うごう)の衆 (rabble).
2 プロレタリア, 無産者 (proletarian).
《1661》
F 〜
It. canaglia pack of hounds ← cane dog < L canis
n
, -n

| -n

, -n
; F. kan
j/
n.
1 下層民, 愚民, 烏合(うごう)の衆 (rabble).
2 プロレタリア, 無産者 (proletarian).
《1661》
F 〜
It. canaglia pack of hounds ← cane dog < L canis
Canajan🔗⭐🔉
Ca・na・jan /k
n
d
n/
n. 《カナダ口語》 カナダ英語 (Canadian English).
n
d
n/
n. 《カナダ口語》 カナダ英語 (Canadian English).
canal🔗⭐🔉
ca・nal /k
n
/→
n.
1 運河, 掘割.
・by canal 運河によって.
・⇒Suez Canal, Panama Canal.
2 (陸地に深く入りこみ, 幅がほぼ一様の)狭い湾.
・Lynn Canal.
3 【解剖】 管, 導管 (duct).
・⇒auditory canal.
4 【歯科】 (歯)根管《歯髄の通っている孔で, その歯根部分》.
5 【天文】 火星の運河《表面の細長い黒線》. 《
? It. canale channel》
6 【建築】 (イオニア柱式頭の渦巻き模様の)溝.
7 【動物】 巻貝の殻口にある細長い半管状突出《外套膜の水管突起を保護する》.
8 《廃》 水路.
vt. (ca・nalled, -naled; -nal・ling, -nal・ing)
1 …に運河を切り開く, 運河を設ける.
2 =canalize 2.
《?a1425》
(O)F 〜
L can
lis water pipe ← canna reed: CHANNEL1 と二重語
n
/→
n.
1 運河, 掘割.
・by canal 運河によって.
・⇒Suez Canal, Panama Canal.
2 (陸地に深く入りこみ, 幅がほぼ一様の)狭い湾.
・Lynn Canal.
3 【解剖】 管, 導管 (duct).
・⇒auditory canal.
4 【歯科】 (歯)根管《歯髄の通っている孔で, その歯根部分》.
5 【天文】 火星の運河《表面の細長い黒線》. 《
? It. canale channel》
6 【建築】 (イオニア柱式頭の渦巻き模様の)溝.
7 【動物】 巻貝の殻口にある細長い半管状突出《外套膜の水管突起を保護する》.
8 《廃》 水路.
vt. (ca・nalled, -naled; -nal・ling, -nal・ing)
1 …に運河を切り開く, 運河を設ける.
2 =canalize 2.
《?a1425》
(O)F 〜
L can
lis water pipe ← canna reed: CHANNEL1 と二重語
canalboat🔗⭐🔉
can
l・b
at
n. 運河船《通例平底の運河用の荷船》.
1842
l・b
at
n. 運河船《通例平底の運河用の荷船》.
1842
canal-built🔗⭐🔉
can
l-bu
lt
adj. 〈船が〉運河航行に適した(構造の).
l-bu
lt
adj. 〈船が〉運河航行に適した(構造の).
Canaletto🔗⭐🔉
Ca・na・let・to /k
n
l
o
, -n
- | -t
; It. kanal
tto/
n. カナレット《1697-1768; イタリアの画家・版画家; 本名 Giovanni Antonio Canal /kan
l/》.
n
l
o
, -n
- | -t
; It. kanal
tto/
n. カナレット《1697-1768; イタリアの画家・版画家; 本名 Giovanni Antonio Canal /kan
l/》.
canalicular🔗⭐🔉
can・a・lic・u・lar /k
n
l
kj
l
, -n
- | -l
(r←/
adj. 【解剖・動物】 小管 (canaliculus) の[に関する, のある].
《1878》 ← NL can
licul
ris ← L can
liculus (↓): ⇒-ar1
n
l
kj
l
, -n
- | -l
(r←/
adj. 【解剖・動物】 小管 (canaliculus) の[に関する, のある].
《1878》 ← NL can
licul
ris ← L can
liculus (↓): ⇒-ar1
canaliculate🔗⭐🔉
can・a・lic・u・late /k
n
l
kj
l
t, -l
t, -n
-/
adj. 【植物】 (シュロの葉柄のように)溝のある.
《1828》 ← L can
liculus little canal (dim.)+-ATE2: ⇒canal, -cule
n
l
kj
l
t, -l
t, -n
-/
adj. 【植物】 (シュロの葉柄のように)溝のある.
《1828》 ← L can
liculus little canal (dim.)+-ATE2: ⇒canal, -cule
canaliculi <canaliculus>🔗⭐🔉
can・a・lic・u・lus /k
n
l
kj
l
s, -n
-/
n. (pl. -u・li /-l
/) 【解剖・動物】 小管.
(《1563》) 《1854》
L can
liculus: ⇒canaliculate
n
l
kj
l
s, -n
-/
n. (pl. -u・li /-l
/) 【解剖・動物】 小管.
(《1563》) 《1854》
L can
liculus: ⇒canaliculate
canalization🔗⭐🔉
can・al・i・za・tion /k
n
l
z


n, -n
- | k
n
la
-, -l
-, -n
-/
n.
1 運河開設; (河川の)運河化; 疏水(そすい)(法).
2a (水・ガス・電気などの)導管配送組織, 管系.
b (ガス・水道の)配送, 供給.
3 【外科】
a 穿溝(せんこう) 《チューブを用いないで導管を作って排膿(のう)する方法》.
b 新しい導管形成.
4 【生理】 促通, 伝導化; 疎通《血管が新生して血栓部分に血流を生じること》.
5 【心理】 (一般能力の)特殊化発現[開通], 水路づけ《発現の機会を待っている一般的なエネルギーまたは動因が特殊な対象に向かいそれによる充足の傾向が固定していく過程; cf. cathexis 1》.
《1844》
F canalisation: ⇒↓, -ation
n
l
z


n, -n
- | k
n
la
-, -l
-, -n
-/
n.
1 運河開設; (河川の)運河化; 疏水(そすい)(法).
2a (水・ガス・電気などの)導管配送組織, 管系.
b (ガス・水道の)配送, 供給.
3 【外科】
a 穿溝(せんこう) 《チューブを用いないで導管を作って排膿(のう)する方法》.
b 新しい導管形成.
4 【生理】 促通, 伝導化; 疎通《血管が新生して血栓部分に血流を生じること》.
5 【心理】 (一般能力の)特殊化発現[開通], 水路づけ《発現の機会を待っている一般的なエネルギーまたは動因が特殊な対象に向かいそれによる充足の傾向が固定していく過程; cf. cathexis 1》.
《1844》
F canalisation: ⇒↓, -ation
canalize🔗⭐🔉
can・al・ize /k
n
l
z, -n
-/
vt.
1 …に運河を切り開く[開設する]; 〈河川を〉運河化する.
2 〈感情など〉にはけ口を与える.
3 水路に導く, 水路づけする; …に一定の方向を与える, 向ける.
4 【外科】 穿溝(せんこう)する.
vi.
1 水路に流れる.
2 【外科】 新しい導管ができる.
《1855》
F canaliser: ⇒canal, -ize
n
l
z, -n
-/
vt.
1 …に運河を切り開く[開設する]; 〈河川を〉運河化する.
2 〈感情など〉にはけ口を与える.
3 水路に導く, 水路づけする; …に一定の方向を与える, 向ける.
4 【外科】 穿溝(せんこう)する.
vi.
1 水路に流れる.
2 【外科】 新しい導管ができる.
《1855》
F canaliser: ⇒canal, -ize
canal ray🔗⭐🔉
Canal Zone🔗⭐🔉
Can
l Z
ne
n. [the 〜] パナマ運河地帯《Panama 運河の両岸各 5 マイル (=8.1 km) の地帯で, 1979 年 10 月から米国・パナマ両国による運河委員会が管理, 1999 年にパナマに返還された: 面積 1,675 km2; Panama Canal Zone ともいう》.
l Z
ne
n. [the 〜] パナマ運河地帯《Panama 運河の両岸各 5 マイル (=8.1 km) の地帯で, 1979 年 10 月から米国・パナマ両国による運河委員会が管理, 1999 年にパナマに返還された: 面積 1,675 km2; Panama Canal Zone ともいう》.
Canandaigua🔗⭐🔉
Can・an・dai・gua /k
n
nd
gw
/
n. カナンデーグア《米国 New York 州中西部, Canandaigua 湖北端岸の都市》.
n
nd
gw
/
n. カナンデーグア《米国 New York 州中西部, Canandaigua 湖北端岸の都市》.
cananga oil🔗⭐🔉
ca・n
n・ga
il /k
n
g
-/
n. カナンガ油《イランイランノキ (ilang-ilang) の花を蒸留して作る香油; ジャワ島で産するものをいう; ilang-ilang oil より芳香が劣る》.
cananga: ← NL 〜 ← Malay k
nanga
n・ga
il /k
n
g
-/
n. カナンガ油《イランイランノキ (ilang-ilang) の花を蒸留して作る香油; ジャワ島で産するものをいう; ilang-ilang oil より芳香が劣る》.
cananga: ← NL 〜 ← Malay k
nanga
canap
🔗⭐🔉
can・a・p
/k
n
pi, -p
| -p
, -pi; F. kanape/
n. (pl. 〜s /〜z; F. 〜/)
1 カナッペ《一口大の薄いパン[トースト, 揚げたパン]またはクラッカーの上にチーズ・肉・魚のペースト・アンチョビー (anchovy) などを載せたもの; 前菜などに多く用いる; cf. hors d'oeuvre》.
2 カナッペ《18 世紀にフランスで使われたソファー》.
3 【トランプ】 カナッペ《ブリッジでビッディング (bidding) の一方式; biddable suit が 2 つあるとき, 短い(枚数の少ない)方から先にビッドする仕方》.
《1890》
F 〜
ML canap
um: ⇒canopy
/k
n
pi, -p
| -p
, -pi; F. kanape/
n. (pl. 〜s /〜z; F. 〜/)
1 カナッペ《一口大の薄いパン[トースト, 揚げたパン]またはクラッカーの上にチーズ・肉・魚のペースト・アンチョビー (anchovy) などを載せたもの; 前菜などに多く用いる; cf. hors d'oeuvre》.
2 カナッペ《18 世紀にフランスで使われたソファー》.
3 【トランプ】 カナッペ《ブリッジでビッディング (bidding) の一方式; biddable suit が 2 つあるとき, 短い(枚数の少ない)方から先にビッドする仕方》.
《1890》
F 〜
ML canap
um: ⇒canopy
canard🔗⭐🔉
ca・nard /k
n
d, -n
| k
n
d, 
; F. kana
/
n. (pl. 〜s /〜z; F. 〜/)
1a (新聞などによる)作り話, 流言, 虚報; (特に)デマ (false rumor).
b 根も葉もないうわさ. 《F vendre des canards
moiti
to cheat, 《原義》 to half-sell ducks (つまり「売らない」の意)から》
2 (料理用の)カモ, 食用鴨.
3 【航空】 先尾翼機, エンテ[鴨(かも)]型機《通常の飛行機の水平尾翼に相当する小翼を主翼の前方に備えた機体》; 先尾翼.
《a1850》
F 〜 'duck' < OF canart drake ← caner to crackle (擬音語)
n
d, -n
| k
n
d, 
; F. kana
/
n. (pl. 〜s /〜z; F. 〜/)
1a (新聞などによる)作り話, 流言, 虚報; (特に)デマ (false rumor).
b 根も葉もないうわさ. 《F vendre des canards
moiti
to cheat, 《原義》 to half-sell ducks (つまり「売らない」の意)から》
2 (料理用の)カモ, 食用鴨.
3 【航空】 先尾翼機, エンテ[鴨(かも)]型機《通常の飛行機の水平尾翼に相当する小翼を主翼の前方に備えた機体》; 先尾翼.
《a1850》
F 〜 'duck' < OF canart drake ← caner to crackle (擬音語)
Canaries🔗⭐🔉
Canaries Current🔗⭐🔉
Can
ries C
rrent
n. [the 〜] カナリア海流《大西洋をスペイン沖から Canary 諸島方面へ流れる寒流》.
ries C
rrent
n. [the 〜] カナリア海流《大西洋をスペイン沖から Canary 諸島方面へ流れる寒流》.
canary🔗⭐🔉
ca・nar・y /k
n
ri | -n
ri/→
n.
1 【鳥類】 カナリア (Serinus canarius) 《canary bird ともいう》.
2 カナリア色《やや緑色を帯びた黄色, または鮮黄色; canary yellow ともいう》.
3 《古》 カナリー(ワイン) 《Canary 諸島産の madeira に似た甘口の白ぶどう酒》.
4 カナリー《16-17 世紀にはやった速くて活発なスペインダンス》.
5 《俗》
a かん高い歌い手, ソプラノ歌手, (特に)コロラチュラ (coloratura) の歌手.
b ダンス楽団付きの女性歌手.
c 密告者 (informer).
6 《豪俗》 囚人 (convict).
7 =canary bird 2.
adj. カナリア色の.
vi. 《廃》 (カナリーダンスなどで)活発に踊る.
《1592》
F canari(e)
Sp. canario canary bird, 《原義》 of the Canary Islands ← L Can
ria insula isle of dogs ← canis dog (cf. hound): Canary 諸島の一島に産した巨大な犬にちなむという
n
ri | -n
ri/→
n.
1 【鳥類】 カナリア (Serinus canarius) 《canary bird ともいう》.
2 カナリア色《やや緑色を帯びた黄色, または鮮黄色; canary yellow ともいう》.
3 《古》 カナリー(ワイン) 《Canary 諸島産の madeira に似た甘口の白ぶどう酒》.
4 カナリー《16-17 世紀にはやった速くて活発なスペインダンス》.
5 《俗》
a かん高い歌い手, ソプラノ歌手, (特に)コロラチュラ (coloratura) の歌手.
b ダンス楽団付きの女性歌手.
c 密告者 (informer).
6 《豪俗》 囚人 (convict).
7 =canary bird 2.
adj. カナリア色の.
vi. 《廃》 (カナリーダンスなどで)活発に踊る.
《1592》
F canari(e)
Sp. canario canary bird, 《原義》 of the Canary Islands ← L Can
ria insula isle of dogs ← canis dog (cf. hound): Canary 諸島の一島に産した巨大な犬にちなむという
canary bird🔗⭐🔉
canarybird flower [vine]🔗⭐🔉
can
rybird fl
wer [v
ne]
n. 【植物】 カナリアヅル (Tropaeolum peregrinum) 《カナリア色の花が咲くノウゼンハレン科の一年生つる植物; canary creeper ともいう》.
rybird fl
wer [v
ne]
n. 【植物】 カナリアヅル (Tropaeolum peregrinum) 《カナリア色の花が咲くノウゼンハレン科の一年生つる植物; canary creeper ともいう》.
Canary broom🔗⭐🔉
Can
ry br
om
n. 【植物】 Canary 諸島原産の黄色い花が咲くマメ科エニシダ属の低木 (Cytisus canariensis) 《俗用として genista ともいう》.
ry br
om
n. 【植物】 Canary 諸島原産の黄色い花が咲くマメ科エニシダ属の低木 (Cytisus canariensis) 《俗用として genista ともいう》.
canary-colored🔗⭐🔉
can
ry-c
lored
adj. カナリア色[鮮黄色]の.
ry-c
lored
adj. カナリア色[鮮黄色]の.
canary grass🔗⭐🔉
can
ry gr
ss
n. 【植物】 イネ科クサヨシ属 (Phalaris) の草の総称《牧草のクサヨシ (P. arundinacea) など》; (特に)カナリアクサヨシ (P. canariensis) 《Canary 諸島に産する草本; その実は canary seed》.
1668
ry gr
ss
n. 【植物】 イネ科クサヨシ属 (Phalaris) の草の総称《牧草のクサヨシ (P. arundinacea) など》; (特に)カナリアクサヨシ (P. canariensis) 《Canary 諸島に産する草本; その実は canary seed》.
1668
Canary Islands🔗⭐🔉
Ca・n
r・y
slands /k
n
ri- | -n
ri-/
n. pl. [the 〜] カナリア諸島《アフリカの北西岸沖にあるスペイン領の群島; 面積 7,273 km2; the Canaries ともいう》.
⇒canary
r・y
slands /k
n
ri- | -n
ri-/
n. pl. [the 〜] カナリア諸島《アフリカの北西岸沖にあるスペイン領の群島; 面積 7,273 km2; the Canaries ともいう》.
⇒canary
canary seed🔗⭐🔉
Canary Wharf🔗⭐🔉
Can
ry Wh
rf
n. カナリーウォーフ《London 東部再開発地域 Docklands の一部; 英国で最も高い Canary Wharf Tower がある》.
ry Wh
rf
n. カナリーウォーフ《London 東部再開発地域 Docklands の一部; 英国で最も高い Canary Wharf Tower がある》.
canasta🔗⭐🔉
ca・nas・ta /k
n
st
/
n. 【トランプ】 カナスタ:
a ラミーに似た南米起源のゲーム; 2-6 人(通常 4 人)が 2 組に分かれ, カード 2 組とジョーカー 4 枚の計 108 枚を使って同位札のメルド (meld) を作り合い, その得点を競う.
b (このゲームで)同位札 7 枚以上の揃い.
《1948》
Sp. 〜 《原義》 basket 《逆成》 ? ← canastillo wicker tray < LL canistellum (dim.) ← L canistrum basket: ↓
n
st
/
n. 【トランプ】 カナスタ:
a ラミーに似た南米起源のゲーム; 2-6 人(通常 4 人)が 2 組に分かれ, カード 2 組とジョーカー 4 枚の計 108 枚を使って同位札のメルド (meld) を作り合い, その得点を競う.
b (このゲームで)同位札 7 枚以上の揃い.
《1948》
Sp. 〜 《原義》 basket 《逆成》 ? ← canastillo wicker tray < LL canistellum (dim.) ← L canistrum basket: ↓
canaster🔗⭐🔉
ca・nas・ter /k
n
st
| -t
(r/
n. (南米産の粗悪な)刻みたばこ.
《1827》
?
Sp. canastro
ML
canastrum
Gk k
nastron 'wicker basket, CANISTER': 藺(い)で作ったかごに入れて輸出したことから
n
st
| -t
(r/
n. (南米産の粗悪な)刻みたばこ.
《1827》
?
Sp. canastro
ML
canastrum
Gk k
nastron 'wicker basket, CANISTER': 藺(い)で作ったかごに入れて輸出したことから
Canberra🔗⭐🔉
Can・ber・ra /k
nb
r
, k
m-, -b(
)r
| -b(
)r
/
n. キャンベラ《オーストラリア南東部, Australian Capital Territory にある同国の首都》.
nb
r
, k
m-, -b(
)r
| -b(
)r
/
n. キャンベラ《オーストラリア南東部, Australian Capital Territory にある同国の首都》.
can buoy🔗⭐🔉
c
n b
oy
n. 【海事】 カンブイ《照明のない円筒形浮標; 水路の目印として使う》.
1626
n b
oy
n. 【海事】 カンブイ《照明のない円筒形浮標; 水路の目印として使う》.
1626
canc.🔗⭐🔉
canc.
《略》 canceled; cancellation.
cancan🔗⭐🔉
can・can /k
nk
n; F. k
k
/
n. (pl. 〜s /〜z; F. 〜/) カンカン(踊り) 《ひだ飾りの付いたスカートの前を持ち上げ, 足を高くけり上げたり跳んだりするダンス; Paris で有名》.
《1848》
F 〜 《小児語の転用》 ← ? canard duck: その踊りぶりから
nk
n; F. k
k
/
n. (pl. 〜s /〜z; F. 〜/) カンカン(踊り) 《ひだ飾りの付いたスカートの前を持ち上げ, 足を高くけり上げたり跳んだりするダンス; Paris で有名》.
《1848》
F 〜 《小児語の転用》 ← ? canard duck: その踊りぶりから
研究社新英和大辞典に「can」で始まるの検索結果 1-89。もっと読み込む
le b