複数辞典一括検索+

あんせきいでずんばそうせいをいかんせん【安石出でずんば蒼生を如何せん】▽中国🔗🔉

あんせきいでずんばそうせいをいかんせん【安石出でずんば蒼生を如何せん】▽中国 徳の高い謝安が官吏となってよい政治をしなければ、人民の苦しみをどうして解決することができようか、だれにもできない。 《参考》 (イ)「安石」は、晋(シン)の謝安の字(アサ゛ナ)。「蒼生」は、人民のこと。 (ロ)謝安は役人になることを好まなかったが、彼がりっぱな人物であることを知っていた世の人がそれを惜しんで言ったことば。すぐれた為政者・指導者の出現を期待するときに言うことば。 《出典》 諸人(ショシ゛ン)毎(ツネ)ニ相与(アイトモ)ニ言ウ。安石肯(アエ)テ出デズンバ、将(マサ)ニ蒼生ヲ如何セント。〔晋書(シンシ゛ョ)・謝安伝〕

あんにいてきをおもう【安に居て危を思う】▽中国🔗🔉

あんにいてきをおもう【安に居て危を思う】▽中国 何事もない平和なときにも、大事件の起こった場合を考えてその用意をしておくことのたとえ。 《出典》 安ニ居テ危ヲ思ウ。思エバ則(スナワ)チ備エ有リ。備エ有レバ患(ウレ)エ無シ。〔春秋左氏伝(シュンシ゛ュウサシテ゛ン)・襄公十一年〕 《類句》治(チ)に居て乱を忘れず。

やすかろうわるかろう【安かろう悪かろう】🔗🔉

やすかろうわるかろう【安かろう悪かろう】 値段の安いものは、それに応じて品質も悪いということ。

やすきことたいざんのごとし【安きこと泰山の如し】▽中国🔗🔉

やすきことたいざんのごとし【安きこと泰山の如し】▽中国 泰山がどっしりとして動かないように、安定して動じないさま。心が平静で、落ち着いていて静かなことのたとえ。 《参考》 「泰山」は、山東省にある名山。「太山」とも書く。 《出典》 天下ノ安キコト、猶(ナオ)泰山ノ之(コレ)ヲ四維(シイ)スルガゴトキナリ。〔漢書(カンシ゛ョ)・厳助伝〕

やすくしてあやうきをわすれず【安くして危うきを忘れず】▽中国🔗🔉

やすくしてあやうきをわすれず【安くして危うきを忘れず】▽中国 平和なときにも戦乱などの危うさを忘れず、油断しないということ。 《出典》 君子ハ安クシテ危ウキヲ忘レズ。存シテ亡(ホロ)ブルヲ忘レズ。治ニシテ乱ルルヲ忘レズ。是(ココ)ヲ以(モッ)テ身安クシテ国家保ツ可(ヘ゛)シ。〔易経(エキキョウ)・繋辞下伝〕 《類句》治に居て乱を忘れず。

やすものかいのぜにうしない【安物買いの銭失い】🔗🔉

やすものかいのぜにうしない【安物買いの銭失い】 値段の安いものは、品質が悪くて長持ちしないから、かえって損をして金をむだにすることになるということ。 《類句》安き物は銭失い。安物は高物。

やすものはたかもの【安物は高物】🔗🔉

やすものはたかもの【安物は高物】 安いものは質が悪いから、結局は高いものを買ったと同じ結果になるということ。「安い物は高い物」とも。 《類句》安物買いの銭失い。

あんしんりつめい【安心立命】🔗🔉

あんしんりつめい【安心立命】 悟りを得て、名声や利害など、なにものにも心を動かされないこと。 ◎「安心」は心を安んじること、「立命」は天命を全うすること。儒教から出て、仏教でも用いられ、「あんじんりゅうみょう」「あんじんりつめい」とも読む。 〔出〕伝灯録

あんにいてきをおもう【安に居て危を思う】🔗🔉

あんにいてきをおもう【安に居て危を思う】 平和のときでも、危難・非常の場合を想定して常に備えを怠りなくしておく。そうすれば不測の災難に遭遇してもあわてないですむということ。 〔類〕治に居て乱を忘れず

やすかろうわるかろう【安かろう悪かろう】🔗🔉

やすかろうわるかろう【安かろう悪かろう】 値段の安い物に質のよい物はないということ。 ◎安ければたぶん質も悪いだろうの意で「高かろうよかろう、安かろう悪かろう」とも言う。 〔較〕Cheapest is dearest.(いちばん安いのがいちばん高い)

やすきことたいざんのごとし【安きこと泰山の如し】🔗🔉

やすきことたいざんのごとし【安きこと泰山の如し】 どっしりと落ち着いて、ものに動じないようすの形容。 ◎「泰山」は、中国山東省にある高く大きいことで名高い山。落ち着いてどっしりとしていることといったら、あたかもあの泰山のようだの意から。 〔出〕漢書(かんじょ)

やすきをぬすむ【安きを偸む】🔗🔉

やすきをぬすむ【安きを偸む】 →偸安(とうあん)

やすものかいのぜにうしない【安物買いの銭失い】🔗🔉

やすものかいのぜにうしない【安物買いの銭失い】 値段の安い物は安いなりに質が悪くてすぐに壊れてしまったり、使いにくかったりなどして買い替える羽目になり、結局は高くついて損をするということ。 ◎いろはがるた(江戸)。 〔類〕安物は高物 〔較〕A cheap purchase is money lost.(安物買いは銭失いである)

ことわざで始まるの検索結果 1-14