複数辞典一括検索+

すてるかみあればひろうかみあり【捨てる神あれば拾う神あり】🔗🔉

すてるかみあればひろうかみあり【捨てる神あれば拾う神あり】 見限って相手にしてくれない人もいれば、認めて世話をしてくれる人もいる。世間はさまざまであるから、非難されたり退けられたりしてもくよくよすることはないということ。「捨てる神あれば助ける神あり」とも。 《参考》 「捨てる」と「拾う」という反対語を用いて対照のおもしろさを表現している。

すていしになる【捨て石になる】🔗🔉

すていしになる【捨て石になる】 大事のため、他人のために進んで犠牲になるたとえ。 ◎「捨て石」は囲碁で、作戦上打つ無駄石のこと。

すてるかみあればひろうかみあり【捨てる神あれば拾う神あり】🔗🔉

すてるかみあればひろうかみあり【捨てる神あれば拾う神あり】 人から見捨てられてしまうこともあればまた一方では助けてくれる人もいるように、世の中は広くさまざまなことがある。だから、たとえ不運なことがあってもくよくよするなということ。 ◎「捨てる」と「拾う」という対語を使って調子よく言ったことば。「捨てる神あれば助ける神あり」とも言う。 〔例〕「捨てる神ばかりで平家つぶれたり」(古川柳) 〔較〕When one door shuts,another opens.(一方の戸が閉じれば、もう一方の戸が開く)

ことわざで始まるの検索結果 1-5