複数辞典一括検索+
0334.01 腕が鈍る[下手]🔗⭐🔉
0334.01 腕が鈍る[下手]
腕が鈍(なま)る 腕が鈍(にぶ)る 腕が落ちる 手が下がる;
鈍(なま)る 鈍(にぶ)る0112.01 錆びる 錆付く0974.03 焼が回る 衰える;
下手になる 骨(こつ)を忘れる 勘(かん)が鈍る 勘を忘れる;
退歩 後退 退化0117.01
0334.02 下手[下手]
下手 下手糞 →駄作0576.11;
不味(まず)い まずい 拙(つたな)い 拙(まず)い 拙(せつ) 拙劣 拙陋(せつろう) 陋拙 愚拙 拙悪 稚拙 古拙 拙速;
拙技(せつぎ) 賎技(せんぎ) 末技 末芸 末;
雑芸 雑技(ざつぎ) 小技(こわざ) 小技(しょうぎ);
赤下手(あかへた)・空下手(あかへた) 赤っ下手(ぺた)・空下手(あかっぺた) 空下手 空(から)っ下手(ぺた) 悪下手(あくべた) 下手の皮 へぼ へっぽこ;
下手をまごつく0565.02 下手をする;
不器用・無器用 不器用(ぶきちょう) 不器用(ぶきっちょう) 不器用(ぶきっちょ) 無器用(ぶきちょう) 無器用(ぶきっちょう) 無器用(ぶきっちょ) 不器(ぶき) 不器(ふき);
不束(ふつつか)0392.11 不(ぶ)調法 どじ;
不敏 不手際 手薄;
不細工(ぶざいく) 不細工(ぶさいく) 無功(ぶこう)・不功(ぶこう);
ぎくしゃく ぎくつく もたつく もたもた ぎこちない ぎごちない0178.07 鈍重 間怠こい0250.05;
生(いけ) いけぞんざい ぞんざい ずさん 粗雑0392.13;
好い加減 生ぬるい 不首尾0565.12;
へまをやる0565.03 へま;
音痴 糠味噌が腐る 調子外れ0594.34;
手劣り 引けを取る 及ばない 劣る0040.01;
稽古不足 板に付いていない 練習しない0375.16;
覚束無い 怪しい 自信がない たどたどしい 不馴れ0373.04;
甘い 凡手 槌(つち)の子;
力量不足 轅下(えんか)の駒;
疎(うと)い0386.02 生(なま)齧り 生兵法0386.05;
末輩 素人0334.05 饂飩食(うどんく)らい
【関連語】下手【リスト】0331.07 下手の道具立て0332.02
大シ ページ 1171 での【0334.01 腕が鈍る[下手]】単語。