複数辞典一括検索+
1035.14 植物名(ま〜も)[植物名]🔗⭐🔉
1035.14 植物名(ま〜も)[植物名]
マーガレット[夏];
真菰(まこも)[夏] 真薦(まこも)[夏] 真菰(まこも)草[夏] まこも 菰(こも)[夏] 粽草(ちまきぐさ)[夏] 花且見(かつみ)[夏];
勝見草(かつみぐさ)[夏] 勝見(かつみ) 伏柴(ふししば)[夏] 枯真菰(かれまこも)[冬]1042.23
【参】若菰(わかこも)[春] 菰筍(こじゅん)[春] 莢白(こもづの)[春] 菰角(こもづの)[春]1038.06 かつみの芽[春]1038.03 芽張るかつみ[春] かつみ葺(ふ)く[夏]0919.01 真菰(まこも)刈り[夏] 真菰(まこも)刈る[夏]0863.26 真菰(まこも)売り[夏・秋]0869.24 真菰(まこも)刈り船[夏]0948.11 真菰(まこも)の花[秋]1040.07 真菰(まこも)枯る[冬]1042.22;
正木の葛(かずら)[秋] 蔓正木(つるまさき)[秋] 蔓柾(つるまさき)[秋] ていかかずら[秋]
【参】柾(まさき)の花[夏];柾(まさき)の実[秋];木天蓼(またたび)[夏] 天蓼(またたび)[夏] わたたび[夏] つるたび[夏] 夏梅[夏]
【参】木天蓼(またたび)の花[夏];
松 松樹(しょうじゅ) 玉松(たままつ) 琴弾き草(ぐさ) 夕見草 貞木(ていぼく) 色変えぬ松[秋] 色無草(いろなぐさ) 朝見草(あさみぐさ) 五大夫(ごたいふ) 躄松(いざりまつ) 磯根松 寒松 巌松 古松 老松(ろうしょう) 孤松 一つ松 一本松 枯れ松 磯松 離れ松 磯馴(そなれ)松0169.03 下松(さがりまつ) 下松(くだりまつ) 腰折れ松 臥竜松(がりょうしょう) 這い松 根上がり松 松の浮根(うきね) 根曳きの松 唐松 五葉松 五葉(いつは)の松 熊坂長範物見の松 腰掛松 天狗の腰かけ松 能登守教経の弓掛松 相生(あいおい)の松 相植えの松 黒松 男(おとこ)松 雄(お)松 男(お)松 赤松 雌松(めまつ) 女松(おんなまつ) 里松 太行(たぎょう)松 子日草(ねのひぐさ)[新] 子(ね)の日の松[新] 姫小松[新] 茶筅(ちゃせん)松[新] キタゴヨウマツ 喬松(きょうしょう) 傘松(からかさまつ) 青松(せいしょう) 蝋松 油松 脂松(あぶらまつ) 肥(こえ)松 べた松 老松(おいまつ) 神松(かみまつ) 瓦の松 千貫松 ピッチパイン 羽衣の松 三保の松原
【参】松が枝 松が根 松の花[春] 十返(とかえ)りの花[春] 松の花粉[春]1040.03 若緑[春] 若松[春] 初緑(はつみどり)[春] 松の芯[春] 松の緑[春] 松の緑摘む[春]0863.40 緑立つ[春] 松落葉[夏] 松の落葉[夏]1039.05 松葉散る[夏]1042.16 散り松葉[夏];松菜[春] 鹹蓬(しおよもぎ)[春];新松子(しんちぢり)[秋] 青松毬(あおまつかさ)[秋];松葉牡丹[夏] アメリカ草 日照草(ひでりそう)[夏] 爪切草(つめきりそう)[夏];山蘿蔔(まつむしそう)[秋] 松虫草[秋] 輪鋒菊(りんぽうぎく)[秋] 剪春羅(まつもと)[春] 松本草[春] まつもとせんのう[春];松雪草[春] スノードロップ[春] スノーフレーク[春] ゆきのはな[春] 大松雪草[春] なつゆきのはな[春];まてば椎(しい)[秋] またじい[秋] さつまじい[秋] 真菜(まな)[春];マホガニー 桃花心木(とうかしんぼく);蝮蛇草(まむしぐさ)[春] 蛇の大八[春] 山蒟蒻(やまごんにゃく)[春];檀(まゆみ)
【参】檀(まゆみ)の花[夏] 檀(まゆみ)の実[秋];マヨラナ;まりか[夏] もうりんか[夏] 茉莉花(まつりか)[夏] マリーゴールド フレンチマリーゴールド;まるばのほろし;マルメロ くわりん[秋] まるめいら[秋] おにめ[秋] 香円(こうえん)[秋]
【参】マロニエの花[夏];マンゴー あんらじ[秋];金縷梅(まんさく)・満作[春] 銀縷梅(ぎんろばい)[春] 金縷梅 アメリカ満作;万年草[夏] いち草(ぐさ)[夏] 雌(め)の万年草(ぐさ) 駒の爪;万年杉[夏] 万年草[夏] 玉柏(たまかしわ)[夏] 万両[冬] 蜜柑(みかん)[冬] 橙(だいだい)・回青橙(だいだい)・臭橙(だいだい) だいだい;春の蜜柑[春] 花蜜柑[夏] 早生蜜柑(わせみかん)[秋] 青蜜柑[秋] 柑子(こうじ)[秋・新] 甘子(こうじ)[新] 花柑子(こうじ)[夏] 薄皮みかん[秋] 薄皮蜜柑(みかん)[新] 柑子(こうじ)蜜柑[秋] 紀州蜜柑[冬] 伊予蜜柑[冬] 紅(べに)蜜柑[冬] 温州蜜柑(うんしゅうみかん)[冬] 温州(うんしゅう) 雲州橘(うじゅきつ)[冬]
【参】柑子(こうじ)の花[夏] 蜜柑(みかん)の花[夏] 蜜柑(みかん)山[冬];水葵(みずあおい)[夏] なぎ[夏] 浮薔(ふしょう)[夏] 藍鳥花(らんちょうか)[夏] 雨久花(うきゅうか)[夏] 水車前(みずおおばこ)[夏] 水朝顔[夏] 水潅菜(みずかけな)[春] 麻疹木(はしかのき)[秋]
【参】水木の花[夏];水木の実[秋];みずたがらし;水菜(みずな)[春] 京菜[春];水葱(みずなぎ)[秋] 子葱(こなぎ)[秋] 花こなぎ[秋]
【参】小水葱(こなぎ)の花[秋];水芭蕉[春・夏];水蕨(みずわらび)[夏] 水(みず)人参[夏] 水(みず)防風[夏] みせばや[秋] たまのお[秋];溝蕎麦(みぞみぞそば)[秋] 牛の額(ひたい)[秋];千屈菜(みそはぎ)[秋] 鼠尾草(みそはぎ)[秋] 溝萩(みそはぎ) 水掛草(みずかけぐさ)[秋] 聖霊花(しょうりょうばな)[秋];三葉芹(みつばぜり)[春] みつば[春] 三葉 糸三葉(いとみつば);三椏(みつまた)の花[春] 結香(むすびき)の花[春] 三椏(みつまた)刈る[冬] 三椏の皮剥ぐ[冬] 三椏(みつまた)蒸す[冬]0868.10;壬生菜(みぶな)[春];耳菜草(みみなぐさ)[春];ミモザ;都草(みやこぐさ)[夏] 都花(みやこばな) 黄金花(こがねばな)[夏] 黄蓮花(きれんげ)[夏] 烏帽子花(えぼしばな)[夏] 淀殿草(よどどのぐさ)[夏] きつねのえんどう[夏] こがねのめぬき[夏] みやこばな[夏] 百脈根(こん)[夏] 錦都草(にしきみやこぐさ)[夏] 牛角花(ぎゅうかくか)[夏];都忘れ[春] のしゅんぎく[春];深山樒(みやましきみ)[冬] 太山樒(みやましきみ)[冬] 岡躑躅(おかつつじ)[冬] 庭躑躅(にわつつじ)[冬] ははら草(ぐさ)[冬]
【参】深山樒(みやましきみ)の花[夏]1040.07;深山酢漿草(みやまかたばみ) 叡山酢漿草(かたばみ);茗荷 茗荷(みょうが)竹[春] 秋茗荷(あきみょうが)[秋]
【参】茗荷(みょうが)の子[夏] 茗荷(みょうが)の花[秋] 茗荷(みょうが)汁[夏]0903.19;ミラクルフルーツ
【参】ミルラの花 麦[夏]0906.03 去年草(こぞくさ) 大麦[夏] 小麦[夏] 裸麦 毒麦 烏麦(からすむぎ)[夏] 雀麦(すずめむぎ)[夏] 燕麦(えんばく)[夏] 茶挽草(ちゃひきぐさ)[夏] オーツ 川穀(はとむぎ)[秋] 鳩麦[秋] とうむぎ[秋] せんこく[秋] 青麦[春・夏] 黒麦[夏] 新麦[夏] 新麦(にいむぎ) 今年麦[夏] 陳麦(ひねむぎ)[夏] 痩麦(やせむぎ)[夏]
【参】押し割り 押割麦 殻麦(からむぎ) 麦青む[春]1042.02 麦刈り[夏] 咲(え)まし麦 麦藁(わら)[夏]1038.08 麦の穂[夏] 黒穂(くろぼ)[夏] 麦の黒穂(くろほ)[夏]1041.04 麦畑(ばたけ)[夏]1014.06 麦生(ふ)[夏]1008.02 麦の波[夏]1042.05 麦蒔(まき)[冬] 麦蒔(ま)く[冬] 麦の芽[冬] 麦の二葉(ふたば)[冬]
【参】椋(むく)の実[秋];葎(むぐら)[夏] 八重葎(やえむぐら)[夏] 小児教草(こおしえぐさ)[夏] 金葎(かなむぐら)[夏] 葎草(むぐらぐさ)[夏] 枯葎(かれむぐら)[冬]
【参】葎(むぐら)若葉[春]1039.03;葎(むぐら)茂る[夏]1042.05;槿(むくげ)・木槿(むくげ)[秋] きはちす[秋] もくげ[秋] はなむくげ[秋];無患子(むくろじ)[秋];むしかり 大(おお)亀の木;虫取菫(すみれ)[夏];虫取撫子[夏] 蝿取撫子(はえとりなでしこ)[夏] 小町草[夏] 郁子(むべ)[秋] うべ[秋] ときわあけび[秋] 野木瓜(のぼけ)[春] 常磐通草(ときわあけび)[春]
【参】郁子(むべ)の花[春] うべの花[春];紫草[夏] 縁(ゆかり)の草 ねむらさき[夏] 江戸紫[夏] 紫丹(したん)[夏] 鴉銜草(あかんそう)[夏] 花紫[夏・秋] 紫の花[夏]
【参】紫根掘る[冬];紫式部[秋] みむらさき[秋];紫弁慶草;群雀(むれすずめ)[春] 錦鶏児(きんけいじ)[春] 目木(めぎ) 蛇登らず 鳥登らず 小鳥すわらず よろいどおし;芽キャベツ[冬] 子持甘藍(こもちかんらん)[冬];メタセコイア;気連草(めなもみそう)[秋] もちなもみ[秋];めはじき[秋] めはじきぐさ[秋] 益母草(やくもそう)[秋];メロン[夏] 西洋メロン[夏] マスクメロン[夏] ハネデュー・メロン もうずいか バーバスカム;木犀草(もくせいそう)[夏];木蘭(もくれん)[春] 木蓮(もくれん)[春] 木蘭(もくらん) 木蓮華(もくれんげ) もくれんげ[春] もくらに[春] マグノリア 紫木蓮(しもくれん)[春] 更沙木蓮[春] 白木蘭(はくもくれん)[春] はくれん[春]
【参】藻玉(もだま)の実[秋] 瓢藤(ひょん)の実[秋];もちの木[夏] 細葉冬青(ほそばもち)[夏] 江戸黐(もち)[夏] 黒鉄黐(くろがねもち)[夏]
【参】冬青(もち)落葉[夏] 黐(もち)の花[夏] 冬青(もち)の花[夏] 黐(もち)の実[秋];木槲 もっぽう[夏] あかみのき[夏] ほっぽう[夏] 厚皮香(こうひこう)[夏]
【参】木槲落葉(もっこくおちば)[夏] 木斛(もっこく)の花[夏];樅(もみ)
【参】樅(もみ)の芽[春];桃(もも)[秋] 桃の実[秋] 毛桃[秋] 水密[秋] 水蜜桃[秋] 白桃(しろもも) 白桃(はくとう)[春・秋] 緋(ひ)[春] 源平桃[春] 江戸桃 枝垂桃[春] 垂(しだ)り桃 西王母[春] 三千世草(みちよぐさ)[春] 三千歳草(みちとせぐさ)[春] 早桃(さもも)[夏] 夏桃(なつもも)[夏] 油桃 ネクタリン
【参】桃畑[春] 桃の宿(やど)[春]0916.28 桃見(ももみ)[春]0605.12 桃の村[春] 桃咲く[春]1042.08 桃の花[春]
【参】桃の夭夭(ようよう)たる、其の葉は蓁蓁(しんしん)たり。[詩経];アキランサス[秋];モロヘイヤ
1035.15 植物名(や〜よ)[植物名]
灸花(やいとばな)[夏・秋] 屁糞葛(へくそかずら)[夏] 五月女葛(さおとめばな)[夏] 牛皮凍(ぎゅうひとう)[夏] 臭皮頭(しゅうひとう)[夏] 鶏尿藤(けいにょうとう)[夏];
矢車草[夏];
椰子 油椰子(やし) 棗椰子(なつめやし);
夜叉柄杓(やしゃびしゃく)[夏] 天梅(てんばい)[夏] 天の梅[夏] 磯山椒(ざんしょう);
八代草(やつしろそう)[秋];
八手 花八手(はなやつで)[冬] 天狗の羽団扇(はうちわ)・天狗の葉団扇[冬]
【参】八手(やつで)の花[冬]1040.07;
柳[春]・揚柳 遊び草 白楊(はこやなぎ)[春] 白楊(はくよう)[春] 箱柳(やなぎ)[春] やまならし[春] 瘤柳(こぶやなぎ)[春] 山鳴らし 遊び草 風(かぜ)見草 風見草(かざみぐさ)[春] 垂柳(しだれやなぎ)・枝垂柳(しだれやなぎ)[春] 垂柳(しだりやなぎ) 糸柳(いとやなぎ)[春] 青柳(あおやぎ)[春] 青柳(やなぎ) 川添柳[春] 河副柳(かわぞいやなぎ)・川沿い柳 川副(そい)柳 川端柳[春] 川柳(かわやなぎ)[春] 蒲柳(ほりゅう) 水楊(やなぎ)[春] 門(かど)柳[春] 行李柳(こりやなぎ) 嬌柳(たおやぎ)[春] 玉柳(たまやなぎ)[春] 楊柳(ようりゅう)[春] ポプラ 西洋箱柳 黒ポプラ 春柳[春] 若柳(わかやなぎ)[春] 夏柳[夏] 姥柳(うばやぎ)[春] 遠柳(とおやなぎ)[春] 芽ばり柳[春] 葉柳[夏] 黄柳(きやなぎ)[秋] 枯柳(かれやなぎ)[冬] 枯れたつ柳[冬]1042.23 冬の柳[冬] 冬柳(ふゆやなぎ)[冬] 細柳(さいりゅう)
【参】柳の花[春] 柳の絮(わた)[春] 柳花絮(やなぎはなわた) 柳絮(りゅうじょ)[春] 柳絮(りゅうじょ)飛ぶ[春]1041.03 柳の芽[春]1038.03 青芽(あおめ) 柳の糸[春] 柳条(りゅうじょう) 柳糸(りゅうし) 柳影(かげ)[春]0953.07 柳の雨[春]0995.16 柳の月[春]0983.08 柳の風[春]0992.17 柳畑(はた)[春]1014.06 柳原[春]1008.02 柳茂る[夏]1042.05 柳散る[秋]1042.16 柳枯る[冬]1042.22;
柳草(そう)[夏] 柳蘭(らん)[夏];
矢の根草[秋] 薮(やぶ)枯らし[秋] びんぼうかずら[秋];
紫金牛(やぶこうじ)[冬] 薮柑子(やぶこうじ)[冬] 赤玉の木 薮(やぶ)たちばな[冬] やまたちばな[冬] あかだま[冬] ししくわず[冬] 平地木(ちぼく)[冬] 蔓柑子(つるこうじ)[冬];
薮虱(やぶじらみ)[秋] 草じらみ[秋] のにんじん[夏] 竊衣(せつい)[夏・秋]
【参】薮虱(やぶじらみ)の花[夏];破れ傘[夏] 兎児傘(やぶれがさ)[夏] やぶれすげがさ[夏] きつねのかさ[夏];山芋[秋] 薯蕷(やまのいも) 山のいも[秋] やまついも[秋] 自然薯(じねんじょ)[秋] 自然生(じねんじょう)[秋] ヤム芋
【参】薯蕷(やまのいも)掘る[秋]0863.26;山牛蒡 犬牛蒡[夏] 唐(とう)牛蒡[夏] 商陸(しょうりく)[夏]
【参】山牛蒡の花[夏];山蘇鉄 虎の尾
【参】山苣(やまぢさ)の花[夏] えごの花[夏];山梨[秋] こなし[秋] 犬梨(いぬなし)[秋]
【参】棠梨(やまなし)の花[春] 鹿梨(やまなし)の花[春] 山梨の花[春];聖霊(しょうりょう)梨の花[春];山吹[春]・棣棠(やまぶき) 面影草(おもかげぐさ)[春] かがみ草[春・夏] 八重(やえ)山吹[春] 濃(こ)山吹[春] 葉山吹(はやまぶき)[春] 白山吹[春] 枯山吹(かれやまぶき)[冬] 山吹草[春] 草山吹(やまぶき)[春];楊梅(やまもも)[夏] 山桃[夏] 渋木(しぶき) やまうめ[夏] ももかわ[夏] 楊梅(ようばい)[夏] 樹梅(じゅばい)[夏]
【参】楊梅(やまもも)の花[春] 楊梅(やまもも)船[夏] ユーカリ ユーカリプタス ユーカリの木[夏];夕菅(ゆうすげ)[夏] 黄菅(きすげ)[夏];雪笹;雪の下[夏・冬] 虎耳草(ゆきのした)[夏] 鴨足草(ゆきのした)[夏] 虎の耳[夏] つるあおい[夏] ねこのみみ[夏] 石荷葉(せきかよう)[夏] 糸蓮(いとはす)[夏] 岩蕗(ぶき)[夏] 畸人草(きじんそう)[夏] 金銭弔芙蓉(きんせんちょうふよう)[夏] 瑠璃草(るりそう)[夏] 岩蔓(かつら)[夏] 日陰雪ノ下
【参】青柳(あをやぎ)の(かづら・いと)[枕詞];雪柳[春] 小米花(こごめばな)[春] 小米桜(こごめざくら)[春] こめやなぎ[春] えくぼ花[春] 噴雪花(ふんせっか)[春];雪割草[春・夏];柚柑(ゆこう)[新];柚子(ゆず)[秋] 柚(ゆず)[秋] 柚(ゆ) 柚(ゆう) 青柚子 青柚(ゆ)[夏] 花柚(はなゆ)[夏] 花柚子[夏]
【参】柚子の花[夏] 柚(ゆ)の花[夏];ゆすら[春・夏] 英桃(ゆすら)[春] 梅桃(ゆすらうめ)[春] 山桜桃(ゆすら)[夏]
【参】山桜桃(ゆすら)の実[夏];山桜桃(ゆすら)の花[春];楪(ゆずりは)[新] 譲り葉[新] 弓弦葉(ゆずるは)[新] 親子草[新] こがね草(ぐさ)[新・夏] 黄金草(こがねぐさ)
【参】楪(ゆずりは)の花[夏];ユッカ[夏] 糸蘭(いとらん)[夏];百合 さ百合 さ百合花(ばな) 山百合[夏] 白百合 黒百合[夏] 鬼百合[夏] 鉄砲百合[夏] 鳴子百合(なるこゆり) 笑草(えみぐさ) 笹百合[夏] 鹿子百合(かのこゆり)[夏] 姫百合(ゆり)[夏] 虎百合 車百合[夏] 早百合[夏] ゆりの木
【参】百合(ゆり)の芽[春] 百合(ゆり)根 百合(ゆり)の花[夏] 百合(ゆり)化して蝶と為(な)る[夏] よもぎ 蓬(よもぎ)[春] 艾(よもぎ) 蓬艾(ほうがい) 艾草(がいそう)[春] 餅草[春] も草(くさ)[春] やき草(ぐさ)[春] さしも草(ぐさ)[春] 繕(つくろい)草 蓬蒿 苦艾(にがよもぎ) 牡蒿(おとこよもぎ)[春] 夏蓬[夏]
【参】蓬萌(よもぎも)ゆ[春]1042.02 蓬摘(よもぎつ)む[春] 蓬生(よもぎう)[春] 艾(よもぎ)採る[夏]0605.15 蓬(よもぎ)刈る[夏] 蓬葺(よもぎふ)く[夏]0919.01 艾虎(がいこ)[夏] 艾虎(がいこ)を戴(いただ)く[夏]0943.35 艾(よもぎ)を佩(お)ぶ[夏]0894.19 蓬長(よもぎた)く[夏]0530.05;嫁菜[春] 薺蒿(うはぎ) うはぎ[新] 薺萵(おはぎ)[春] おはぎ[新] 菟芽木(うはぎ)[春] よめがはぎ[新・春] 嫁蒿 野菊[春・秋] 娶(よめ)菜 鶏児腸
【参】薺萵(おはぎ)摘み[新] 菟芽子(おはぎ)摘む[新] 転蓬(てんぽう);夜顔[秋] 夜会草[秋]
大シ ページ 4353 での【ま〜も】単語。