複数辞典一括検索+

き【木・樹】🔗🔉

[1] 【木・樹】 (1)木質の幹を有する植物。低木と高木に分ける。木本(モクホン)。樹木。たちき。「―の枝」 (2)製材した材木。木材。「―の箱」 (3)(普通「柝」と書く)芝居や相撲などで用いる拍子木(ヒヨウシギ)。開幕・閉場などの合図に用いる。

こ【木】🔗🔉

【木】 〔「木(キ)」の交替形〕 き(木)。多く他の語と複合して用いられる。「―立ち」「―の葉」「―の根の根ばふ宮/古事記(下)」

ぼく【木】🔗🔉

ぼく [0] 【木】 (名・形動ナリ) (1)木。立ち木。樹木。 (2)材木。 (3)気のきかない者。わからずや。ぼくねんじん。「―な野郎だとつもられるもお恥しいからね/滑稽本・早変胸機関」

もく【木】🔗🔉

もく [1] 【木】 (1)木目。 (2)五行の第一。季節では春,方位では東,色では青,五星では木星に当てる。十干では甲(キノエ)・乙(キノト)。 (3)七曜の一。「木曜」の略。

き【木】(和英)🔗🔉

き【木】 (1) a tree.→英和 (2) wood;→英和 <米>lumber[<英>timber](材木).→英和 〜の wooden.→英和 〜で鼻をくくったようなcurt.→英和

大辞林で完全一致するの検索結果 1-5