複数辞典一括検索+

やく【訳】🔗🔉

やく [1][2] 【訳】 (1)訳すこと。また,訳したもの。翻訳。「源氏物語の現代語の―」 (2)漢字の訓。よみ。

わけ【訳】🔗🔉

わけ [1] 【訳】 〔「分け」と同源〕 (1)なぜそういう状態になったかという理由。その事柄が成立する根拠。「逃げた―を聞く」「―もなく泣けてくる」 (2)そういう結果に至ったいきさつ。事の次第。「そんな―で今はこちらにいる」 (3)言葉の意味。内容。「―もわからずに暗唱する」「諺の―を調べる」 (4)物事の道理。条理。常識。「―のわかった人」 (5)ある事の結果として,当然そうなるはずであること。また,あらかじめそうなるように仕組んだこと。「これで安心して眠れるという―だ」「ここで仲裁役が出て来る―だったのだ」 (6)深い事情。特に男女間の隠れた事情。いわく。「断ったのには―がある」「お作と―があるのと/塩原多助一代記(円朝)」 (7)(「わけではない」「わけにはいかない」などの言い方で)物事・状態を,それに含まれている理由・事情などをも含めて漠然とさす。…ということ。「絶対に嫌だという―ではない」「休む―にはいかない」

やく【訳】(和英)🔗🔉

やく【訳】 (a) translation;(a) version.→英和 訳す ⇒訳す.

わけ【訳】(和英)🔗🔉

わけ【訳】 (1)[意味]meaning.→英和 (2)[理由](a) reason;→英和 a cause (原因).→英和 (3)[事情]circumstances;the case.→英和 〜が分からぬ cannot understand (at all).〜の分かった(分からない)人 a reasonable[sensible](an unreasonable) man.〜を話す tell the reason. どういう〜か somehow.→英和 どういう〜で why…?

大辞林で完全一致するの検索結果 1-4