複数辞典一括検索+

やく【訳】🔗🔉

やく【訳】 訳すこと。また、その文章や語句。翻訳。「英文に日本語の―をつける」「源氏物語の現代語―」漢字の訓。

わけ【訳】🔗🔉

わけ【訳】 《「分け」と同語源》物事の道理。すじみち。「―のわからない人」「―を説明する」言葉などの表す内容、意味。「言うことの―がわからない」理由。事情。いきさつ。「これには深い―がある」「どうした―かきげんが悪い」男女間のいきさつ。また、情事。「―のありそうな二人」(「わけにはいかない」の形で)そうすることはできない。筋道ではない。「やらない―にはいかない」(「わけではない」の形で)否定・断定をやわらげた言い方。「だからといって君が憎い―ではない」「別に反対する―ではない」結果として、それが当然であること。「やっと今度、その宿望がかなった―です」〈堀辰雄・美しい村〉遊里のしきたりや作法。「色道の―を会得せねば」〈伎・韓人漢文〉 [下接語]言い訳・入り訳・内訳・事訳・諸(しよ)訳・申し訳

🔗🔉

[音]エキ    ヤク [訓]わけ    やく‐す [部首]言 [総画数]11 [コード]区点    4485      JIS   4C75      S‐JIS 96F3 [分類]常用漢字 [難読語] →おさ【訳語・通事】おさだ‐の‐みや【訳語田宮】く‐やく【旧訳】ラポにちたいやくじしょ【拉葡日対訳辞書】

大辞泉で完全一致するの検索結果 1-3