複数辞典一括検索+

き-せつ【季節】🔗🔉

き-せつ [2][1] 【季節】 (1)一年を天候の特徴に応じて分けたときの,それぞれの区切り。日本など温帯では春・夏・秋・冬の四季がある。「―の変わり目」 (2)時期。シーズン。「桜の―」「行楽の―」

きせつ-うた【季節唄】🔗🔉

きせつ-うた [3] 【季節唄】 春は春唄,夏は夏唄というように,その季節にだけ唄われた民謡。神をまつるときや農作業をするときにその季節の風物を唄うことで神に豊作を祈願したもので,日本民謡の原点と考えられる。

きせつ-かいゆう【季節回遊】🔗🔉

きせつ-かいゆう ―クワイイウ [4] 【季節回遊】 水温などの季節による変化に応じて水生動物が移動すること。

きせつ-がた【季節型】🔗🔉

きせつ-がた [0] 【季節型】 同じ種類の動物が季節の違いによって示す形態・色彩などの変異。ライチョウ・キアゲハなどに顕著。季節的変異。

きせつ-かん【季節感】🔗🔉

きせつ-かん [3] 【季節感】 その季節らしい感じ。「―のあるメニュー」

きせつ-かんぜい【季節関税】🔗🔉

きせつ-かんぜい ―クワン― [4] 【季節関税】 保存のきかない果物や野菜などの輸入品について,国内の農業生産者を保護するため,ある季節に限って高い税率で賦課する関税。

きせつ-くぶん【季節区分】🔗🔉

きせつ-くぶん [4] 【季節区分】 一年を天候の推移などによって,いくつかの期間に区分すること。

きせつ-ちょうせい【季節調整】🔗🔉

きせつ-ちょうせい ―テウ― [4] 【季節調整】 時系列経済データから,季節的な変動部分を取り除く手続き。

きせつ-はずれ【季節外れ】🔗🔉

きせつ-はずれ ―ハヅレ [4] 【季節外れ】 その物事にふさわしい季節にはずれていること。「―の台風に見舞われる」

きせつ-びょう【季節病】🔗🔉

きせつ-びょう ―ビヤウ [0] 【季節病】 特定の季節に多発する病気。夏の腸炎ビブリオ食中毒・日本脳炎,冬のインフルエンザなど。

きせつ-ふう【季節風】🔗🔉

きせつ-ふう [0] 【季節風】 一般に夏は海洋から大陸に,冬は大陸から海洋へと,季節によってほぼ正反対にかつ広範囲に吹いている風系。日本付近では夏の南東風と,冬の北西風とが季節風である。モンスーン。

きせつ-ふう-きこう【季節風気候】🔗🔉

きせつ-ふう-きこう [6] 【季節風気候】 季節風によって特徴づけられる気候。夏は海洋から吹きこむ季節風によって高温多湿,冬は大陸からの季節風によって低温乾燥がその一般的特徴。

きせつ-よほう【季節予報】🔗🔉

きせつ-よほう [4] 【季節予報】 暖候季と寒候季の天候を予報すること。例えば,入梅の時期,梅雨の性格,夏の暑さ,冬の寒さなどの予報。

きせつ-ろうどう【季節労働】🔗🔉

きせつ-ろうどう ―ラウ― [4] 【季節労働】 (1)農業や漁業など,季節によって仕事の量に大きな差のある産業における労働。 (2)季節的な余暇を利用して本業以外の他の労働に従事すること。 →出稼(デカセ)ぎ

きせつ-ろうどうしゃ【季節労働者】🔗🔉

きせつ-ろうどうしゃ ―ラウドウ― [6] 【季節労働者】 季節労働に従事する人。

きせつ【季節】(和英)🔗🔉

きせつ【季節】 a season.→英和 〜向きの(はずれの,おくれの) in (out of,behind the) season.桜(海水浴)の〜 the cherry (swimming) season.‖季節感 a sense of the season(s).季節風 a seasonal wind;a monsoon.季節料理 dishes of the season.季節労働者 a seasonal laborer.

大辞林季節で始まるの検索結果 1-16