複数辞典一括検索+

ばん-きょ【盤踞・蟠踞】🔗🔉

ばん-きょ [1] 【盤踞・蟠踞】 (名)スル 〔とぐろを巻いてうずくまる意から〕 (1)しっかりと根を張って動かないこと。「老松の―する辺/日光山の奥(花袋)」 (2)広い土地に勢力を張って,そこを動かないこと。「辺境に―する」「異分子の…政府部内に―するあれば/文学史骨(透谷)」

ばん-くつ【盤屈・蟠屈】🔗🔉

ばん-くつ [0] 【盤屈・蟠屈】 (名)スル (1)複雑にいりくんでいること。「無数の大石―し/日本風景論(重昂)」 (2)心にわだかまりがあること。

はん-りょう【蟠竜】🔗🔉

はん-りょう [0] 【蟠竜】 地上にとぐろを巻いていて,まだ天にのぼらない竜。

わだかまり【蟠り】🔗🔉

わだかまり [0] 【蟠り】 (1)心の中に解消されないで残っている不信や疑念・不満など。また,そのためにすっきりとしない気持ち。「―を残す」「―がとける」 (2)心がねじけていること。悪意があること。[日葡]

わだかま・る【蟠る】🔗🔉

わだかま・る [4][0] 【蟠る】 (動ラ五[四]) (1)不平・不満などが解消されないで残る。心が晴れない。「不満が―・る」 (2)とぐろを巻く。「竜蛇の―・るがごとく/日光山の奥(花袋)」 (3)くねり曲がる。「七曲に―・りたる玉/枕草子 244」 (4)心がねじけまがる。「先ノゴトク―・ッテ身ヲバタバカルトモ/天草本伊曾保」 (5)他人の物を盗んで自分のものにする。横領する。「然れども勘十郎おのれ一旦主人の金子を―・り/浄瑠璃・五十年忌(下)」

わだかまり【蟠りがある】(和英)🔗🔉

わだかまり【蟠りがある】 have a bad feeling;be prejudiced.〜が解ける come to an understanding.→英和

わだかまる【蟠る】(和英)🔗🔉

わだかまる【蟠る】 lurk in one's mind;be deep-rooted.

大辞林で始まるの検索結果 1-7