複数辞典一括検索+
生🔗⭐🔉
生
[音]セイ
ショウ
サン
[訓]う‐む
う‐まれる
い‐きる
い‐かす
い‐ける
なま
は‐やす
は‐える
お‐う
な‐る
き
うぶ
いき
[部首]生
[総画数]5
[コード]区点 3224
JIS 4038
S‐JIS 90B6
[分類]常用漢字
[難読語]
→あい‐にく【生憎】
→あおう‐こうみょうじ【粟生光明寺】
→あさじ‐う【浅茅生】
→あそう【麻生】
→あのう【賀名生】
→あや‐にく【生憎】
→あわ‐ふ【粟生】
→いくくにたま‐じんじゃ【生国魂神社】
→いくた【生田】
→いくの【生野】
→いけずき【生
・生食】
→いけま【生馬】
→いこま【生駒】
→いや‐おい【弥生】
→う‐しょう【有生】
→うぶすな【産土・生土・産神】
→うまず‐め【不生女・石女】
→うりゅう【瓜生】
→えどうまれうわきのかばやき【江戸生艶気樺焼】
→お‐う【麻生】
→おぎゅう‐そらい【荻生徂徠】
→おく‐て【奥手・晩生・晩稲】
→お‐ふ【麻生】
→かいけ‐おんせん【皆生温泉】
→がもう【蒲生】
→キーサン【妓生】
→き‐じ【生地・素地】
→き‐すぐ【生直】
→きっ‐すい【生粋】
→き‐なり【生成り・生形】
→きび‐そ【生皮苧】
→き‐びら【生平】
→き‐みつ【生蜜】
→き‐もと【生
】
→きゃくしょう‐そくもう【隔生即忘・隔生則忘】
→きり‐ふ【切斑・切生】
→きりゅう【桐生】
→くさ‐ふ【草生】
→け‐しょう【化生】
→さき‐しょう【前生】
→ささ‐う【笹生】
→ささ‐ふ【笹生】
→さ‐ば【生飯】
→さんげがくしょうしき【山家学生式】
→さん‐ば【生飯・散飯】
→さん‐ぱん【生飯・散飯】
→シーサン【先生】
→しゅ‐じょう【衆生】
→しょう‐が【生薑・生姜・薑】
→しょう‐きょう【生薑・生姜】
→すい‐さん【出生】
→すいてんぐうめぐみのふかがわ【水天宮利生深川】
→すぎ‐わい【生業】
→す‐じょう【衆生】
→すずし【生絹】
→せみ‐やどりが【蝉寄生蛾・蝉宿蛾】
→せりょう【芹生】
→そう‐せい【叢生・簇生】
→そう‐ぜん【生前】
→そ‐せい【蘇生・甦生】
→その‐う【園生】
→そも‐さん【作麼生・怎麼生・什麼生】
→たけふ【武生】
→たちはき‐せんじょう【帯刀先生】
→ちくぶ‐しま【竹生島】
→ち‐ふ【茅生】
→ちょ‐せんせい【
先生・楮先生】
→なか‐て【中手・中生】
→なま‐め【生海布】
→なり‐わい【生業・家業】
→のり【生血・血】
→はにゅう【羽生】
→はにゅう【埴生】
→はぶ‐げんせき【土生玄碩】
→ひっ‐せい【畢生】
→ふっさ【福生】
→へん‐じょう【変成・変生】
→ほや【寄生】
→ほよ【寄生】
→み‐あれ【御生れ・御阿礼】
→みぶ【壬生】
→やぎゅう【柳生】
→やどり‐ぎ【宿木・寄生木】
→やどり‐ばえ【寄生蠅】
→やどり‐ばち【寄生蜂】
→やよい【弥生】
→よう‐しょう【永生】
→よもぎ‐う【蓬生】
→わせ【早稲・早生】




大辞泉 ページ 16569 での【生】単語。